このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mimorinka @ganyo 現在のバージョンの、アバターアイコンの反映失敗をできるだけリカバーする仕組みを書いたのは私です。(ヘッダーも同様です)
ざっくりいうと、
取得に失敗した場合は初期アイコンにリセットされます。
再取得のワーカーが立ち上がり、約1日、何度か時間間隔を延ばしながら、繰り返しリトライします。
翌日以降になると、アカウント参照のタイミングでリフレッシュがかかります(再フェッチ)。ここでも失敗すると再取得のワーカーが立ち上がります。
@ganyo @mimorinka 初期アイコンにするか、現状を維持して別のフラグを立てるかは議論があって、
結局変更前のものはアカウントの主が望んだ状態ではないということで、初期化がよいだろうという結論になりました。
初期化しないで別フラグを持たせると、ただでさえフィールドの多いaccountsが肥大化するから避けたいということもありました。
ちなみに、従来は取得失敗した際に現状が維持され、失敗したことを認識しないので、古いままになってしまう不具合がありました。
@mini_pc ノートが多い高レベルの楽曲だと、初期状態ではスピードがはやくなっているので画面に滞在する時間が短くて、こんなに詰まって見えないんすよ!
すごく難しそうに見えたけど、でも結局は同じなんだよね!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。