ログボ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@Knappertsbusch PeerTubeという実装があります。分散型YouTubeです。
たとえばこちらは私が運営しているFediMovieというサーバです。
https://fedimovie.com/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@fumisan アカウント購読は、フォローしている場合と設定場所が異なりますが、ブーストを購読しないようにしたり、メディア付き投稿だけ購読にしたり、編集する画面があります。
#fedibird #fedibird_info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@potpro \(^o^)/
一人サーバだと区別つかないですが、ユーザー毎の設定ですので、みんなの消しちゃったテヘ にはならないで済むかと思います。悲劇のユーザーにAdmin助けて!って泣きつかれるかもしれないけど!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@makihara ではポイントを。
ホームとリストは、ユーザー毎にサーバに400件のキューを保持するようになっています(標準)。Fedibirdは1,200件あります。
これは、タイムラインをその都度生成すると処理が重いので、これで素早く表示するという目的と、投稿の日時ではなく到着順に積み上げていく方式とするためです。
また、購読などが過去の投稿を拾えなかったり、遡ると途中で尽きる(それ以上遡れない)のは、このキューの仕組みによるものです。
長期間留守にして久しぶりにログインすると、このキューが破棄されていて、再生成が走ることがあります。
誰かをフォローすると、このキューに過去投稿を含めて突っ込みます。フォローを外すとキューから削除する処理を行います。
フォローした瞬間に投稿がどさっと表示されるのは、実は挿入しているからです。
@makihara 購読、現状は公開だけが対象です。(次の仕様で、フォローしている人の場合はフォロワー限定まで購読対象になるように変更されます)
みんな、いよいよ本気になってきた感があるね。
日本政府は例によって最後尾で、アメリカが始めたからとか諸外国の状況をみて、とかそういう流れになるだろうけど、まあそこまではたどり着いて欲しい。 [参照]
閲覧中のページをMastodonに投稿する
==
たまにはブックマークレットというのもいいかな。
ブラウザのブックマークバーにShareとか適当な名前で追加して、URLのところに下記のようなjavascriptをペースト。
javascript:window.open('https://fedibird.com/share?visibility=public&text='+encodeURIComponent(document.title+"\r\n"+document.URL));
fedibird.comのところを自分の使ってるMastodonサーバ、publicのところを希望する公開範囲にあわせてpublicやunlisted、private、なんならdirectに変更しておきます。それぞれ公開、未収載、フォロワー限定、ダイレクトです。
そうすると、ブラウザでみている好きなページをMastodonに簡単に投稿できるよ。
よくあるやつだけど、あんまり知られてないと思うので。
Pawoo、移管で広告なくなった?
Sujiyanはmstdn.jpを引き受けた当初からPawooに視線送ってたけど、まあラッセル側の事情かな。
@Sujiyan そこだけはどうしても抵抗があって、Mastodonの話をするときにPawooをどう扱うかとても難しかったです。広告廃止、大歓迎です!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastodon.cloudと、mstdn.jp、pawoo.netのMastodon v4系へのアップデート、今後やってくよってアナウンスでてるね。 [参照]
@yamako もともとフランスのサーバなんだけど、データベースおかしくなったりしてて投了って感じだったところを、結構苦労してなんとか立て直したんよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
せつでん!せつでん!(ご登場願った)
QT: https://fedibird.com/@noellabo/107998495681322400 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yukikurage 標準のMastodon(ダーク・ハイライト・ライト)以外は、Mastodon本家用のテーマで、一応Fedibird用に調整は入れてあるけど不完全なんよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ryumu そんなことはないよ!
でも、フォローしてる仲間同士のリプしか見えないから、実はよけい見えてないっていうこともあるかな……
@yukikurage かなり元のHTMLをいじっているのと、CSSのマージンなどのかけかたを本家と変えているので、あとはそれに合わせた調整を入れていかないといけないんですが、その他のテーマは別の人が開発しているので、そこのすりあわせが……まあ時間がとれたらやりますが、後回しになってる状況ですー
@ryumu 日本の場合比較的同じサーバでコミュニケーションしていたりして、どう振る舞ってもコミュニケーションが成立しちゃうんだと思うんですが、
海外勢みてるとサーバをまたがっていたり、まあ私たちも彼らと離れてるんですが、リプライしないと届かない相手とコミュニケーションしている気がするんですよね……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yukikurage もうひとついうと、v4にするとまたガラッと変わるんですよね……
スクロールバーがでないものとか、大きく崩れているところ直したら、しばらくごまかして逃げたいw
@yukikurage ちなみにこれがmaterialをfedibird用に上書きしてるもので
https://github.com/fedibird/mastodon/blob/fedibird/app/javascript/styles/mastodon-material/plugins/fedibird.scss
こちらがオリジナルです
https://github.com/GenbuProject/Mastodon-Material
Fedibridのプロフィールの検索はこんな感じです。
たとえば、サーバが知っているアカウントの中から、bioに『サンリオ』という単語を含むアカウントを抽出できます。
『ディレクトリに掲載する』を有効にしているアカウントのみ検索対象になります。
この機能が有効に働くように、プロフィールの説明(bio)には、なるべく説明を書いておいてください。
また、検索避けが必要なければ『ディレクトリに掲載する』を中高にしておいてください。
#fedibird #fedibird_info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。