そういや、新紙幣見慣れてないと、本物と偽物の区別がつかない問題あるわ。ぜんぜんわからんな
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホーム遡り、だいたい7時間〜9時間ぐらいまで可能なんですが(Fedibirdは保持件数多め)、ブラウザを立ち上げっぱなしにしておくことで、ストリーミングで受け取り続けていた分を読むことができるというダメな技があります。さっき18時間ありました。ただし、さあ読むぞという段階で、メモリ使いすぎててブラウザが死んだりします。
これです
【初音ミクオリジナル】なぜか変換できない・LongVer.
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1524384
そういえば、SNS疲れのようなものの前に、RSSフィード疲れってあったなぁと思い出す。
自分で選んだニュースやブログ更新のフィードなのだが、ある日、読むのが苦痛になってきていることに気付き、未読が溜まってさらに苦痛になり、ついに読まなくなってしまう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一応真面目に説明しておこう
Fediverseは、Fediverseないしフェディバース、あえて略すならFediかな。でもまあ略さない方がいいと思う。
Fedibirdは、Fedibirdないしフェディバード。ふぇでぃばはFedibirdと認識する人が多いと思うけど、ご覧の通りの状況で、避けた方がいいと思う。
Fediverは、作者がFediver(ふぇでぃば)と名乗っているのでふぇでぃばで呼んでいいと思うけど、なにしろ紛らわしいのでFediverって書いた方が無難だと思う。
ちなみにFediverは新しい検索サービス。仕組みとしてはリレー方式で、リレーとして登録サーバからの配送を受け取って投稿をインデックスして検索できるやつだよ。
@koimoa ここに書いてあるけど、
https://f.chomechome.jp/
リレーに下記のinboxのURLを登録するといいよ。
https://f.chomechome.jp/inbox
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【障害情報】
【復旧済み】
現在オブジェクトストレージにて障害が発生しております。そのため、一部の画像の閲覧や投稿ができない状況となっております。
この問題について、事業者側での緊急のメンテナンスを適宜行っています。
復旧までしばらくお待ち下さい。
画像アップロードできないの、wasabiがコケてるみたいですね。復旧お待ちくださいませー。 #fedibird #fedibird_info
ヤマモリの……ヤマモリのタイカレーシリーズを食べるのです……
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D9JC1BX
ループバックさせれば安心(ダメ)
QT: https://fedibird.com/@noellabo/105180326239137617 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ミッキーマウス・マーチのリズムに乗せて、適当なことをつぶやく遊びだよ。基本は4-4-5だね。
ぼくらの
クラスの
リーダーは♪
#ミッキマウスミッキマウスミッキミッキマウス
ハッシュタグ辿ると色々出てくるので面白いよ!
私ぐらいになると、ワンクリックで表示できるメニューを表示しているまである(真顔)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Debian / UbuntuのPostgreSQL、psqlとかpg_dumpとかのコマンドがperlでラップされてるの、はじめて知った時はびっくりしたね。
--cluster=16/mastodon みたいに、クラスターを指定する引数とか、クラスターを管理する機能が追加されてて便利。
便利だけど、やることすげえなっていう。
閲覧中のページをMastodonに投稿する
==
たまにはブックマークレットというのもいいかな。
ブラウザのブックマークバーにShareとか適当な名前で追加して、URLのところに下記のようなjavascriptをペースト。
javascript:window.open('https://fedibird.com/share?visibility=public&text='+encodeURIComponent(document.title+"\r\n"+document.URL));
fedibird.comのところを自分の使ってるMastodonサーバ、publicのところを希望する公開範囲にあわせてpublicやunlisted、private、なんならdirectに変更しておきます。それぞれ公開、未収載、フォロワー限定、ダイレクトです。
そうすると、ブラウザでみている好きなページをMastodonに簡単に投稿できるよ。
よくあるやつだけど、あんまり知られてないと思うので。
URL共有するとき、こういうブックマークレット使うといいよ
QT: https://fedibird.com/@noellabo/109549491307414163 [参照]
最大震度6弱の地震 各地の震度(宮崎ニュースUMK) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2356200c064937fa6be7deab7fcf93ed8800a8dc
こういう風になる(テスト)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FedibirdやPleroma, Akkomaは、一人の人が一つの投稿に、複数(種類)の絵文字リアクションをつけられます。
ということで、使えるサーバにいる方にお尋ねします。
あなたは複数リアクションを……
期待して試してみた技術だけど、思ったような成果は得られなかった、っていう記事でいいと思うんだけど、そういうのはナカナカ難しいかもしれないね。その後、使わないしね。
@sabachan たとえばウチだけ認識するようにしても、リモートで不一致になるから、制限簡単に変えられないのよ
@sabachan そういう細かいことはActivityPubでは仕様になってないんだよ。
FEP-eb48: Hashtags
https://codeberg.org/fediverse/fep/src/branch/main/fep/eb48/fep-eb48.md
https://socialhub.activitypub.rocks/t/fep-eb48-hashtags/4369
どんな文字種を含むべきか、とかまだ議論にのってないね。
@LTD_EXP_3780 @tukine WebUIでは表示されていませんが、確かにauthor_nameに別の人の名前・アカウントが入っているので、何かおかしいようです。
たぶんクライアントアプリの方はauthor_nameも使って表示するので露見するという。
Fedibird側の不具合か、Bluesky側の挙動か、原因について調査してみます。
ちなみにPleromaは特に数量制限なし、
Fedibirdは利用者の上限設定と、外部から受け取る上限が設定できるようになっていて、
fedibird.comは2つまで、nightly.fedibird.comは3つまでリアクションできるように設定してあります。
VISA使えない対策、私はMIXIMで対応中です
QT: https://fedibird.com/@noellabo/112884119511122697 [参照]
小さめの地震あったけど、まあ落ち着いてるね。ぼちぼち、恒例の再起動5分メンテやるよー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。