@BASASHI_ うごきはじめたよー
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@BASASHI_ アイコン表示されない件は対処しました。11時間ぐらい止まってたので、全部受け取りきるまでもう半日は必要かなーw
グルドン(mstdn.guru)は、やはりディスクフルで死んでたようですね。
QT: https://mstdn.guru/@drikin/108483472721730124 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird Pleromaに対する絵文字リアクションの改善を行いました。
まず、Unicodeベースの絵文字リアクションを、本家のPleromaに対して通常に行えるようになりました。カスタム絵文字のリアクションは無視されます。
また、のえろまに採用しているakkomaの改造版については、MisskeyとFedibirdの双方から、カスタム絵文字(Unicodeはないもの)のリアクションも通ります。
だいぶ使いやすくなってきましたね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ピアーのチューバだ
QT: https://mk.xiupos.net/notes/91k09lh4st [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@FloatingGhost Hello FloatingGhost. I've adopted akkoma in my instance and made a modification to make it compatible with Fedibird (a Mastodon fork that allows emoji reactions). I'll provide feedback later.
https://pleroma.noellabo.jp/
小学校の時の担任の先生が『人生は自分が主人公だ』って言って僕らを送り出してくれたのを思い出す。
気持ちを落ち着けるために、椅子に座って1分間、呼吸を落ち着けて瞑想することを教えてくれたりね。
FediSnapはPixiv代わりに使ってもらって構わないんだけど、あそこまで便利ではないよね。でも使いこなせる人はどんどん使ってね。
Pixelfedがインスタグラム感を出してくるので、それに引っ張られるところがあるからな。でもFediverseで連合する投稿サイトとしてはメッチャ便利。 #fedisnap
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sio ありがとう!
とりあえず一つあたり80MBにして、ユーザー総容量は10GBにしときました。足りなくなったらご相談ということで!
こうかいぞうどがぞう!!
(このシリーズ400x400)
QT: https://fedibird.com/@noellabo/108434485024794757 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird Pleromaに対する絵文字リアクションの改善を行いました。
まず、Unicodeベースの絵文字リアクションを、本家のPleromaに対して通常に行えるようになりました。カスタム絵文字のリアクションは無視されます。
また、のえろまに採用しているakkomaの改造版については、MisskeyとFedibirdの双方から、カスタム絵文字(Unicodeはないもの)のリアクションも通ります。
だいぶ使いやすくなってきましたね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonでvtuberっていうと、なつきちゃんぐらいしか思い浮かばないな。ニンニクも買えるよ。
QT: https://pawoo.net/@natuki_n/104726338873244479 [参照]
mstdn.jp Pawoo fedibird.com best-friends.chatと、そろいもそろって最新版普及率を引き下げることに貢献している(なんとかしろタグの機運) [参照]
のえろまがカスタム絵文字リアクションに対応して楽しい(役立つ)の、自分でつけることよりまず先に、
みんなの投稿に絵文字リアクションがついているのがみられるのが楽しいね。
ウチは自宅サーバ運用ではないんだけど、開発のためのデバッグサーバをActivityPub接続できる形で動かさないとテストできないことがいっぱいあるので、実質複数サービスの自宅運用みたいになってるところはあるよ。
ngrok使ってたこともあるけど、いまは、cloudflareのArgo Tunnelを複数動かしてる。
宅内はWindowsのWSL2のUbuntu 20.04.4 LTSで、必要に応じてMastodon、PeerTube、Pixelfed、Pleromaなど複数のサービスを同時に動かしたりする。
実はゲーム用に買ったPC。いや、もちろんゲームもやるんだけど、開発環境として大活躍しているよ。VSCode Remote SSH、すごい便利。でもリソースはしっかり食うから、そのへんのVPSだとしんどいのだ。
Ryzen 7 3700X 8-Core 3.60GHz / 64GB とかそんな感じ。回線はNTTの光ね。