うちもEVの充電ポート設置をオーナーに交渉するかー?
というか、我が家(賃貸)にはよ充電器設置しろ
自前でコンサルティング会社手配したり理事会に提案するの面倒くさいんじゃ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
50ccタクト乗ってたときに一度だけリッター60km出した事があるけど乗ってた期間のトータルはたしか50km/Lくらいだった。
つかカブの燃費は良すぎる(
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
二輪も何年後かには今の内燃エンジン車が売れなくなるらしいけど、例えばPCXのELECTRICだと一充電あたり40kmくらいしか走れないので、実質近所の移動くらいにしか使えない(私みたいな片道30km以上の長距離通勤者は無理)
なんかヨーロッパだかあっちの方は「車庫には頭から突っ込む」「むちゃくちゃ寒い地域だと車庫に電気ヒーターだかなんだかが装備されてて、それで温めてからでないとガソリンエンジンが始動しない。その設備を流用できる」とかなんとかで、フロントに充電ポートがある方が便利…みたいな話を で見た(うろ覚え
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自宅で充電するのが前提だと、共同住宅(アパートマンション寮の類)に住んでると、充電設備が整備されるか否かにかかるからなんとも…
水素自動車だとその辺は解決されそう。(なお水素の貯蔵方法)
寒冷地における電気自動車の真実(2)
"そして頑張って蓋を開けて充電しても屋根の無い充電器だと雪だらけになってコレまた蓋が閉まらなくなる・・・ https://t.co/VR7KlsZor1"
https://twitter.com/itiyuki/status/1475294810773016576
寒冷地における電気自動車の真実
"エンジン無くて廃熱無いからボンネットの雪が溶けなくて走ってると凍り付く。充電ポートの蓋も凍り付いてスクレイパーとかツッコんで氷を割らないと開かなくなる。前に充電ポート付けるのはいい加減止めて欲しい。 https://t.co/yNuiMJBGsZ"
https://twitter.com/itiyuki/status/1475273857938620418
5万キロとか何年か使えば普通に走りそうだけど、使用済みバッテリーの問題がヤバそう。
つか、現実的に電気自動車は航続距離が微妙すぎる…
一応EVは現状の発電方法の比率で製造時の環境負荷を勘定しても5万km走ればCO2排出量はガソリン車を下回るという計算らしい
5万kmも走らないとガソリン車を越せないのかよという意見もあるかもしれないけど、発電方法が現状より低炭素化されればその差はより縮まるだろうというのがEV推進派の主張
ところで、使用済みバッテリーの廃棄とかレアメタル鉱山での環境汚染は……
発電施設がグリーンエネルギーに置き換わればEVの環境負荷はより低減されるし、EV(蓄電池)の台数が増えればグリーンエネルギーの不安定な発電量もピークカットでカバーできる
EVシフトとグリーンエネルギーって脱炭素における車輪の両輪みたいなところだと理解してる
EVシフトをそのスマートグリッドに組み込もうという向きもある
街を行き交う車の大半がデカい蓄電池になればVehicle to Homeを活用して電力の受給バランスを調整できる