あけおめ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リルリルフェアリルに投票したよ☆
みんなも投票しよう! https://ranking.sanrio.co.jp/characters/rilurilufairilu/share/
日課
私の中で、Pawooの広告掲載については
おれは
Mastodonをやめるぞ!
ジョジョーーッ!!
という結論で、そういう流れはこれからも生じうると思うのです。
翻って、引用機能を載せているFedibirdをMastodonと呼べるかというと、これはもう厳密にはダメなワケです。なぜ引用を採用しないか明確に述べられた公式ブログエントリがあります。
ローカルタイムラインはMastodonの必須要素なのか。実はv1.0にはなかったんですが、v1.1から搭載しているので、必須と考えるのが妥当だと思います。
購読はどうでしょうか。
常にMastodonの最新ソースコードに機能追加する形を維持しているので、本家との差異は特定機能だけです。差異はGithubに常時公開しており、AGPLに従っています。
しかし、それでも理念の解釈は異なるのです。大きく違えているつもりはありませんが、いずれ、より拡大するでしょう。おそらくはどこかでMastodonであることをやめなければならない。
そういうこともあって、Fedibirdというフォークですよ、という名を冠しています。
#fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
支援の話、しておきますか。
まず私の主な継続支援先。
Gargron(Mastodon)
syuilo(Misskey)
Yamagishi Kazutoshi(Mastodon)
MastodonおよびMisskeyの開発陣への支援です。Patreonを利用しています。
YUKIMOCHI(雪餅リレー)
中の亀(tootle)
tateisu(Subway Tooter)
osa(notestock他)
うなすけ(Mastodon watch)
mxbx(Prismo)
おなじみのFediverse関連サービス・クライアントと、うなすけさんにはMastodonの新着issueやpull request情報でお世話になっています。Patreon、ファンティア、pixivFANBOX経由です。
Team Best Friends(best-friends.chat)
tnzk(ichiji.social)
Aureole Ark(misskey.io)
サーバへの支援です。Patreon経由。
$40の口もあれば、$1もあり、額はバラバラです。
ひいきの作家や個人への支援は趣味なので省きます。時々、Kyashを使ったスポット支援や、BOOTHのブーストでのせることもあります。
経済的にまわらなくなったら絞りますし、活動を引退されたら引き上げますが、概ねこんな感じです。
そういう状況ですので、私個人に支援を頂く場合、金銭的に助けて頂く面ももちろんありますが、こうした活動も含めて応援しようという人がどれだけいるかという、気持ちの面での支えが大きいです。
#fedibird については、何らかの事情で規模を大きくしなければいけないとか、特別なサービスを行うことになれば、資金を集めることもでてくると思います。その場合、寄付、有料会員制、内容に応じたビジネス利用料などをいただくかもしれません。
ただ、既存の広告プラットフォームに場所を貸す形だけはやりません。あれはNoです。
私への支援はLiberapayで受け付けています。
https://fedibird.com/@noellabo/104184674334376380
前に書いたやつ
https://fedibird.com/@noellabo/103476624252212217
Liberapayの捕捉
https://fedibird.com/@noellabo/103479556112968336
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
支援の口としては、GitHub Sponsorsとか、Open Collectiveなどもあります。
特にMastodonではOpen Collectiveを使って、集まった資金の出所や入金状況、その用途がオープンにされているので、例えば開発やコードレビュー、モデレーション、ドキュメント執筆、ストリーミングサーバー開発などに費用を分配している様子などがわかります。一度みておくといいですよ。
https://opencollective.com/mastodon
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブログを書きました
@日本語のWebサイト各位 font-familyで"ヒラギノ角ゴ Pro"をW3ごと指定するのやめて - rinsuki’s blog https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2020/05/20/145117
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ところで @h 輩原君のブログ面白いの知ってる?(勝手に紹介する)
マストドン移住計画
http://haibalaryo.livedoor.blog/archives/5920061.html
どんなインスタンスがあるの??
http://haibalaryo.livedoor.blog/archives/5924503.html
マストドンはTwitterになれない❗
http://haibalaryo.livedoor.blog/archives/5924808.html
凍結しないTwitter、misskey
http://haibalaryo.livedoor.blog/archives/6076305.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Crystalのリレー、Crystalがv1.0に至っていないので、しょっちゅうBreaking Changeがあって、すぐビルドできなくなっちゃうんだな。
crenvでshard.ymlに指定されているバージョンを入れる方がいいんだな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonのおかげで、Ruby覚えたし、React+Redux覚えたし、Githubでissue書いたりpull request送る活動するようになった。Crystalも覚えた。
Mastodonサーバやリレーサーバなど、人に提供するサービスの運営をするようになった。
日々のつぶやきや、自分の考えや調べてまとめたことを投稿するようになった。技術ブログを書くようになった。
サービスを通じて、同志を得たり、接点の無かった人との繋がりを得て、いろんな人とやり取りするようになった。日本語圏以外の人とやりとりするようになった。
受け身で利用していた仕組みを、能動的に使うようになった。本来あるべき姿を考え、実装して世に問うようになった。
あまりにも恩恵が多すぎる。