俺たちの夜はこれからだ!
まめも先生の次の発言にご期待ください
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
misskey.cfはドメインを停止され、misskey.cfという名前で参照できなくなっています。
事業者より制限が解除されれば復帰できる可能性がありますので、配送の停止で対応いただきたいとのことです。
サーバーそのものは生きているようで、fedibird.comのドメインタイムラインでは、アクセス不能になって以後も、一部のまだ接続できているユーザーから投稿が配送されてきてるのが確認できています。
厳しい状況ではありますが、新しいアナウンスがあるまで、まだ障害発生中という扱いで良いかと思います。 [参照]
#fedibird #fedibird_info WebUIのアカウントカラムで右上の設定を開くと、投稿数やフォロー数、フォロワー数、購読数を隠す設定があります。
あえて情報を制限するための設定です。必要な方は試してみて下さい。
なお、昨日までは一括して隠す設定となっていました。それぞれ個別に隠す仕様に変更になりましたので、あらためて設定しなおしていただけるようお願いします。
自分の投稿数やフォロー、フォロワー数を他人に隠す設定と、
誰の投稿数もフォロー、フォロワー数も見ないようにする設定は、
なんとなく似ているけど、全く別のものです。
今回の機能は、見ないようにするための設定です。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/110607881135585057 [参照]
@Reil_y7twxx69_tu 誰のでもよいので、アカウントのアイコンやユーザー名をクリックして、アカウントの詳細表示画面にします。
そうすると、右上にスライダー3本の絵のアイコンがあるので、そこをクリックすると、さきほどのスクリーンショットの設定が開きます。
ブラウザからアクセスしたときの機能です。
ちなみに私はほとんどがWebUI(ブラウザからアクセスして、ホームにアイコン保存したもの)を使っています。9割以上かな。
基本的にiPhoneがメインなので、最近は Nightfox DAWNか
featherですね。
あと、いまだに tootleの使用頻度が高いです。これはサブアカウントがだいたい登録してあって、いろんなサーバを広くカバーするのにつかっています。
Android環境はサブなのですが、SubwayTooterとYuito、Milkteaとぞーぺんですね。Androidで一番フィーリングがあっているのはMilkteaです。
@gnusocialjp これでWebUIで一覧に触れなくなります。
でもまだ設定画面の方で表示されちゃうので、夜までにもう一つ設定追加しときます!
ソースは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソースは
@Kurohitsuji feather for Mastodon(iOS)
Twitter用の人気のあったアプリで、例によって使えなくなってしまったのち、Mastodon用として復活というやつです。