@kamisuke おはよー、王!
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@syumari Mayaさんのスレッドにぶら下がってたので一旦切りました。
ストレージがキツイ時は、まず空き容量が確保できるかが問題です。空きがあまりない場合は、バックアップしてリストアする方が簡単かもしれません。
また、そもそも余分な情報が多すぎるなら、先にtootctl statuses removeでリモート投稿のキャッシュを削っておくと効果が大きいです。
https://qiita.com/kumasun/items/870769d7db4d95cde238#%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8Bremovev280rc1
VACUUMについては、この記事の説明のところに別ページで色々説明してくれてるので、そこを見るといいと思います。単に実行するだけじゃなくて、事前に調査する方法から書いてあります。
pg_repackはインデックスも再構成してくれるので心強いです。
十日町市のMastodonのハルさんの記事を参考にするといいかも。
https://qiita.com/west2538/items/a82827ece65469c8c2be
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@syumari ウチはautovacuumは有効にしてません。たまにpg_repackかける程度です。丁度良いのでやってみましょう。
SELECT
relname,
n_live_tup,
n_dead_tup,
CASE n_dead_tup WHEN 0 THEN 0 ELSE round(n_dead_tup*100/(n_live_tup+n_dead_tup) ,2) END AS ratio
FROM
pg_stat_user_tables;
ratioが高めかな。
statuses removeは無しで行きます。
…………実行中…………終了。
33.9GBから26.3GB。
7.6GBほど削減できましたね。
#fedibird
@syumari ウチはautovacuumは有効にしてません。たまにpg_repackかける程度です。丁度良いのでやってみましょう。
SELECT
relname,
n_live_tup,
n_dead_tup,
CASE n_dead_tup WHEN 0 THEN 0 ELSE round(n_dead_tup*100/(n_live_tup+n_dead_tup) ,2) END AS ratio
FROM
pg_stat_user_tables;
ratioが高めかな。
statuses removeは無しで行きます。
…………実行中…………終了。
33.9GBから26.3GB。
7.6GBほど削減できましたね。
#fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pawooの利用者にとって、運営が外部資金調達や経営上の実利を確保しようと広告表示を始めたことで運営継続に希望が持てるのであれば、歓迎されることと思います。
ただ、いまのところ自社広告しか出してないみたいだし、ちょこっと広告を表示したぐらいでどうにかなるものでもないので、やるからには半端なことはしないで、態度を明らかにして突き進んで欲しいかなと思います。
Pawooはベースとなるバージョンが離れてだいぶ経っていたけど、結局は別の道を歩んでいくことになるかな。Mastodonとして扱わず、単にPawooって呼んだ方が丸く収まる気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Achiさんのハトのお話、本になってますよ!
QT: https://achi.masto.host/@achi/104194116260626039
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter見に行ったらまたUIが細かく変わってた(メイリオになった?)感じだったんだけど、A/Bテストとかしてるんかな。
まぁそれはともかく、タイムラインにどうやったら広告表示されるの? なんか出てこないんだけど……。
@achi AchiさんがMastodonで投稿し続けている、ハトの掌編シリーズご存じですか?
500文字で綴る、ハトをテーマにしたシリーズなんですが、もう100作を越えて居ます。
最初の50作は本にまとめられていて、電書や物理本で販売中です。
今回、その続きの50作を収録した最新刊が発売されました。
https://www.blackstrawberry.net/yoshida/?p=1680
こういうの好きな人、ぜひぜひ。
QT: https://gingadon.com/@Achi/104181645037788510
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
企業運営のMastodonサーバに自社広告、ichiji.socialという先人がいるので、どのように考えて今の体制に至ったか、事例を見ておくといいよ。
https://www.patreon.com/ichiji_social
tnzkさん、Mastodonサーバの管理者として、大変尊敬しております。
Mastodonのスポンサー、ロゴ掲載の目立つところからは日本勢どっか消えちゃったけど、シルバースポンサーの筆頭のところみて。
https://joinmastodon.org/sponsors
Pawooの利用者にとって、運営が外部資金調達や経営上の実利を確保しようと広告表示を始めたことで運営継続に希望が持てるのであれば、歓迎されることと思います。
ただ、いまのところ自社広告しか出してないみたいだし、ちょこっと広告を表示したぐらいでどうにかなるものでもないので、やるからには半端なことはしないで、態度を明らかにして突き進んで欲しいかなと思います。
Pawooはベースとなるバージョンが離れてだいぶ経っていたけど、結局は別の道を歩んでいくことになるかな。Mastodonとして扱わず、単にPawooって呼んだ方が丸く収まる気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
汚れているのはサーバーなんです。OSからクリーンインストールしたDebianの自宅鯖でさえ汚れているんです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。