公平を期して「いいね」ボタンだけでなく「くたばれ」ボタンを実装することでセレブから順に精神を壊していくSNSが見たい
公平を期して「いいね」ボタンだけでなく「くたばれ」ボタンを実装することでセレブから順に精神を壊していくSNSが見たい
音楽の一節が耳にこびりついて離れない現象をドイツ語でOhrwurmというのでそのまま訳して「耳虫」と呼んでいる
【今週のドイツ語】Ohrwurm | ドイツ情報満載 − Young Germany Japan by ドイツ大使館 http://young-germany.jp/2016/12/ohrwurm/
人文情報学月報が来てたので知ったがコプト語学者のTito Orlandi氏がロベルト・ブサ賞を受賞していた
Roberto Busa Prize 2019 a Tito Orlandi
https://www.lincei.it/dummy/node/7919
ロベルト・ブサ(Roberto Busa, 1913-2011)は,IBMの支援を受けトマス・アクィナスのテキスト検索ツールIndex Thomisticusを作った人.構想が1946年,CD-ROM版が出たのが1989年というから大事業だ.
https://en.wikipedia.org/wiki/Roberto_Busa
今日2019年7月31日は,アウシュヴィッツ強制収容所から生還し『休戦』などの著作で知られるイタリアの作家プリーモ・レーヴィ生誕100周年です.
http://www.treccani.it/magazine/atlante/cultura/100_anni_dalla_nascita_di_Primo_Levi.html
レーヴィの詩集がごく最近岩波から翻訳されました.竹山先生の訳です.
プリーモ・レーヴィ全詩集 - 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/book/b457231.html
管理しきれなくなったので最近はタスク整理にTrelloを使っていて今のところ割といい感じだが,次々とカードをアーカイブしては新規作成を繰り返していくのでふと「これがずっと続くのか」と思うとシーシュポスにでもなったような気がしてきて無になる危険性もある.
ところで例の†記号(ダガー,短剣符)はイタリア語でobeloとかobeliscoと言って,ギリシア語のὀβελός(原意は《串》で,特に文献学・本文批判において《疑句標》の意味)に由来する.
この記号を人物名に添えてその人が故人であることを表す用法はおそらく†が十字架に見えることに由来するのだろうけども,そういえばこの記号をcroce《十字架》と呼んでいる人もいた.
Treccaniの辞典でcroceを引いてみると3cのところにこう書いてある.
「中世において,誤った学説や様々な理由から議論があるないし削除すべき箇所を示すために写本の欄外に書き込まれた記号.人文主義時代および以後の本文批判においては,写本の校合によって訂正できず推測による修正も不可能であると判断された箇所を画定する記号(このため文献学者たちによって,この記号によって区切られた箇所が《絶望箇所》と呼ばれるのと同様に,この記号は《絶望の十字架》と呼ばれる)」
Nel medioevo, segno posto in margine a un manoscritto per indicare dottrina erronea, passo discutibile o da espungere per varie ragioni. Nella critica testuale umanistica e successiva, segno con cui si delimitano i passi non emendabili mediante la collazione dei manoscritti e il cui risanamento per congettura sia giudicato impossibile (è perciò detta, dai filologi, crux desperationis, così come i passi ch’essa delimita sono detti loci desperati).
http://www.treccani.it/vocabolario/croce
ゼーノドトスが使いだした頃のὀβελός記号はホメーロスの詩の真正性が疑われる行の横につけた印(÷みたいな形)だったので,形も意味も今に至るまで結構変わってしまったのか.
ὀβελόςやπαράγραφοςやκορωνίςなど記号系は百聞は一見に如かず的なところがあるのでLGGI(https://lggi.stromateis.info/search.php )の附録資料として画像とかを添付できたい(できない)
先行研究があるのか知らないが「《串》が《剣》と《十字架》になるまで」とかで古典学史あるいは場合によっては印刷文化史研究に育てられるかもしれない(適当
#waifulabs これめっちゃポニテでた というかヘアースタイルのバリエーションめっちょでる。東方のアリスっぽいのがいいのかもしれない
2枚目の上から二つ目,左下の黄色が尻尾っぽいので実質きつね娘こでは
https://pl.komittee.net/objects/f999203f-d3f5-4c25-9433-c695c3dd14e0