昨日のマストドンの活動は
トゥート : 29664(+87)
フォロー : 82(0)
フォロワー : 140(+2)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか昔はなぜか
\begin{equation}
\begin{aligned}
\end{aligned}
\end{equation}
をこだわって使ってたな
なんでだったっけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ&&後ろに入れればできそうと思ってやったけどエラーが出てflalignの仕様がわからなくなってtexdoc amsmathをみてた
&の役割を思い出したけど空白を入れるんだったら長い数式入れたときに壊れるかもしれない
physics
--------------
amsmath
--------------
uplatex/luatex
--------------
tex
で動いてるけどuplatexでどんなマクロが提供されてるかよく知らない
https://texdoc.org/serve/platex2e/1
texdoc.orgの使い方わかってきた
一番うしろの数字を増やせば他言語のドキュメントにヒットするかも
> we assume that the
reader knows about TEX as described in “The TEX Book”, the “𝜀-TEX manual”, the “pdfTEX man-
ual”, etc.
ハードル高すぎるんだが
https://mirror.apps.cam.ac.uk/pub/tex-archive/info/l2tabu/english/l2tabuen.pdf
An essential guide to LATEX 2ε usage
Obsolete commands and packages
非推奨事項まとめ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。