あけおめ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの開発活動について - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/2020/12/26/222731
Fediverse Advent Calendar 2020
(第一会場)の25日目の記事を公開しました。特に面白いことは思いつかなかったので、ざっとこんなことしてますよ、という紹介記事になってます。
ところで、もう26日の夜遅い時間ですね! 主催が盛大に遅刻してるのマズイですね! すまねぇ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonのアップグレードの際に、必要な手順は毎回同じではありません。
リリースノートにアップグレード手順が書かれていても、気にせずにいつも通りの手順でアップグレードしてしまい、不具合が発生するケースが多々ありますが、どうしましょうかねー? という問いかけです。
QT: https://mastodon.social/@Gargron/105450492135300393
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird Mastodon v3.3.0に更新しました。
(Fedibirdはmaster追従サーバなので、さっきまでとほとんど変化ありません)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
v3.3.0はsidekiqをキューごとに分割させてる場合、Schedulerキューがどっかのプロセスで動くようにしないといけないね
個人鯖勢「ウチもアプデするか」と言ったきり消息不明になることあるので、最後の発言で「非常時のアカウントはこちら」って案内してしておくといいよ……(個人鯖に限らないけど)
Mastodonサーバ管理者の皆様へ
アップデートする時は、リリースノートに書いてある手順や注意点はよく読んでね。
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v3.3.0
DBのmigrateで重複レコードが発見されて帰ってこられなくなることがあるので、事前にこのページ見ておくと良いよ。
https://docs.joinmastodon.org/admin/troubleshooting/index-corruption/
なんでそういうことが起きるのか、事前に調べるにはどうしたらいいか、直すにはどうしたらいいのか書いてあるからね。
画像とかcssとかが死んで画面が崩れちゃった場合は、assetsの再生成とかしてみるといいよ。
Mastodon保守メモ(このページはブクマ必須)
https://qiita.com/kumasun/items/bf4997f181f893130041
この件は『アセットをゼロから作り直したいとき』のところに書いてあるよ。
誰かの助けを借りたい場合は、鯖缶工場(Discordサーバ)のカスタマーサポートチャンネルに来るといいよ!
https://discord.gg/Gx6trXEm
あと、非常時の予備アカウントを別鯖に作って、アプデ作業する前に最後の投稿で案内しておくといいよ。
歴戦の面構えが違う鯖管各位も
DB indexの異常
https://docs.joinmastodon.org/admin/troubleshooting/index-corruption/
schedulerジョブキューの分離
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/15314
には特に気をつけたほうがいいと思う。
v3.3.0rc3からの変更ですが、RAILS_ENV環境変数をつけずに実行してエラーになるケースが多々あり、エラーメッセージ内容から原因が思い当たらず混乱を招くため、RAILS_ENV環境変数が未指定の場合にエラーを出すようになりました。
https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/9734c9b6fe2d2e4a980d8ad94c5de0300b23c809
(未指定だとdevelopment扱いでしたが、開発する人以外はそれを意図していません)
なお、いちいちつけるのは面倒くさいので、mastodonユーザーの ~/.bashrc とかに export RAILS_ENV=production とか指定しておくと不要になって楽です。
@rosylilly わりと面倒くさいかと思いますが、sidekiq構成で、schedulerキューを処理するワーカーを常時一つだけ走らせてください。
実行時間をランダムにしてあるスケジュールが、sidekiqワーカー毎に実行されて重複する不具合の対処です。
@sublimer 基本的に、v3.2.0からv3.3.0にアップデートすることを想定しています。v3.2.1、v3.2.2は飛ばしてOKです。
@sublimer 改造してなければ、git checkout v3.3.0 だけでOKです。(ん? リリースノートにgitの操作かいてなくない?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チャンピオンカツカレーも来た。
♪うぃ〜あ〜ざちゃんぴょ〜ん!
#CureMaidCafe #Akiba #maid
AuthorsにY.Yamashiroが記載されているのもグッとくるよね!!
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/v3.3.0/AUTHORS.md
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nonbiri あー、tootleは見ている最中に急に止まるときあるね!
アプリを終了させてから起動すれば戻るので、よく最下部から上にスワイプしていってタスク切り替え画面にして、さらに上にスワイプしてバイバイしてます!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon改造勢へ
v3.2.1とv3.2.2から、v3.3.0への直接アップデート(マージ)は、ブランチが異なるためコンフリクトが発生します。(バックポートリリースは基本的にこれです)
一度v3.2.0相当に戻して、そこへv3.3.0をmergeしましょう。
無理にマージして失敗すると、v3.3.1とかv3.3.2のような未来ののバージョン(キメラ)が産まれたりします……
以下簡単に手順を。
==
v3.2.0以降、v3.2.1かv3.2.2をマージする直前のコミットIDをgit logで確認してください。ここでは仮にc4a9359694とします。
マージ以降、独自の改造をしている場合はコミットIDを控えておきます。
マージ直前にリセットします。
git reset --hard c4a9359694
追加したコミットがある場合、それをcherry-pickします。(reset + cherry-pickはつまりところrebaseなので、慣れている人はrebase -iが楽です)
ベースをv3.2.0相当に戻したら、あらためてv3.3.0をmergeします。
Mastodon v3.3.0 では SRI が導入されています。これは assets:precompile で作られた静的な CSS や JavaScript が CDN などで意図せず改ざんされていないか検証するブラウザの機能を使用しています。
ハッシュ値がマッチするか検証し、マッチしていないと CSS や JavaScript が読み込まれなくなります。
Cloudflare を使っている場合、 Speed > Auto Minify にチェックを入れていると、ハッシュ値が変わってしまい CSS や JavaScript が読み込まれず、WebUI が正しく表示されない事象が発生するようです。
これが発生する場合は、Auto Minify のチェックを全て外して、Cloudflare のキャッシュを全てパージし、ブラウザ側のキャッシュもクリアすることで解決するようです。
SRIについての詳細は↓を見てね
サブリソース完全性 - Web セキュリティ | MDN https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Security/Subresource_Integrity
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cybergene 検索して答えにたどり着けるように、issueを書いて即閉じましたw
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/15439
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ranpei それv3.2.1にマージしてませんか……。
https://fedibird.com/@noellabo/105451700014652280
@4ioskd ハッシュタグリレーで不明なことがあったら何でも聞いて下さい。
ハッシュタグの流通を助けるリレーです。
#fedi問答 #ハッシュタグリレー
インスタンスの役割とリレーのもたらすもの - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/2019/04/14/oh8Xlu5uMhXe1o8X
2年前のアドベントカレンダーの記事ですが、ちょっとageときます。こんなこと書いてたんですねー。
@ars42525 まとめてみたけど、これちょっとコミット多いな……。
https://github.com/fedibird/mastodon/compare/v3.3.0...quote-v3.3.0
@ars42525 このへんは、引用がミュートした相手だったり、ブロック・被ブロックだった場合に『ミュートした引用』って表示するための情報付加。