@Sujiyan メロブのオンライン販売
か、電子でよければ一部DLsiteとか?

それに限らず、特定の人のが欲しいときはTwitterで告知していたりするのでそこから辿ったりとか。

シウマイ弁当のご飯、なぜか冷たいままでもおいしいんだよな。

おうちで白米ある時に食べてもなぜかシウマイ弁当のご飯が食べたくなる謎。

国立国会図書館は国会議員の調べ物とか支える目的があるからね

図書館は「知る権利」を守るための施設だからね

Duolingo大昔にちょっと触ってっきりだけど今漏れ聞く感じだとかなり昔と変わってるっぽいよね

いまのなし

蒲田が使えなくてかまった、って?

NASも持ってるしDropboxも持ってるしOneDriveもOfficeの契約についてきてる

セールのときに買うとこれぐらい安いよ

GSuiteはなんか無料やめるっていうから覚悟してたんだけど、結局個人利用だったら無料OKになったのでそれで使ってる

2023-01-03 19:14:40 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

ソースネクストのDropboxライセンスをAmazonのセールのタイミングで買うと多分最安だよ。

ソースネクストから3年ライセンス買うとちょっと安くなるよ (Dropbox)

この休みをつかってプリコネのメインストーリー追いつけたのでよかった

何かの間違いでBANされた時の被害を小さくするって点でも、雑になんかデータを突っ込む用途のクラウドストレージはビジネス契約するか、個別アカウント持っとくといいよ。

少し前までOneDrive for Business契約してたけど、規約で見られないって言われててもいまいち信用できなかったのでDropbox + Cryptomatorに移しちゃったなー。

最初から相互交換を想定して作られた訳じゃないフォーマットに互換性を求めても仕方がないというのはある

Better Fbx Importer & Exporter ってやつがFBX SDKベースにした入出力機能実装してるので、それを買って入れるのが吉

Blender標準のFBX入出力機能はリバースエンジニアリングして独自実装してるので、たまにおかしくなるしASCIIフォーマットの奴が読めない

FBXとかいうSDKのライセンスがきびしい割にその出来がよくないフォーマットもありますぜ

2023-01-03 18:38:50 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

規格が公開されてるはずなのに互換性の高くない規格

部活とかで頻繁にLANの抜き差しする環境だったらいるんだけど、そんなそこいらかしこのLANケーブルが爪が折れないタイプだったらつらい

PSDのフォーマット規格Adobeがドキュメントにしてた
adobe.com/devnet-apps/photosho

Adobe Photoshop File Formats Specification

ツメが折れないLANケーブル、折れないことに有り難みを感じる頻度よりもツメが押せなくてイライラする頻度のほうが圧倒的に多いのでいらない

PSPのワンセグチューナー持ってる

任天堂のライセンス持ってないサードパーティ品、起動するのに純正のゲームを上にささないといけなかったよね。

GBAをテレビにするやつ(非公認)なら持ってた

無理矢理ゲームボーイアドバンスにさしてみたかったけどカートリッジ的に細工されてて無理だったっけ

DSブラウザーのGBAカートリッジのほうにさすメモリ拡張パックが好き

DSブラウザーとPSPのブラウザ機能が友達だったあの頃 (PCが1日1時間しか使えなかった)

@cyberrex_v2 Operaもそれぐらいの頃は組み込みブラウザ頑張ってた記憶がある。PDAとかガラケー向けにも出てたはずだし

2023-01-03 17:43:35 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

日本人を主ターゲットにしてるサーバーでアメリカの規制気にしなきゃいけないのはあんまり健全なことだとは思わないんだよな……

いいね!

2023-01-03 15:42:03 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-03 15:37:13 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

いつの間にかTwitterのリストに突っ込めるユーザー最大数が5000人になってて助かる。そんな入れるならアカウント分けろよになるし

暇なのでゴリゴリパスワード変更しまくってた

『「AIがチェスを打つよ!」の裏側が実は人間だった』ネタから名前を取ったサービスの裏側が実はロボットだった、面白いね。

一刻も早く欲しいんだけど…… Dropboxなり、別途月額課金のクラウドストレージとかでもいいから同期もできると嬉しい

GoodNotesのWindows版まだかなー