干支にひっかけて「ハッピーギュー(牛)イヤー」って言ってたけど,それなら「ハッピーニュー(乳)イヤー」でもよかったのでは? ボブは訝しんだ.
干支にひっかけて「ハッピーギュー(牛)イヤー」って言ってたけど,それなら「ハッピーニュー(乳)イヤー」でもよかったのでは? ボブは訝しんだ.
トイレに現れ現金を無言でポケットに入れていく妖怪
「トイレに現れ、無言で現金」 河井元法相、受領の元県議証言 | 共同通信 https://this.kiji.is/715138616339873792
こちらもどうぞ
オウィディウス『変身物語』とウィルス 高橋宏幸:オウィディウス『変身物語 1, 2』 https://clsoc.jp/agora/newbooks/2020/200508.html
virus 毒液とか刺激性の液体に使うわねという語感で,海水にも用いたよう例があった記憶があるので少し引くと,ルクレーティウス『事物の本性について』1.719にquam (=insulam) fluitans circum magnis anfractibus aequor
Ionium glaucis aspargit virus ab undis「大きな屈曲をなしてその島の周囲を取り巻きたゆたうイオニア海が青灰色の波間から潮(virus)をまき散らす」というのがあった.
年末は導火線に火のついた爆弾を投げ合ってどちらの手元に置いて年を越すかという闘いになりがちですが無事勝利したようだ(フラグ
マーニーリウスが『アストロノミカ』5巻で,採塩業に携わる人々の技術を「海水を煮たてて海水の毒素(virus)を取り除く」(pontum coquere et ponti secernere virus, Man. 5.683)と言っているのも多分この辺りの言葉遣いを踏まえているんだろう.「海の害毒」(pelagi venenum)を「生命に欠かせぬ塩」(vitalis sal)に変える,という物言いが中々に小粋で覚えていたが,あまり背景をちゃんと押さえていなかった.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2字目は「惱」で確かだろうけれども1字目がさっぱりわからない.もっと解像度の高いやつもあったけどもそれを見ても輪をかけてさっぱりわからない.なんだこの漢字は.
英独仏和/哲学字彙::近代書誌・近代画像データベース http://school.nijl.ac.jp/kindai/NIJL/NIJL-01104.html#61
他の字がほぼすべて読めるくらいクリアなのにこの一字だけよくわからないので何か字が潰れるとかしているのかもしれないし,後はもう書物を実見するしかないか…