うちもEVの充電ポート設置をオーナーに交渉するかー?
EV信者がBEVマンセーしてICEやHVを攻撃する理由ってBEVの普及台数増やして充電設備を増やすよう社会に圧力をかけるためだったり?(陰謀論)
自宅で充電するのが前提だと、共同住宅(アパートマンション寮の類)に住んでると、充電設備が整備されるか否かにかかるからなんとも…
水素自動車だとその辺は解決されそう。(なお水素の貯蔵方法)
というか、我が家(賃貸)にはよ充電器設置しろ
自前でコンサルティング会社手配したり理事会に提案するの面倒くさいんじゃ
自宅に充電器がある前提だけど
長距離走らないで普段の買い物や通勤程度にしか使わないのであれば150km程度走れれば十分かなって気がする。職場で充電できるならもっと短くてもいいけど
長距離乗る場合は道中で充電できれば300km走れれば十分かも
ワタシの場合は
ただしカタログ値は信用できないというか、走行条件によって航続距離は変わるからe燃費みたいな航続距離とか電費の実測値が投稿できるサイトが欲しい
EV買う時に参考にできる
あと、中古EVの残存バッテリー容量を分かりやすく表示して売って欲しい
5万キロとか何年か使えば普通に走りそうだけど、使用済みバッテリーの問題がヤバそう。
つか、現実的に電気自動車は航続距離が微妙すぎる…
@hadsn そこはご自身の自由で決めていただいて
ワタシ的には名前かアイコンなりで分かりやすい目印があると助かるかも~って感じですね
スマホだとid見えない時があるので(汗)
寒冷地における電気自動車の真実(2)
"そして頑張って蓋を開けて充電しても屋根の無い充電器だと雪だらけになってコレまた蓋が閉まらなくなる・・・ https://t.co/VR7KlsZor1"
https://twitter.com/itiyuki/status/1475294810773016576
寒冷地における電気自動車の真実
"エンジン無くて廃熱無いからボンネットの雪が溶けなくて走ってると凍り付く。充電ポートの蓋も凍り付いてスクレイパーとかツッコんで氷を割らないと開かなくなる。前に充電ポート付けるのはいい加減止めて欲しい。 https://t.co/yNuiMJBGsZ"
https://twitter.com/itiyuki/status/1475273857938620418
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hadsn V2Hは実用化こそされてますけど、車両と建物側双方が対応する必要があるのでコスト的にも設備的にもあと数年でそんな大規模にできるものなの?という疑問もありますし、EVが増えればピーク時に必要な電力量も増える気がしますけどね
あとは車通勤的には自分の車の電気を勝手に使われたくないし(帰りの充電間に合うの?)、充放電をそんなに繰り返されたら蓄電池の劣化が進むのでやめてほしいと思いますね
将来的な脱炭素をゴールとするなら急進的にCO2排出ゼロを推し進めるのではなく、天然ガスやeガスなどを活用した火力発電やそこにグリーンエネルギーの比率を徐々に増やすなどして時間をかけて継続的に排出量を減らしていく方が妙な歪を生まず確実だと思いますね
それに現状の蓄電池頼みな脱炭素もどうなのでしょう
リチウム、ニッケル、コバルトが枯渇したらまた同じこと繰り返すんじゃないかと……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一応EVは現状の発電方法の比率で製造時の環境負荷を勘定しても5万km走ればCO2排出量はガソリン車を下回るという計算らしい
5万kmも走らないとガソリン車を越せないのかよという意見もあるかもしれないけど、発電方法が現状より低炭素化されればその差はより縮まるだろうというのがEV推進派の主張
ところで、使用済みバッテリーの廃棄とかレアメタル鉱山での環境汚染は……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
発電施設がグリーンエネルギーに置き換わればEVの環境負荷はより低減されるし、EV(蓄電池)の台数が増えればグリーンエネルギーの不安定な発電量もピークカットでカバーできる
EVシフトとグリーンエネルギーって脱炭素における車輪の両輪みたいなところだと理解してる
EVシフトをそのスマートグリッドに組み込もうという向きもある
街を行き交う車の大半がデカい蓄電池になればVehicle to Homeを活用して電力の受給バランスを調整できる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
原発「グリーンな投資先」と認定 EUが方針、低炭素移行で役割(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/8572f13b30155694dac2b4d3a594d98081f3ab17
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というか、有害な核廃棄物が発生する原子力発電をクリーンエネルギーに含めるのってアリなの?(素朴な疑問)
こういう火力発電や内燃エンジンを頭ごなしに目の敵にする輩より家電製品の一切を捨てて世捨て人のように手前は電気のお世話にならない暮らしをしてる人間の方がよっぽど説得力ある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いつぞや石炭火力のCO2排出低減を「不確実な新技術」として切って捨てたバカ学生は稼働停止している国内の原発全てを今すぐ再稼働するように求めるデモを国会前ですれば良かったんじゃないかな?(皮肉)
https://twitter.com/Yamamotodaiki89/status/1459138683353763841?t=pwt2Ls-CUv4AfjU90AhckA&s=09
>アンモニア混焼やCCSなどの不確実な新技術に頼った石炭火力発電の延命政策をやめるよう、日本政府に求めます
そもそも蓄電池や再生可能エネルギーそれ自体が未だに"不確実な新技術"であって、それらが進歩して将来的により高効率で実用的になる前提で現在の脱炭素政策は世界中で推し進められてる
その事実を無視して火力発電をより高効率化したり低炭素化する新技術だけを"不確実なもの"として切り捨てようとする見方は
火力発電=悪しきもの
という先入観に囚われているのでは?
それとも稼働停止している原子力発電所を今すぐ再稼働しろと?
原発「グリーンな投資先」と認定 EUが方針、低炭素移行で役割(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/8572f13b30155694dac2b4d3a594d98081f3ab17
@orange_in_space アウトレイジとか?
日本では大ヒットしたけど、北野映画が人気のフランスでは「さっぱり意味がわからない」という評価だったとか
レガシィセダン 2.5 250T 4WD 本革シート(北海道)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6964791373/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
90年代の東北地方でよく見たレガシィ
ツーリングワゴンはスキー場でよく見た気がする
セダンはおじいちゃんが乗ってるイメージ(?)
数年前に韓国旅行した人のブログ読んだときに「(ソウル近辺の)韓国人はスタッドレスタイヤを履かないので雪が降っても夏タイヤのまま運転する」って書いてた
"90년대 눈 내린 미시령 옛길... 차? 버린다.. | 옛날티브이 고전영상 옛날영상" を YouTube で見る https://youtu.be/ZyuC1vM9LoU
90年代、韓国の山道で雪が降った時の映像
韓国の人たちってウィンタータイヤ使わないのかな?
タイヤチェーンは使ってるけど、夏タイヤのまま雪道に突撃して滑ってるように見える
あと、日本の豪雪地帯と違って四駆があんまりいない気がする
セダンが人気の韓国ではワゴンとかクロカン四駆はバンみたいでダサいから人気がないって聞いたことある(SUVは別らしい)
オレンジが探してる映画、これかも?><;
オー・ブラザー! - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC!
そういえば、映画でタイトルがずっとわからないのがあって、
・昔、NHK BSで見た(2000年前後放送のはず)
・かなり極端にキリスト教モチーフの映画で
・舞台は1960年代とかかも?><;
・手で漕ぐ仕組みのトロッコが何度も?出てくる
・ラジオ局に行くシーンがある
・最後に洪水が起きる
・全体的に芸術寄り(?)で、かなり独特な雰囲気
って映画が、軽く10年以上わからなくて困ってるんだけど、誰か映画詳しい人タイトル知りませんか?><;
マジか……
IMCDbでRenault 4と検索して70年代以降の映画を虱潰しに見てた(一生終わらない)
ちなみに「フランス ロードムービー」でググって数多すぎて「フランス ロードムービー モーターショー」でググったら出た><
このクルマだ
記憶と色は違うけど、フロントグリルが焼肉グリルになるの覚えてる
これダジャレなんだな、多分
Le Japon honore Jacques Tati et sa Renault 4L de "Trafic" - Z'humeurs & Rumeurs http://zhumoriste.over-blog.com/article-le-japon-honore-jacques-tati-et-sa-renault-4l-de-trafic-121273504.html
"1971 Jacques Tati - "Trafic" (highlights)" を YouTube で見る https://youtu.be/NX63vFVsr2o
そ れ だ !
この動画の冒頭のピタゴラスイッチ的な事故シーンめっちゃ覚えてる
これ・・・?><
ジャック・タチ「トラフィック《完全版》」【DVD】 | 商品情報 | 日本コロムビアオフィシャルサイト https://columbia.jp/prod-info/COBM-6735/
https://www.imcdb.org/vehicles.php?make=renault&model=4
ルノー 4がでてくる映画多すぎる
昨晩寝てて遠い昔に見た映画を思い出したんだけど、タイトルだけが思い出せない
モーターショーに展示するためのコンセプトカーを運ぶトラックの運転手コンビが主人公で、会場に向かう道中で色々な騒動に巻き込まれるという内容
コンセプトカーはルノー 4ベースのキャンピングカーみたいなやつだったと思う
トラックもルノーだったかも
多分フランスの映画