めりくり
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@Minemu483K 5万でいけるなら修理しても良いのでは。
大事に使ってきたマシンでもあるし、M1の互換性がこれまでの環境を維持するのに完全ではないこともあるので。
@mametsuko yarnとかnpmとかは、パッケージの依存関係を管理するツール。
Misskeyが必要って指定したパッケージをインストールする際に、そのパッケージが必要としている別のパッケージを自動的に調べて取得するようになっているんだ。
ただ、それがおかしくなることがある。そのへんを強制的に全部やり直す。 --force っていうのは強制。
mstdn.jpのメンテナンスは、現在の問題を直接的に解決するものじゃなくて、データベースのバックアップ体制を整えたり、今後のアップデートの環境を整備するためのもので、たぶんまだ何も解決してないと思うよ。メンテ後に見に行ったけど、HTLメッチャ抜けてたよw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Misskeyよく分からんけど壊しちゃったって時の叩けば治る戦法1.とりあえずMisskeyディレクトリを適当にリネーム
2.Misskeyを再クローン
3.設定ファイルとかコピペしてあとはyarnしてMisskey再起動!
レイエスさんが教えてくれているみたいに、データベース本体とか設定ファイルだけ残して、それ以外を最初から入れ直しちゃえば、だいたい直るんよ。
本当に壊しちゃダメなのはそっちなので、そこだけ死守すればなんとかなるよ。
QT: https://mk.lei202.com/notes/71765cb6893fa7a0888ce2e7
mstdn.jpのメンテナンスは、現在の問題を直接的に解決するものじゃなくて、データベースのバックアップ体制を整えたり、今後のアップデートの環境を整備するためのもので、たぶんまだ何も解決してないと思うよ。メンテ後に見に行ったけど、HTLメッチャ抜けてたよw
This account is not set to public on notestock.
サーバ管理者がうじゃうじゃいて、普通に話している場っていうのは貴重だよね。ほんと。
QT: https://fedibird.com/@1901/105373864271859079
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedibird さきほどのメンテの内容をば。
Redisのサーバを切り替えました。
Redisの新旧サーバは、あらかじめレプリケーションしてあります。控えの新サーバに、常に最新の内容がコピーされている状態です。
新サーバをレプリカからメインになるようにあらかじめ設定ファイルを書き換え、Mastodonのプロセスが新サーバに接続するようにあらかじめ設定ファイル(.env.production)を書き換えしておいて、
Mastodonを停止、旧redisを停止、新redisを起動、Mastodonを開始、という具合です。簡単ですね。
#fedibird その後、あらためて別のサーバでRedisを起動し、レプリケーションを設定しておきます。自動で切り替えるようには設定してませんが、障害時には即座に対応できるようになっています。
(実際には、待機系に切り替えるより、本番系を復旧させることが多いです)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@yakitama そこはこれまで通り。お互いのリストが狂ってないか確認するためのハッシュを交換して、おかしかった時に補正する仕組み。
This account is not set to public on notestock.
青夜 明さんが作った鯖の絵文字、みんな使うといいよ。
Tanukeyにmackerelという名前で登録されているのがオリジナルってことになるかな。
QT: https://fedibird.com/@akatukira/105359910311797521
This account is not set to public on notestock.
@whtapple これはあすなろ神田本店の推しメニューの一つ『黒チャーハン』で、黒酢ではなく特製醤油だって言ってたと思います!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【メンテナンスのお知らせ】
明日12月15日(火)午前9時から1時間ほどメンテナンスのためサーバーが止まります。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、Cutls Pです。これは、Fediverse (2) Advent Calendar 2020の12月10日の記事です。
自宅鯖が恋しくなる季節…冬 | Cutls Blog https://blog.cutls.com/2020/12/10/advent2020/