@aoetk in:follow で探せるようにしてみました。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
下北沢、いろんな店のカレーを食べ歩いたことはないけど、これは美味しかったな。
QT: https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/100718137559227723 [参照]
@nocturnalism まだこれ有効なので、こちらからどうぞ。
https://fedibird.com/@noellabo/111180658312347030
ちなみにFedibirdはWebUIにも絶対時間表示あるよ。 [参照]
@Mq2mur 購読は未来(これから流れてくる投稿)、検索は過去(これまで流れてきた投稿)です。
注目のハッシュタグは、そのへんのハッシュタグをクリックしたタイムラインではなく、アカウントのところをクリックする必要があります。
こっちのURLだとfeatherと同じように未収載の投稿もたどれます。(本人やフォロワーならフォロワー限定もたどれます)
@Mq2mur うん、タブバーのカスタマイズ機能つけないと、一発呼び出しできるところまだないんですよね。
ホームやリストっていうのは、一定数投稿をストックしておく個人の一時的な入れ物なので、こいつらだけは、どこかで誰かが追加しないと入らないし、件数超えると消えるんですよ。みんなと共有されてる永続するタイムラインとは性質が違う。
なので、まあなんかうまくいく方法考えますねー。
月単位、週単位など、期間の集計結果から、前後ある程度の範囲を平均などの方法でならしていくと、特定時点のピークじゃなくて傾向を拾える。時系列データを平滑化する手法。移動平均。
@askyq 作りながらやってるから、まぁfedibird〜なら適当でいいかっていうのがあってやってたんだけどw
Pleroma系がmetadata: { features: {}} 使ってるので、こっちもあわせてみといてー
#fedibird えっと、業務連絡かな。
当サーバに登録した絵文字オーナーの方にご連絡です。
登録したカスタム絵文字、仕組みがいろいろ更新に向いていないので、今後、
古いモノをピッカーに出さない非表示扱いか、使用不可の設定にして、
新しいものをショートコード変えて追加する形で運用します。〜2とか。
ま、今回は上書きしちゃいましたが \(^o^)/