このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この変更の恩恵は大きい。ビルド大変だったんよ。
https://crystal-lang.org/2020/08/06/shards-0.12.0-released.html
Crystal言語のパッケージ管理システムShards 0.12.0がリリースされたニュース(ブログ)。まだnightlyのソースからビルドしないと使えない段階なので注意。
Fedibirdへの接続について、Android 7.1以前(7.1.1以降を除く)がどのぐらいあるか調べてみました。ざっくり100機種ありますね。7.0だけでなく、6.x、5.xもあります。
あまり厳密に調べていないので、ローカルのユーザーの割合はわかりません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TL;DR 気にしなくてOK
--
#fedibird では、Let's Encryptという無料で発行できるサーバ証明書を利用しています。
このLet's Encryptで発行した証明書が、Android 7.1以前(7.1を含み、7.1.1は含まない)に含まれていないルート証明書を使うように変更になるということで、接続できなくなるのではないか? と話題になっています。
ただし、SubwayTooterやTusky、YuitoのようにクライアントアプリにTLSスタックを含んでいる場合は問題がなく接続でき、Chromeも同様に問題ないということなので、Fedibirdでは特に特別な対応を行わず、引き続きLet's Encryptの証明書使用していく方針です。
ポークカレーやさいソーセージトッピングごはん200g2辛プラスシーザーサラダ #ココイチ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この件、chromeは基本的にダメなようです。ひとまず。
https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/104646552141650698
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。