GR86 Toyota - Mastering the Craft | Pursuit | The Challenge https://youtu.be/-pEsCFlUdac
GR86✕頭文字D✕土屋圭市
GR86 Toyota - Mastering the Craft | Pursuit | The Challenge https://youtu.be/-pEsCFlUdac
GR86✕頭文字D✕土屋圭市
地面光らせるやつついてる派手なの見つけた><
エクリプススパイダー 3.0 GTS D.I.Dデモカー ''Pink Spider''(北海道)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3144714094/index.html
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6127954692/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
さっきまでハイブリッドカーについて熱弁していましたが、今ワタシは2.0lインタークーラーターボのSR20DETTの最強スペックと搭載したエクストレイルGTというクッソ環境に悪そうなSUVの中古車を見ています
あなたはイヌ派?ネコ派?
それとも…… #頭に舞い降りた謎ワード
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6783676261/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
30系のPHVも100万円台で買えるようになってきたのでかなりお安い
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7046830384/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
あとは人と被りたくないなら30系発売後に売ってた旧型ベースの廉価版EXとかは?
これは殆ど営業車やタクシーとして売れたのでビックリするくらい残ってる個体が少ない
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7364189910/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
運転を楽しみたいなら50系が良いかな
この世代からはリアサスペンションがダブルウィッシュボーンになってプリウス特有のカスなハンドリングがだいぶ改善されたので峠を走っても結構楽しい
初期型なら100万円台で買えるので普通にアリじゃない?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7370951717/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
中古の安いハイブリッドカーを買うなら20系プリウスが激安で投げ売りされててパキスタン人とかがよく乗ってるけど、ワタシ的には価格がこなれてきた30系の方がオススメ
だってかっこいいし、30系はエンジンが1.8lになってパワーあるもん
そういえば初代プリウスとインサイトに使われてるパナソニック製バッテリーは今でも製造されてんのかな?
数年前に読んだインサイト乗ってる人のブログにはまだ製造されてるけど受注生産状態で品質も落ちたから中古の状態がそこそこ良いバッテリーに変えるかリビルトバッテリーに買えたほうがマシって書いてあったけど…
とはいえ23年前の旧車だからあちこちガタがきてたり、手に入らない部品が出てきたりして維持はちょっと大変そうだけど
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7391992229/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
初代プリウスの初期型なら駆動用バッテリーの交換が永久無料だよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そのプリウスを何が何でも超えたいホンダが維持で世に送り出した燃費スーパーカーが初代インサイト
軽量化のために誰得な2人乗り3ドアハッチバックで、さらにNSXの技術をフィードバックしたアルミモノコック
モード燃費でプリウス勝ちたい、ただそれだけのために収益性度外視で発売したロマンカー
世間では何かと軽んじて扱われるプリウスだけど、あれは燃費を0.1km/lでも伸ばしたいというエンジニアの執念の塊みたいなガチマシンなんだよね
40km/hで効果を発揮する空力性能を追求したボディ形状、軽量化のために一般大衆車では高コストでめったに採用されないアルミ製ボディパネルや鍛造アルミホイールを標準採用したり、さらにダメ押し空気抵抗を低減するためにホイールカバーを装着するし
5人乗り4ドアセダン(5ドアハッチバック)のパッケージングを堅持しつつも燃費のためならやれることは全部やった燃費スペシャルマシン
30系以降のプリウスのあのセダンともハッチバックともつかないボディ形状にはちゃんとした理由があって……
なんて話聞きたい人居ないか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
You are an idiot! ha haha ha ha ha haaa! ah hahaha haa!
シャシ設計や製造はどうすんだろう?
エレクトロニクス以外の部分の設計と製造は外部委託してファブレス化するのかな?
それも含めて新会社で色々と検討していくんだろうけど
丁度Vision-Sの開発で組んだマグナ・シュタイアは設計・製造受託のスペシャリストだからもしかして……
まあソニーのコネクションを駆使すれば中国メーカーや日本メーカーに製造委託することも有り得そうだけど
しかし、EV化と中国メーカーの台頭で完成車事業への参入障壁も随分低くなったんだな~
問題は満を持して送り出した商品がエンドユーザーに受け入れてもらえるか
ソニーの市販車第一号はどのセグメントで殴り込んで来るのかな~?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4秒で運転主体が切り替わる設定でレベル3自動運転システムを導入するってことは、運転者が「マインクラフトを遊んでたら突然画面がアセコルに切り替わっても4秒以内にハンコンに持ち変えて事故を回避出来る」事を期待するようなものだよ?><
無理じゃん><
実験ソフトウェア作ってみるとおもしろいかも><
PCにハンコンとキーボードとマウスつけておいて、被験者にはまずマインクラフトをプレイさせるの><
で、ある瞬間突然警報音とともにドライビングゲームの画面に切り替えて4秒後からハンコンで運転させるの><
もちろん運転が困難なシチュエーションで><(例えば逆走車が迫ってるとか)
サンドイッチ食べながら車窓の風景見て「あ!>< 羊がいる!><」みたいにしてる所から突然警報を聞いてたった4秒で自動運転システムですら対応が不可能な状況をすべて理解して最適な判断を出来るのか?><
たぶん旅客機のパイロットでも不可能かも><(だから旅客機の自動操縦システムは基本的に常に最低限一人は状況を監視し続ける前提になっている><)
オレンジ的にレベル3のその辺りの危険性を強く指摘するのは、航空の常識として「誰が操縦しているのか?」が不明確な状態がとても危険であることと、ある段階まで自動操縦や他者の操縦状態から不意に(別の)人間がテイクオーバーした場合に、連続的な操縦とは比べ物にならないほど危険であり、人間は突然100%の能力を出せる状態にはならないという事例をが多々あるのは航空事故を追っていれば常識の範囲だから><
レベル3自動運転のシステムの責任放棄までの時間を「4秒でもいい」と国際会議で意見が出てるらしい(国交省その他複数の資料にある)の、オレンジ的には「なにいってんの?><」かも><
ていうかこういう風にしないと情報は集まらない><
オレンジが普段よく言ってる「ゴミの中にも手をつっこんで探さなければ情報は集まらない」みたいに言ってるのはそういうこと><
別に失敗じゃないかも><
他に情報が無いし資料として出してくるのは妥当かも>< 実際他に資料全然見つからない><
長門有希ちゃんの消失 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07HFLT54Z/ref=atv_dp_share_r_tw_1972bff272424
涼宮ハルヒの消失を見た勢いそのままにこれ見る
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09JT4XJRT/ref=atv_dp_share_cu_r
TVシリーズを数年前に見たきりなので内容は正直うろ覚えだけどなんとか付いてこれたかな。
ただTVシリーズ未履修の人はお断りな構成でTVシリーズのあらすじは一切なし。TVシリーズ未視聴の人も視聴済みの人もこれ見る前に復習しておいた方がより楽しめるかも。
余談だけど、TVアニメの劇場版ってTVシリーズを視聴済みの人しか見ないものと思っていたけれど、案外初見の人もいきなり映画から見ることあるんだなぁ……
その点でも劇場版まどマギや鬼滅の刃は良くできていたんだな
閑話休題、本作はメインキャラの涼宮ハルヒではなく所謂サブキャラクターの長門有希にスポットが当てられている
TVシリーズでは冷淡なロボットのように描かれていた彼女の別の一面を提示することで長門をより魅力的により愛おしく描くことに力が入ってる気がする
最後にキョンは元通りの世界を選んだけれど、キョンと長門の恋愛模様ももう少し見てみたかったなとも思った
その勢いでdアニメ加入して長門有希ちゃんの消失を見ることにした
こちらは元の世界に戻らなかった場合の話
オリンピック選手村のe-Paletteはレベル2で運行されていたから多分搭乗していた社員の責任になって終わると思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
法律的にはレベル3は絶対に事故を起こさないシステムという扱いだからレベル3車同士で事故起こしたら車両不具合の疑いがかけられて事故調査委員会が立ち上がられてリコール騒ぎにまで発展するんじゃないかな?
自動運転車同士の事故って多分暴走扱いになるだろうから
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
警告から15秒後に自動運転が終了すると明確に決められているから切り替えの15秒間に起きた事故はドライバーの過失にはならんか
ここがミソ
だから完全に運転から意識が離れる作業(居眠りなど)は自動運転中にできない
もちろん運転席から離れるのもダメ
ホンダ レジェンドに初搭載! 自動運転レベル3で事故を起こしたらドライバーに責任はある!? - 自動車情報誌「ベストカー」 https://bestcarweb.jp/news/263933?prd=2
"ジュネーヴ条約で15秒と決められているため、ドライバーは車両側から「レベル3を終了する」という警告を受け15秒以内でハンドルやブレーキ操作をすることが義務付けられている。"
!!!!!!><;
あと関係ないけど、国沢さんってこんな読み難い気持ち悪い文章書く人だったっけ?
手っ取り早く参考資料として出したのは失敗だったかも
レベル3って運転主体だ誰かもわかり難くて誤解されやすいなと調べてて感じた
実際レジェンドのレベル3が発表されたときに「これで合法的に居眠り運転ができる!」って誤解してる人いたし(汗)
オレンジ的にはレベル3で具体的に機械側と人間側の責任分界点が定められてないっぽいの、かなり奇妙に感じてる><
ホンダ レジェンドに初搭載! 自動運転レベル3で事故を起こしたらドライバーに責任はある!? - 自動車情報誌「ベストカー」 https://bestcarweb.jp/news/263933?prd=2
>事故など起きた時の責任は車両側じゃなくなります。ということで国交省の説明通り「レベル3の運転中は主体が車両」になるため、ドライバーの責任は問われない。
ただレベル3を終了した後に起きた事故についていえば、運転の主体はドライバーだということを認識しておきべきだ。
でした(汗)
自動運転中の事故ならドライバーの過失は問われないらしい
基本的には全て相手側の過失になる
運転主体が人間じゃなくなるレベル3自動運転で事故った場合、誰が事故対応するんだろ、自動車メーカーが肩代わりしてくれるのかな、ってのを疑問に思ってる
ホンダのレベル3自動運転は時速30km以下みたいな限定条件でしか使えないのであんまり便利じゃなさそう、Teslaのレベル2自動運転はほぼ全てのシチュエーションで使えるので便利、みたいな感想を持ってます
自動運転のレベル雑まとめ
レベル1
運転支援(自動ブレーキ、ACC、レーンキープアシストなど)
レベル2
運転主体が人
特定条件下での限定的な自動運転(日産 プロパイロット、テスラ FSDなど)
レベル3
運転主体がシステム
自動運転中のセカンドタスク(運転意外の作業)が可能になる
ただし、ドライバーは緊急時に即座に対応できるように備えなければならない(ホンダセンシング エリート、Audi AIトラフィックジャムパイロットなど)
レベル4
特定条件下(高速道路や敷地内など)での完全自動運転
ドライバー不在での自動運転が可能になる
緊急時の対応もシステムが行う
(ウェイモ無人タクシーなど)
レベル5
限定条件無しの完全自動運転
全ての公道、未舗装路など走行条件を選ばない
試験車両含めまだ実現していない
サポカーって自動運転クラス0くらいになるんかなと思ったらDL済PDFにレベル1って書いてあった
全国の都道府県感染者数が2000人越えて「一日二日でこんなドカンと増えるもんなの!?」とビビってます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TLの人たちミサイルが人住んでるところに落ちるのを期待してる雰囲気で不謹慎だけど平和だなと思ってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【NHKニュース速報 08:24】
北朝鮮が弾道ミサイルの可能性あるもの
発射 海上保安庁が発表
#ニュース #NHKニュース速報
フランスチーム車両爆発、テロか | 福島民報 https://www.minpo.jp/globalnews/moredetail/2022010501000052
まさかの福島民報が報じてた……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ダカールラリー、開幕前の爆発事故で”厳戒態勢”。ドライバーひとりが負傷も「悪意あるかまだ断定できない」(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/901f79e64046756624dcd116358d13bebaaddbfd
サウジアラビア警察は事故と断定したけど、フランス警察はテロの可能性で捜査を始めたらしい
昔シルビアで峠走ってたおっちゃん曰く
「FFはステアリングの切り始めとブレーキ踏むタイミングが遅いから横乗ると怖ぇ」
90年代峠の風景
シルビア「1.3l遅せぇwwwwww」
スターレット「その分ブレーキで詰めんだよ!」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BEVは何かとバッテリー関係ばかり注目されるけど、モーターなどの駆動系にももっとスポット当ててほしいね
そのあたりの味付け(制御)を各社差別化していけば趣味性を打ち出せると思うんだけど
どこのメーカーもガジェオタに媚びてばかりで新型BEVが発表される度に「テスラの二番煎じじゃねーか」と思ってしまう
※意見には個人差があります
女子高生を殺害した夫婦がVtuberだと判明し、NPO法人バーチャルライツが緊急声明を発表 - Togetter https://togetter.com/li/1768444.
朝から随分とパンチの効いた事実を知ってしまった
NVIDIA,デスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 3050」やノートPC向け「GeForce RTX 3080 Ti/307… https://www.4gamer.net/games/527/G052743/20220105002/
GTX1660はどうなるんだろうね?
ガッデム 全5巻完結 [マーケットプレイス コミックセット] https://www.amazon.co.jp/dp/B002DEKTDO/ref=cm_sw_r_tw_dp_RRSEVASX7AQG2FPERKEQ
原作も嫁
1. ガッデム・サバイバルチェイサー(1-1) https://nico.ms/sm1146766?ref=twitter
ガッデム面白いからみんな見ろ
MFゴーストはしげの先生モチベ低い状態で書いてるっぽいから原作読んだこと無いけど正直アニメは期待してない(大汗)
ちなみに性能的には振りなクルマで格上の相手に勝つって構図のある意味クルマ漫画の王道的展開の元祖はサーキットの狼だと思う
もっと古い漫画あったら教えて(汗)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
頭文字Dと湾岸はファンタジーとまでは行かないけど、丁度良く漫画ならではのフィクションで見せ場を上手く作っているのと意外にもクルマオタク向け全振りではなく適度に人間ドラマがあるから面白い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワタシと同世代のクルマ好きの大半は頭文字Dか湾岸に影響されてクルマ好きになったクチ多いんじゃないかな?
残りはグランツーリスモに影響された人たち(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうかむしろ相手の知識の範囲を探らずに自分の知識の範囲の物事を「自分だったら補助的な説明なしにも通じるもん!」とドンドン説明無しに出してっちゃったら、それこそ傲慢かも><
同意
実際相手がどこまでの知識があるかを知らないと会話することも教えることも難しいでしょ
例えば全くの素人相手に専門用語やマニアックな知識で畳み掛けてもコミュニケーション成立しないと思うけど
相手の考え方や前提知識を汲み取らずに議論なり教えるなり共同作業なりをするのには無理があると思うので、測るというかどこまでの前提知識でどういう風に話せば通じるのか探ることは実用的に必要なことかも><
他人の教養を量ろうという試みや考え自体が、意図してか無意識かに関わらず傲慢の塊
でもアスペルガーの人相手に教えてる時にブチギレてやっちゃったことあるのでそれは反省してる
というか、自分には無理なので諦めてる
基本的に「こんなのことも知らないの?」って態度を示すと相手に不快感を与えるから自分は逆に「非マニアだとこのくらいの理解度なのね」と思うようにしてる
特に人に物を教える時は相手の無知を馬鹿にするような態度を取ると学習意欲を削いじゃうから……
これに関してはオレンジも超多趣味マニア過ぎてなにが常識かわからなくなって「え!?><; わからないのマジ!?><;」って色々な分野でなりまくってるので、なにも言えない><;
その逆パターンだと日本に来た留学生が母国では大学で優秀な成績を修め、複数の言語を話せる超エリートなのに(日本人から見ると)日本語が拙いせいで頭が悪いやつだと思われ見下されるという話
こういう系統の話で真っ先に思い出すのが、緒方貞子さんが国連難民高等弁務官をやった時にフランス語能力により舐められずに済んだって話><
英語しかできないだと国連レベルまでいくと能力が低く見られるけど、フランス語と英語ができれば、この人には国際政治の場面で人を率いる立場に立つのに必要な最低限の教育はうけているとみなされるみたいな、なんかそういうの><
旧ソ連やCIS諸国車の技術情報とかディープな部分を調べようとするとロシア語の情報しか出てこなくなるので
ロシア語勉強しないと無理じゃんってなった
ロシア語勉強すると宇宙開発関連の趣味にも役立つよ><
宇宙開発関連の資料の約半分はロシア語なので、ディープな宇宙開発マニアになるとロシア語能力が必要になる><
(あと宇宙飛行士もロシア語必須><)
PCゲーで遊ぶなら英語わかんないとかなり遊べるゲーム限定されちゃうかも?><;
一応日本語化されてますなゲームでも一応なクオリティで珍妙すぎてなに言いたいのかわからんって多いし><
あとこれは完全に私怨なんだけど、英語が話せる日本人にも時々「こんな英語すらわからないの?」って人様を馬鹿にするアメリカ人みたいな奴いるよね
英語は世界共通語という意識が人を驕らせるのかね?