icon

SNSの名前として定着する前の、本来の英単語としてのtwitterの意味を考えるなら、アイコンに :twitter: ではなく犬を使う場合、サービスの名称もBarkとかBow-Wowとかに変更しないと整合性がとれないのでは。いや別に、WoofとかYelpでもいいんだけど。

とはいえ、Webから見ると犬アイコンだけど、少なくとも私の手元では、AndroidスマホとiPad miniはまだ青い鳥だなあ。気が済んだらもとに戻すのかしら。

マスク氏が関与していると言われるDogecoinのシンボル犬だそうですが、仮想通過に使われるようになる前からすでにネットミームとして見かけていた犬でもあるので、なんとなくうさんくささが増しているよね。

……と、マストドンでつぶやくチキンです。

icon

仮想通貨な。変換ミスった。

icon

サービスが終了しないかぎりは野次馬根性でぐだぐだを見守るつもりでいたけど、Twitter疲れはしているね。

Twitterで面白おかし……くもないか、おかしなことが起こるたび、いよいよTwitterはもう駄目なのではみたいなことを言うひとがいっぱい現れるけど、Twitterでお友達になったひとで、本当にTwitterを辞めちゃったケースは極々少数なので。ましてやそのなかでマストドンに来たひとなんて。

かといって、お友達の何人かが現在Twitterと併用しているインスタやnoteやはてなやその他もろもろで、自分がやっていける気もしない。

このまま私がTwitterからフェイドアウトしたら、きっとお友達もなくしてしまうのだろう。