@deluxe_tokyo 第二会場って書いてある方のカレンダーが開いてるよ!
https://adventar.org/calendars/7719
こっちね。
みんなの予告タイトルをみたり、去年のカレンダーから記事を辿ったりすると参考になるかも!(ならないかも!w)
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@deluxe_tokyo 第二会場って書いてある方のカレンダーが開いてるよ!
https://adventar.org/calendars/7719
こっちね。
みんなの予告タイトルをみたり、去年のカレンダーから記事を辿ったりすると参考になるかも!(ならないかも!w)
@pikiki_pippu Mastodonの全文検索(単語での検索)は、デフォルトで検索対象が限定されています。
・自分の過去投稿
・リアクションした他人の投稿
全文検索を提供していないサーバもあります。
Fedibirdでは、検索対象とする範囲を変更することで、
・フォロワー向けに検索を許可している投稿
または
・すべての検索を許可している投稿
を対象に追加することができます。
設定変更は、ユーザー設定 その他 からできます。スクリーンショットを添付します。設定画面のURLはこれです。
https://fedibird.com/settings/preferences/other
検索の際、文節を入力すると単語の並びに分解し、表記の揺れを補って検索が行われます。
そのままの並びの文字列を検索したい場合は " " で囲ってください。
また、除外したい文字列は先頭に - をつけて指定します。
※ リアクションとは、お気に入り、ブックマーク、ブースト(リツイート)、返信(リプライ)、引用(コメント付きリツイート)、参照を指します。
検索を限定している理由については下記の記事を見てください
Cage the Mastodon
https://blog.joinmastodon.org/2018/07/cage-the-mastodon/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
火曜朝一は、月曜からの1日でどのぐらいの変化があったか見るのに丁度いい日。
24時間で登録+100人だね。
24時間のアクティブ4,100人。
既存4,000人+新規100人ってこと。 #fedibird #fedibird_info
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Metatext(MastodonのiOS用アプリ)のこの子、Malowっていうんだけど、やまこさんが描いたイラストなんだよ〜 @YamakoYuriCat @yamako
QT: https://mastodon.social/@metabolist/106161000768785322 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@hyoyoshikawa @taiyo Mastodonのサーバリストを収集する方法ですか?
/api/v1/instance/peersを取得して、それを数回辿るだけでほとんどとれると思います。
tootctl domains crawl がそういった手法でMastodonサーバを列挙して統計情報を集計します。
@hyoyoshikawa @taiyo Eugenさんが統計とって発表するのに使ってますが、みんなでやると負荷になるので、ほどほどにw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@kaorit 最近のiOSアップデートからだと思うのですが、iPhoneでPWA(ブラウザアクセス)でみているときにちらつく現象が私の環境でも起きていますね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@aquarla 100人までGithubのContributorsにでてきてわかりやすいけど、ちょうど100人目は7 commitのtateisuさんだ。
これかなりロングテイルだよね。
AUTHORSの記述を頼れば803人並んでる。翻訳が947人。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今日のお昼はレトルトカレーだったんだけど、欲張ってソーセージと目玉焼きを乗せたんだよ。大変お腹いっぱいです。
昔こんなこと言ってるな。ハハッ
QT: https://fedibird.com/@noellabo/106420525394693165 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@twistedegender 通常の500文字から、Twitterの140文字×4っていう要望を受けて変更しました! #fedibird
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ActivityPub上の投稿は、そのプロトコル管理下にある限り、投稿者の所有権とコントロールが維持されることが期待できます。
それが誰の投稿で、どこにオリジナルがあるかポイントされ、投稿の公開範囲により閲覧できる人が制限され、削除すれば反映され、ブロックした相手に対して閲覧を拒否する、など投稿者の意志が反映できるということです。
これをもって、サーバ間の複製に合意がとられているといっても良いでしょう。
また、Mastodonなどでは、oEmbed・OGPにより間接的に参照することでActivityPubの外部にコンテンツの表示が可能です。
ログイン状態にないため閲覧者にActorが割り当てられておらず、公開範囲やブロックを反映できませんが、投稿の削除は反映できるため、公開投稿については許容されると考えて良いと思います。が、実態としては拒否感が強く、事前了解をとるのが無難です。
難しいのはスクリーンショットや、テキスト・画像をコピーする場合で、公開範囲の反映やブロック、削除など、前述したような投稿者の意志を反映することができないため、利用の合意はとれていないと考えるべきです。
それはそれとして、引用にあたれば承諾は要らないというのも、その判断は最終的に司法っていうのも筋は通っていると思います。 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@khurata もう直接問い合わせあっただけで4人は同じ問題にハマってるので、私のUI設計の問題だと思います。
たぶん、チェック入ってる方がいいように感じて、入れちゃうんですよね……
@khurata いや、初期状態で禁止だと、問い合わせ4件じゃ済まないはずですw
気付くようにすればいいと思うので、そういう方向でいきます!
Twitterの偽アカウント、認証マークの取りにくさや混乱もあって、対策しにくいねえ。
Mastodonの、公式と相互リンクしてグリーンの認証表示にする機能の方が、よほど簡単で信頼できるな……。
#fedibird #fedibird_info 限定ホームを有効にした状態だと、
こういう風に、各カラムにどこまで表示するか選べるので、
両方にフォロワー限定やサークル(相互限定も含む)を表示してもいいし、
限定の方をダイレクトメッセージだけにしてもいいのよ。
使いやすく調整してね。
@pikiki_pippu Mastodonの全文検索(単語での検索)は、デフォルトで検索対象が限定されています。
・自分の過去投稿
・リアクションした他人の投稿
全文検索を提供していないサーバもあります。
Fedibirdでは、検索対象とする範囲を変更することで、
・フォロワー向けに検索を許可している投稿
または
・すべての検索を許可している投稿
を対象に追加することができます。
設定変更は、ユーザー設定 その他 からできます。スクリーンショットを添付します。設定画面のURLはこれです。
https://fedibird.com/settings/preferences/other
検索の際、文節を入力すると単語の並びに分解し、表記の揺れを補って検索が行われます。
そのままの並びの文字列を検索したい場合は " " で囲ってください。
また、除外したい文字列は先頭に - をつけて指定します。
※ リアクションとは、お気に入り、ブックマーク、ブースト(リツイート)、返信(リプライ)、引用(コメント付きリツイート)、参照を指します。
検索を限定している理由については下記の記事を見てください
Cage the Mastodon
https://blog.joinmastodon.org/2018/07/cage-the-mastodon/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@soda FedibirdからUnicode絵文字でリアクションすると無反応になる不具合がありまして、それについてはのちほど修正します。
これは、のえすきー(Misskey)から 😆 、fedibird.com(Fedibird)から を送って、mstdn.jpに届いている様子です。
やっぱ届くねー。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@sanaru リストはすべて非公開です。お気に入りも他人には見えません(お気に入りをつけた投稿には自分の名前がでます)。
通常のMastodonはリストには既にフォローしている人と自分しか追加できません。
Fedibirdでは、フォローしていない人の公開投稿だけを受け取る(アカウント購読)や、ハッシュタグ、キーワード、ドメイン(特定サーバの公開投稿を全部)という購読という受け取り方ができます。
ゆっくり試してみて下さい!
This account is not set to public on notestock.