00:29:07
icon

@aoetk in:follow で探せるようにしてみました。

01:21:51
icon

@30ldce 10個のハズ。エラーになります?

01:36:06
icon

@zaoral ようこそ! まあ変わったサーバなので、使ってみてね!

06:22:39
icon

@kamisuke おはよう、王

06:24:26
icon

ログボ

07:05:18
icon

( º дº)<

07:17:59
icon

@30ldce ふつうに5件制限でした!\(^o^)/

08:56:47
2023-10-06 08:56:38 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:56:49
2023-10-06 08:56:40 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

11:04:57
icon

下北沢、いろんな店のカレーを食べ歩いたことはないけど、これは美味しかったな。
QT: dtp-mstdn.jp/@noellabo/1007181
[参照]

Web site image
のえる :cava_red: DTP鯖管 (@noellabo@dtp-mstdn.jp)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
11:35:51
icon

@nocturnalism まだこれ有効なので、こちらからどうぞ。
fedibird.com/@noellabo/1111806

ちなみにFedibirdはWebUIにも絶対時間表示あるよ。 [参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
11:37:48
icon

Sonomaにするか
Sonomamaにするか

14:55:59
icon

@Mq2mur 購読は未来(これから流れてくる投稿)、検索は過去(これまで流れてきた投稿)です。

注目のハッシュタグは、そのへんのハッシュタグをクリックしたタイムラインではなく、アカウントのところをクリックする必要があります。

こっちのURLだとfeatherと同じように未収載の投稿もたどれます。(本人やフォロワーならフォロワー限定もたどれます)

Attach image
15:38:21
icon

@Mq2mur うん、タブバーのカスタマイズ機能つけないと、一発呼び出しできるところまだないんですよね。

ホームやリストっていうのは、一定数投稿をストックしておく個人の一時的な入れ物なので、こいつらだけは、どこかで誰かが追加しないと入らないし、件数超えると消えるんですよ。みんなと共有されてる永続するタイムラインとは性質が違う。

なので、まあなんかうまくいく方法考えますねー。

15:46:05
icon

@mkrdrw 今回、権利クリアを求めているとのことだったので、いくつかの絵文字について同じショートコードでの入れ替え(もとの絵文字の削除)を行いました。

これやると、通知欄に限らず、リモートサーバも含めていろいろおかしくなります。

それぞれが該当するかは確認してみないとわかりませんが、どうも関係ありそうですね。

16:00:49
icon

「わーお。おどろいています」

16:07:11
icon

月単位、週単位など、期間の集計結果から、前後ある程度の範囲を平均などの方法でならしていくと、特定時点のピークじゃなくて傾向を拾える。時系列データを平滑化する手法。移動平均。

16:14:48
icon

おソノさん……

16:32:22
icon

たとえば 君がいるだけで 心が強くなれること

16:35:52
icon

どうせまた光コラボでしょ的な

16:36:56
icon

てってってー

16:42:40
icon

ほおずき、食用のものがあるんだねえ。ナスの仲間なのか。

16:50:52
icon

@Lutica domain is nullってwhereしないといけないので、文字列で指定できんのだw

16:52:56
icon

@Lutica なお、全文検索の方は効くように細工してあるけど、これは検索許可してないと出ないから、微妙にLTLではないのだ。

19:12:47
icon

@askyq 作りながらやってるから、まぁfedibird〜なら適当でいいかっていうのがあってやってたんだけどw

Pleroma系がmetadata: { features: {}} 使ってるので、こっちもあわせてみといてー

22:14:04
icon

えっと、業務連絡かな。

当サーバに登録した絵文字オーナーの方にご連絡です。

登録したカスタム絵文字、仕組みがいろいろ更新に向いていないので、今後、

古いモノをピッカーに出さない非表示扱いか、使用不可の設定にして、

新しいものをショートコード変えて追加する形で運用します。〜2とか。

ま、今回は上書きしちゃいましたが \(^o^)/

23:23:57
icon

いつでも読めるように電子書籍版を手元に確保しておく、はあるよね。物理で持ってても。

23:37:29
icon

@Yu214 そろそろ誰か作ってくれてもおかしくない(?)