インタビュー記事みたいなのあったけど、Threadsも作りたいSNSの世界感があって、まるごとTwitterにしたいわけじゃないのね。
ニュースフィードを提供・優遇するつもりはないとのことで、時事や社会に物申す場にならないように慎重に避けていて、Instagram的な世界を補強していく考えでThreadsをやっているんだなって印象。
とてもFediverseらしいし、ActivityPubで繋ごうというの適当に言ってるわけじゃないなって思ったよ。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
インタビュー記事みたいなのあったけど、Threadsも作りたいSNSの世界感があって、まるごとTwitterにしたいわけじゃないのね。
ニュースフィードを提供・優遇するつもりはないとのことで、時事や社会に物申す場にならないように慎重に避けていて、Instagram的な世界を補強していく考えでThreadsをやっているんだなって印象。
とてもFediverseらしいし、ActivityPubで繋ごうというの適当に言ってるわけじゃないなって思ったよ。
もともと見てたThreadsの記事みあたらないから、とりあえずGIZMODOで良いか。こんな感じ。
https://www.gizmodo.jp/2023/07/threads-wants-to-be-a-friendly-social-networking-site.html
@lematin サーバーごとに異なる目的を持つということです。一つのサーバーですべてをカバーしない、といった方がわかりやすいかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@832 メディアファイルを拒否しているあいだに更新された、あるいは24時間以上たって再取得しようとしたアイコンが像が未取得になるかも。
おおむね24〜36時間ぐらいで順次回復するんじゃないかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mcn ドメインだけなら実装は易しいですね。fan_outに追加するのと、feedのフィルター条件にドメインで流したものをフィルターしないようにする条件入れることぐらいかな? データの持ち方はFedibirdのやり方まんまで大丈夫かと思います。
現行のMastodonのハッシュタグフォローもそうですが、投稿が削除されたときなどに、フォローしてる場合はホームやリストから削除できるけど、ハッシュタグやドメインで流した分は削除漏れになりやすいということはあります。あくまでホームやリストのフィードに対してだけですが。ま、別に気にしなくていいと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ymd アカウント引っ越したんじゃなかったっけ?
https://mastodon.comorichico.com/@poppinwillow/110780313611793331 [参照]
Misskey鯖缶勢へ
メモリめっちゃ食うの、メモリアロケーターをjemallocに差し替えると安定するねって話がでてます。確かにすごい安定してる。
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10984#issuecomment-1672495555
導入手順はUbuntu 22.04でやってるならこう。
sudo apt install libjemalloc2
sudo systemctl edit misskey.service
[Service]
Environment="LD_PRELOAD=/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libjemalloc.so.2"
systemctl editはUnitを部分書き換えできるので、[Service]セクションの開始と環境変数の追加だけ書いてください。保存すると自動的にdaemon-reloadされます。あとは必要なときにsystemctl restartです。
試してみて結果が良好なら、みんなでGithubのissueにフィードバックしておくと標準手順になるんじゃないかな。
@yoru_76 だいぶ前から告知してるよ。
8月4日に終盤に入りました、などと言っていた全文検索インデックスの再構築ですが、まだ56%ほどしか終わってません\(^o^)/
ま、あと10日はかかるね!! #fedibird #fedibird_info [参照]
おとといオフ日にして、昨日何かやろうと言ったな。あれは嘘だ。もう一日オフ日が増えただけだった\(^o^)/
脆弱性(セキュリティホール)見つけた時に、どうすべきかってやつ発掘したのであげとくね。
ここではMastodonの話だけど、基本は同じ。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/107725337200973979 [参照]
たとえば、ATMで特定の操作をすると無限にお金が引き出せる方法が発見されたとして、
これをいきなり公表しちゃうと、犯罪と被害が多発するじゃないですか。
こういうのは、決して口外せず、こっそり問題を修正すべき立場の人に伝え、ただちに全てのATMに対策を実施し、修正が行き渡った状態になってから問題を公表します。
Mastodonの場合は、Githubみると、セキュリティのタブがあって、保証対象となるバージョンと、連絡先が書いてあります。ここに速やかに連絡してください。
https://github.com/mastodon/mastodon/security/policy
----
こういう問題がありましたって公表する時には、できるだけアップデート自体が行き渡っている状態に。理想的にはすべて行き渡った状態にしたい。
一方で『セキュリティアップデートだから、とりあえずあてて! 説明はあとで!』っていうからには、他の問題が起きないことを保証しないといけない。
そのためには、修正部分を最小限にしないといけない。今回のアプデはそういうヤツです。(なお、次が本番です)
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.4.5
v3.3.0用もあります。
ちなみにNightlyはもう終わってるので全期間が全文検索対象になっているハズです。こちらで新機能実装を先行してテストしていきます。 #fedibird #fedibird_info
やまこさんが、これをあげろと言っている気がした
QT: https://fedibird.com/@yamako/105594582435592994 [参照]
入院中に、これ睡眠監視アプリ入れてモニターするか、と思って始めたハズなのに、もう全く見ていない。無意味\(^o^)/
@GM379 うん、もうプロフにURLとか固定投稿にURLとか……。
一応公式WebUIには、シングルカラムの画面右下(PCのみ)に3つだけ表示されます。ほぼ役に立ちません。
Fedibird式の表示は一度本家にマージされているので一瞬だけ公式になったことありますが、Eugenさんが現行方式に変更しました。
@ttt_cellule @MakoSaiki ウチの周辺ではまだ普通に売ってますね。セブンイレブンのアプリの商品検索で近隣店舗の在庫をみるといいですよー。
@catnap_y ANDは、+を先頭につける。
まあ、そのへんの使いにくいところは本家も仕様変わる予定なので、次の更新で先取りするよ。
セブンイレブンのカレーの祭典、終了したようですね。(だいたい2〜3週間で、しれっと終わるようです)
件のビリヤニも既に入手不能になっている地域、まだ供給されているけど時間の問題の地域等ありますので、
セブンイレブンアプリの商品検索で、最寄りの取り扱い店舗を確認の上、手に入れたい方は急いで確保しましょう!
というわけで、写真も再放送しておきますーw [参照]
セブンイレブンで売ってる『エリックサウス監修のビリヤニ』、私も食べたので写真のせとくね!
バスマティ米って細長いねえ。良い香り!! #gochisou_photo
しばらく様子をみてみましたが、
のえすきーで89%超だったメモリー使用量が33〜36%程度で安定、
misskey.cloudも52%前後で安定しているので、
すごい効いてると思います。
VPSのスペック下げられるぐらいの効果はあります。
ちなみにMastodonは最初からjemalloc使うようにセットアップ手順が標準化されています。
Ruby本体の他、Gemでネイティブビルドするものがあるので、Rubyのビルド時ではなく、LD_PRELOADで組み込むようになっています。
560文字は長文として扱ってないですけどね、私。
まあ、3,000文字、5,000文字は長文かなー。 #fedibird
#fedibird #fedibird_info fedibird.comのメインサーバ群を収容しているVultrの東京拠点で停電があったようで、死活監視モニターによると5:52〜6:40ぐらいまで停止していたようです。
自動復旧していますが、詳細は確認中です。
> Tokyo Network Outage
>
> We are currently experiencing a partial outage in our Tokyo location. Our network engineers are actively working with our upstream providers to restore connectivity as quickly as possible.
#fedibird #fedibird_info ちょっとしばらく再起動メンテできなかったので、停止ついでにやっちゃいますね。
数分つながらなかったらメンテ中ということでよろしくお願いしますー。
#fedibird #fedibird_info 詳しいことはわかりませんでしたが、Vultrの東京拠点全体の停電のようで、他の(fedibird.comとは無関係の)借りているサーバも5時51分〜6時37分まで停止していたことが確認できました。
各サーバとも自動的に再起動し、それぞれ問題無く動いているようです。
ま、もう大丈夫でしょう。みんなごめんね!
こういう頑張っているアプリを、
メインでもサブでもいいので実際に使って、感想を人に伝えたり、開発にフィードバックしたり、
サポータープランのような継続支援を通じて、ちゃんと黒字になるよう支えていこうな。
QT: https://covelline.social/@feather/110908583020809438 [参照]
RFC 1149 鳥類キャリアによるIPデータグラムの伝送規格
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc1149
@810ibara 表示が消えない場合は、通知のカラムを開くと右上に✓マークがあるのでそれを押すといいよ。
@Riyo_daifuku あか〜む丼に集結してるけど(いま新規登録できない)、fedibird.comかmstdn.jp、あとpawoo.netとしか繋がってないから、mastodon.socialからは見えないのデス。
fedibird.comにアカウント作るといいよ。
https://fedibird.com/invite/35XmoDKT
またXからブロック機能が無くなるって話でてるから、出所らしきものをメモしておくよ。
Tesla Owners Silicon Valley
@ teslaownerssv
> Is there ever a reason to block vs mute someone?
>
> Give your reasons.
https://twitter.com/teslaownersSV/status/1692547463121690791
Elon Musk
@ elonmusk
> Block is going to be deleted as a “feature”, except for DMs
https://twitter.com/elonmusk/status/1692558414105186796
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とりあえず今日のところは招待出さないけど、連れてきたい人が居る人は各自招待URL発行して誘ってあげてね。 #fedibird
@haborite リモートへの配送だと、サーバー単位でまとめて送るので、そのリモート先に他にフォロワーが居る場合は減らないですね。
@chu24ki おそらくMastodon v4.2からデフォルトがAND検索に変更になります。検索、もっと便利になるように工夫していきますので、ご活用ください。
ブロックは、
自分にとって迷惑な関わり方をしてくる相手、自分の状況を知らせない方が良い相手に、こちらの活動状況・投稿が見えないようにする目的のものだからねぇ。
ストーカーや粘着してくる相手には不十分かもしれないけど、それはもうSNSの機能の問題じゃないし。
Mastodonをフォークしているというのは、つまるところSNSの再設計をしているということなので、各SNSの選択とその結果には関心がある。
SNSは、技術によってお互いが不必要に見えすぎてしまうため、深刻な問題が発生しやすい。
これを緩和する方法は色々あるが、ブロックも有効な手段の一つ。副作用(欠点)もあるので万能ではないが。
なお、分散SNSのように、見える範囲に自然に制約がかかる、現実世界に近い構造をとるという方法もある。