@panorama_box (いいよ)
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@dk_k こちらで仕様変更した時に
@tateisu さんに変更内容を伝えてなかったかも。本家に連合のremote onlyを突っ込んだときに、urlが被ったからだったかな……。
https://github.com/tateisu/SubwayTooter/blob/06bde5908d85c88ac288017fec22f713e0991527/app/src/main/java/jp/juggler/subwaytooter/Column.kt#L435
たぶんここのremoteをdomainにすればOK。
https://github.com/fedibird/mastodon/blob/65db3eaa2a144979088e553d6900417cdc9fbb96/streaming/index.js#L551
https://github.com/fedibird/mastodon/blob/65db3eaa2a144979088e553d6900417cdc9fbb96/streaming/index.js#L631
Fedibird側のコードはこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@robflop 私も最高に気に入っていて、ここぞと言うときに使っています!!
QT: https://fedibird.com/@noellabo/102867047352292345
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨晩、面倒くさくてすっきり書けなかったJavaScriptの正規表現使ったややこしいコード、今朝はサクッと書けるな……。このコンディションによる脳の性能差はヤバイ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://github.com/tateisu/SubwayTooter/releases/tag/v4.1.8
- (fedibird.com) ドメインTLのストリーミングAPIエンドポイントの指定を変更。 https://fedibird.com/@noellabo/104677818946444766
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mei23 いまさっき、toとccが空っぽで、本文中に @ 付きのメンション記述がない投稿をめいすきーのめいめいのこのアカウントに送ったけど、たぶん見えてないと思うんだ。shared_inboxじゃなくて、アカウントのinbox宛。
どこかで弾かれるんだと思うんだけど、これ受け取ってもらうにはどうしたらいいかな?
(いま実装中のMastodonのサークルの投稿)
skeb、せいぜい5分ぐらいで描けるぐらいのラフなカットを色紙とかスケブに書いてもらうような感じで依頼したいんだけど、関わる人がみんなマジな顔してるんでそうもいかないんだよなー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@circledev サークルを少し整理し、Fedibird上では日本語化しました。現時点での概要をざっと説明します。提案中のもので、本家が採用する仕様ではありません。
スクリーンショット中心にお伝えしますので、雰囲気でみてください。
公開範囲『サークル』を使って投稿します。あらかじめ自分でサークルを作成しておいて選ぶ方法と、リプライする際に使える『返信先の投稿者』『スレッドの全投稿者』を選ぶ方法があります。スレッド(返信の返信……)になっているかどうかをみて自動選択されますが、変更可能です。
サークルは投稿そのものに宛先として記録されます。あとからサークルのメンバーを変更しても影響を受けません。
自分の投稿の○印をクリックすると、宛先の一覧が確認できます。この宛先は、投稿した人以外は見ることが出来ません。
サークルによる投稿は、フォローされている相手にしか見えず、届きません。また、メンション(@ で始まるユーザー名記法)されていないため、通知は行われません。
密かに大量送信し易い仕組みではありますが、相手からのフォローが必要なので、スパム送信には使いにくくなっています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。