このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ansible覚えるかーって思って、本ないかなーって思ってAmazon漁ったりしてたんだけど、なんかピンとこなかったなーっていうのを思い出した。
良い本、存在しないんじゃないか? って思うときもある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@atsuchan まぁドメインタイムラインはシンプルなのでそんなに難しくないけど、購読を持っていくのは結構ハードだねー。
持って行きやすいようにまとめてあるやつ(quoteとbookmarkボタン)と、購読みたいにガッツリ書き換えてて、ライブでmainにrebaseしたりfixちょいちょい入れてるやつだと難易度が……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MacOS 8.6とかのころは、爆弾を頻発させる人と、トラブル起こさない人がいたのね。使う人で何故か変わる。
これ、Macに負荷が掛かっているときに、ちょっと優しく操作する(一呼吸待つとか)とちゃんと動くんだよ。
銀行の応接スペースいくとき、来訪者が座る側に向かってパンフレットとか挟んであるので、わかりやすいなーって思ったりしたねー。
あと、銀行で出してくれるお茶、メッチャ美味しい。すごくいいお茶。
@baptize だいたい、どのタイミングで慌てて操作すると死ぬって、わかってて使ってましたよね。勘所。
爆弾出してから、あーやっぱり出ちゃったかって思うヤツw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。