@sakasame 楽しみだね〜
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今週の金曜日(2020年12月18日)0時から5時までメンテナンスを実施しております。その間、mstdn.jp にアクセスできません。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
Scheduled Maintenance from 0:00 to 5:00 this Friday (December 18, 2020). Service will down during this time. We apologize for any inconvenience.
【 #Yuito v3.7.1 】
https://github.com/accelforce/Yuito/releases/tag/v3.7.1
(自分が埋め込んだ不具合の)バグ修正を含むmaster追従です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
利用者が純粋に用意された物を使うだけの存在だったら、MastodonやActivityPub、サーバやデータベース環境構築からコミュニティ運営の話、SNSとしての特徴や利用体験がこんなに語られることもないんだけど、
Fediverseっていうのは利用者が自ら選択して主体的に関わるもので、その中のかなりの人がサーバを運営する側にまわっていたり、あり方を考えているという、かなり特殊な性質があるよね。
これまで技術に関わったことがない、ここにきて初めて触れた、あるいはいまも良くわからないという人が、日常的に関心を持つようになったり、おおよそ技術系の人しかやってこなかったアドベントカレンダーにブログ記事を寄稿するなんていう離れ業をやってのけて、しかも盛り上がっているというのは、なかなか凄いことじゃないかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@squid999 こっちの公開ページ貼った方がいいかな。壮観。
https://fedibird.com/tags/%E6%8A%BC%E5%B0%BE%E9%A3%AF
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
逆に人が少ないFediverseでは、生きたフォロワー1,000人だと到達率はかなりのものだと思うけど、どうかな?
ちなみに私のアクティブフォロワー(1ヶ月以内に投稿あり)で660人前後だった。
https://fedibird.com/@noellabo/105304114022862016
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のMastodonでいうと、お気に入りとブックマークですね。
例に漏れずMastodonもブックマークはタイムライン上にボタンが表示されないんですが、メニューの中か、詳細表示した際にボタンが表示されます。
Fedibirdでは、タイムライン上でもボタン表示するようにしました。
あとからチェックしたりするには、反射的に行うリアクションと別の方法で記録しておく方法を活用できるといいですね!
QT: https://misskey.io/notes/8fuyqo6wt0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
つこ鯖がはまっていたのもこれなのだわ。ウチも気をつけるのだわ
QT: https://misskey.m544.net/notes/71766cc258f1ea8bec2b418e
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
v3.3.0rc1がでていて、fix-duplicateする人が増えてくると思うので注意しておくけど、あれ各インデックスばっさり削除して、重複統合して、インデックス再作成って手順で動く外科手術なんで、サーバ実行中にやるとアレだからとめてやってね。
あと、なんか拡張してる、特にaccount_id含んでいるaccountsとリレーション張っているテーブルが増えてること多いと思うけど、その場合はfix-duplicationのコード自体を対応させておかないと危険だから気をつけてね。
@noraworld ハッシュタグとかアカウントはPostgreSQLの標準で出来る範囲で頑張っていますが、全文検索はちょっとしんどいですね。
PGroongaをPostgreSQLに組み込んで、Elasticsearch無しで対応できるよう改造しているサーバもいくつか知っています。
Elasticsearchを使って日本語を検索する場合、使えることは使えるんですが、そのままだと単語の認識がうまくなかったりします。そのため、KuromojiやSudachiを組み込む方法をとっています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noraworld PGroongaは結構な改造になるので、個人的にはElasticsearchをオススメします。
https://docs.joinmastodon.org/admin/optional/elasticsearch/
不慣れであれば、日本語対応云々はおいといて、とりあえず標準構成で動くようにした方が良いと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういや、mstdn.jpのメンテってあと5時間半ぐらいしたら始まるってことでいいのかな?
QT: https://mstdn.jp/@mstdn_jp/105390356561815989
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediってアプリが気になってfediって使わなかったけど、流れとしてはアプリ無視して、Fediverseの意味でfediって使ってよさそうだなって
フェディバ、FediverseとFedibirdの区別がつかない問題があるけど、似たようなもんだから気にしなくて多分大丈夫
#fedibird はフェディバードって読んでもらえばいいんだけど、みんなけっこう別名をつけているようで、見かけた範囲だと、
fedi丼
連合丼
フェディ丼
フェデ丼
フェデ鳥
フデバ
ふで鯖
なんてのがあったかな。いろいろあって面白いねぇ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@abcang tootctlに、重複レコードできて壊れちゃったデータベースを、レコード統合したりしてデータ失わないように修理するコマンドが増えました。
@abcang おおもとはこれで、
https://wiki.postgresql.org/wiki/Locale_data_changes
VPSのOSアップグレードしたり、新旧glibcの環境間でバイナリのデータベース移行を行ったりすることで、想像していたよりたくさんのMastodonサーバのDBが潜在的に壊れていて、アップグレード時のマイグレーションでインデックス張り替えたりしたときにコケることがわかった、その対策という感じ。
https://docs.joinmastodon.org/admin/troubleshooting/index-corruption/
それ、一般的な運用の問題で、Mastodonが面倒みる必要あるん? という疑問も呈されていましたが、まぁ救済するには仕方なしというところです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sakasame メディアのCDNはHugoがやってくれているので、サーバ本体をcloudflare通したりすると良いかもね。
@sakasame そうですね。DNSをCloudflareに移行するのがファーストステップです。既にどこかに設定されているDNSの内容をコピーしてくれるので、あまり手動で何かしなくても大丈夫なハズ。
cloudflareのアカウントを作ってドメインを指定すると、そういう手順が案内されると思います。
cloudflareのDNSが提示されるので、お名前.comの管理画面で、cloudflareから提示されたDNSを設定します。
まぁ、順番にやってみましょう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
※JPが24時からメンテらしいので、1時間先行公開します。
#FediverseAdventCalendar2020 に参加させていただきました!こういうアドベントカレンダーにちゃんと寄稿するのは初めてで,正直何を伝えたい文章なのかカオスになってしまいましたが,読んでもらえたら幸いでございます.
Mastodonトゥートまとめツール「Mastogetter」レビューというか紹介というかただのポエム - asata's Blog
https://t-asa2000.hatenablog.com/entry/2020/12/18/000000
とにかく予想を上回るんだよな、MacBook Air (M1, 2020)の動作速度……。そんなハズないのでは……って未だに認識が一致しない。