02:10:11 @noellabo@fedibird.com
icon

WWDC23を見ていないのだわ(実況)

02:54:01 @noellabo@fedibird.com
icon

Pippin@mac?

04:03:44 @noellabo@fedibird.com
icon

なんかたのしそうねえ

04:06:28 @noellabo@fedibird.com
icon

日中サボれるように仕事しておいたのだわ。

06:52:31 @noellabo@fedibird.com
icon

ログボ

06:55:18 @noellabo@fedibird.com
icon

目が滑ってアップルピジョン(鳩)かと思った

11:19:33 @noellabo@fedibird.com
icon

@kamisuke おはよう、王

11:27:19 @noellabo@fedibird.com
icon

@Gardening_V これだよ。
mstdn.jp/@0418/110491654530260

設定変えればいける! [参照]

Web site image
らっぱ💩と99人のみな (@0418@mstdn.jp)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
11:48:40 @noellabo@fedibird.com
icon

@H2N_moon_ 内容古いけどねっ!(でもその頃からベースはできているということでもあります)

11:48:50 @noellabo@fedibird.com
2023-06-06 08:57:28 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

11:48:52 @noellabo@fedibird.com
2023-06-06 08:57:30 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

12:07:39 @noellabo@fedibird.com
icon

ちゃんとしたバグ

12:08:42 @noellabo@fedibird.com
icon

そのまんまSonomaって……

13:23:58 @noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの場合は、リストに追加するときにホームから外す操作を同時にすると効果が同じになるので、とりあえずUIのレイヤーで吸収しちゃってもいいね。

Hometownのやり方はだいぶ前から提案されていたものだね。

15:42:17 @noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdはホームとリストを一般化したフィードとして扱っているので、

フォローだけじゃなくて、いろんな方法で集めてきた投稿が含まれてくる。

振り分け基準を決めて、同じ人の投稿を各リストに配分したりするので、人で排他にするのは馴染まないところがある。

本家に取り入れられた機能はHometown(フォークの一つ)からのポートなんだけど、これはフォローのフィードについてだけ適用するしかないかな。

15:54:57 @noellabo@fedibird.com
icon

さて、どれを進めるか……

16:00:36 @noellabo@fedibird.com
icon

なるがみさんのことだから、どこかで既に考えを述べてる気がするな?

16:04:37 @noellabo@fedibird.com
icon

アーチャーも込みに(それはちがう)

16:06:09 @noellabo@fedibird.com
icon

表示名が本名の人でも、有名かどうかの勝負があるからな……

16:10:40 @noellabo@fedibird.com
icon

ウチのPixel 4aはまだ使っていけるかなー。何も不自由はしてないけど、OSの対応外になったりとかで。

SubwayTooter、Milktea、ZonePaneのために存在するサブ機。YuitoとTusky、PWAのテストもする。

16:21:36 @noellabo@fedibird.com
icon

@minomizuha 連合のテストのために他の主要な実装(いろんなサーバ)を動かしているのに比べれば、どうということはw

16:59:07 @noellabo@fedibird.com
icon

@Johnniefuzikov CWの警告文字列はタグ効きません。伏せている本文の最小説明を書き、ハッシュタグは本文にかいてください。

18:56:40 @noellabo@fedibird.com
icon

@weepjp そうだねえ。

No setting is needed for type:0. Because it does not refer to external images.

Content Security Policy (CSP) setting is required for Type:1,2,3. Because they refer to external images.

22:37:21 @noellabo@fedibird.com
icon

@tochu_cha DNSの解決に5秒、GETやPOSTの読み・書きに10秒のハズです。
github.com/mastodon/mastodon/b

ちなみに、MastodonやMisskeyは、最小限のチェックをしたらいったん202を返して、バックグラウンドワーカーで続きをやるので、応答がはやいです。

Pleromaはその場で処理して200を返すので応答が遅いです。

Web site image
mastodon/request.rb at b74c3cd7082641d64ffb5cbd8cd6633c808b6e78 · mastodon/mastodon
23:55:25 @noellabo@fedibird.com
icon

:noepuppu: :fuckin_hot: てす

23:57:54 @noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonの標準的な絵文字サイズと、横長対応している場合の表示のサンプルね。

標準的な表示
Attach image
横長対応
Attach image