このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたくしもシェアさせていただきますわ
QT: https://fedibird.com/@Gardening_V/110590826694194926 [参照]
@haru5311 配置されたデータに含まれる特色版(スポットカラー)が表示され、それが削除できないのは仕様です。
ダブルトーンに限らず、スポットカラーチャンネルを含むPhotoshop画像や、スポットカラーを含むIllustratorファイルをリンク配置した時も同様の挙動となります。
ルールの趣旨を考えてても、配置する全データにスポットカラーを含まないよう運用するのがキモになるところなので、むしろこの性質を利用して問題のあるデータを絞り込むために使う方向で攻めるのが良いかと。
分版プレビューパネルを常にみるようにした方が楽かな。
PCで見てる限り、このぐらい字を小さくしてもみえないことはない……けどやりすぎかな!
でもこういう設定になってる人、たまにみかけるw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@_141421356_ 一応Twitterのしゅうまい君が本垢なのは維持したいのでは!(なので、こちらにバカンスに来ている設定かと)
当然、自動だと思うよ!