07:28:50 @noellabo@fedibird.com
icon

ログボ

07:30:55 @noellabo@fedibird.com
icon

@salutora おはようございます 😆

07:51:53 @noellabo@fedibird.com
icon

@kamisuke おはよう、王

08:24:49 @noellabo@fedibird.com
icon

@takenoko takenokoおはよー!

08:57:17 @noellabo@fedibird.com
2023-06-09 08:55:12 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:57:19 @noellabo@fedibird.com
2023-06-09 08:55:15 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

09:19:08 @noellabo@fedibird.com
icon

@YomiNakari マストドンで交流を増やす方法としては、ざっくり、

- 興味の対象となる人や話題をみつける

- プロフィールや投稿で活動内容や嗜好、姿勢を明確にする

- 返信やリアクションしたり、フォローする

作曲を軸にするなら、ボカロ丼などの作曲者が多いサーバのドメインタイムライン or ドメイン購読、作曲者が使いそうな言葉のキーワード購読、ハッシュタグのフォロー、VTuberとしてならVTdonの以下同文。

プロフィールの説明に、自分の嗜好や活動内容、交流に対する姿勢(交流増やしたい)など、どんなつもりでマストドンを使っているかをちゃんと書いておく。

その上で、返報性の原理などを踏まえ、自分がして欲しい交流のあり方を、まず相手に実践する。相手の活動に関心を持ち態度で示す。

Fedibirdは幸い、連合しているどのサーバとも繋がりやすいポジションにあるので、機能を活用してこちらから動くのが吉です。

Fedibirdは購読で広く情報をキャッチできますが、交流を求める場合はフォローを増やした方が良いです。

ある程度交流の輪が広がってきてからであれば、また打ち手も変わってきますが、ひとまずこのへんかな。

09:19:15 @noellabo@fedibird.com
icon

@_141421356_ おはよう、める

09:36:15 @noellabo@fedibird.com
icon

@neuromancer 以前私も権利問題についての話をしたと思いますが、その頃に、ともかくこの状況の改善が進むまでは一括インポートは停止しよう、という判断が開発側で行われています。現在の仕様です。

10:22:28 @noellabo@fedibird.com
icon

とにかくでかいMatrix(Synapse)のテーブルたち。

Matrix-Synapseの大きめのテーブルたち
Attach image
10:29:46 @noellabo@fedibird.com
icon

てうちにしようか、はんごろしにしようか、みたいな話(そうじゃない)

10:32:47 @noellabo@fedibird.com
icon

そういえば、このMastodonのWebUIの投稿欄のサイズ、とても効果があるんだよ。

このぐらいの空間だと、何か書こうと思い立ったときに、かしこまらずに抵抗なくすぐに書き始められる。

そのくせ、書き始めて興が乗ってきたら、長い文章もすらすら書けてしまう。

アウトプットを助けてくれるんだよね。

Mastodonの投稿欄
Attach image
10:35:19 @noellabo@fedibird.com
icon

:m_drakeema: カレー

10:36:44 @noellabo@fedibird.com
icon

ドラキーマに潜むキーマ、というやつ

12:05:06 @noellabo@fedibird.com
icon

@barineco AcivityPubはサーバとサーバではなく、ActorとActor(アカウント同士)でつながるので、それだけでは特に影響ないと思います。問題のおきるケースは特に思い当たりません。

15:10:03 @noellabo@fedibird.com
icon

人のおばけ

16:39:03 @noellabo@fedibird.com
icon

どうしてみんなビリビリするのしってるの

16:42:05 @noellabo@fedibird.com
icon

Power Macintosh 8100の背面パネルはいつもピリピリしてたけど(ダメ)、でんちなめないよ!

16:43:32 @noellabo@fedibird.com
icon

村上さんつちのこ形態を愛するサーバかと思ったら違った

16:43:38 @noellabo@fedibird.com
icon

つちのこにかぎって

23:04:31 @noellabo@fedibird.com
icon

週末だし、fedibird.comの招待URLだしておきますねー。

現在招待制ですが、このURLから辿ると登録が可能です。

fedibird.comに関心のある方は登録してお試しください。

fedibird.com/invite/GAaF6puD
fedibird.com/invite/kfRVnAi9
fedibird.com/invite/gyMWEFre
fedibird.com/invite/3uwbF7JC

それぞれ登録上限件数が設定されているので、登録できなかったら他のURLをお試しください。

なお、fedibird.comのユーザーはこの招待URLを発行できるので、知り合いに声をかけて招待してもらうこともできます。