#ひな祭りだから自宅の女の子紹介しようぜ
ゼロ年代バンドマン世界と2010年代純文学があります なぜか本名不詳ばかり…
https://misskey.design/notes/9i19e535j4
https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
#イラスト #SeasideBooks
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
#ひな祭りだから自宅の女の子紹介しようぜ
ゼロ年代バンドマン世界と2010年代純文学があります なぜか本名不詳ばかり…
https://misskey.design/notes/9i19e535j4
https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
#イラスト #SeasideBooks
#ひな祭りだから自宅の女の子紹介しようぜ
ゼロ年代バンドマン世界と2010年代純文学があります なぜか本名不詳ばかり…
https://misskey.design/notes/9i19e535j4
https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
#イラスト #SeasideBooks
左から2番目の人が持ってる謎のぶっ壊れたワイヤーハンガーみたいな器具はビブラフォンという楽器です
207. きらきらネオンスノー
#みすでざ大回転ガチャ
https://misskey.design/play/9h7h72d5md
あっかわいい
#あの子とイメージコーデ交換 #FA
カモメくんを勝手にお借りしました こういうことでしょうか?
l. Drive to Pluto Vo./Gt. 聖(カモメくん風)
r. Laruscanus Gt.カモメくん(聖風) / 作者 些々細さん @_ntn_slp
🎸ヨンシーごっこ
左:カモメくん Laruscanus 作者・些々細さん @_ntn_slp
右:聖 Drive to Pluto
#FA #イラスト #創作バンド #noex20XX
創作バンド Laruscanus メンバーの楽屋写真です📸 @_ntn_slp
左でカモメの紙風船もってるカモメくん(加茂前くん)めっちゃギターうまいんですよ……
#イラスト #よそのこ #創作バンド
RE: https://misskey.design/notes/9cvt75ghkp
ギターがうまくて様子がおかしいという理由でカモメくんと聖を同じ画面に描いちゃうけどこいつら同じバンドだったら5分ぐらいで崩壊するよね(音楽性の違いにより解散RTA)
@_ntn_slp
アイディアだけ投げると 部(ヨーロピアン
🎻 ⇔ アメリカン
🎸)か、エスニック柄シャツ系⇔そうではない系(白シャツ等)を考えています
ヨーロピアン岩手気障とアメリカン京都気障のあらすじはこちらです
RE: https://misskey.design/notes/9ksyamo9e0
森澤晴記
[CM]日本純文学の悪いところを瓶詰めにして海にぶん投げたような青い小口染めの小説本『Solarfault, 空は晴れて』好評発売中! 恋人にキスするまでに○○○ページかかる恋愛小説です
[通販]
BOOTH https://libsy.booth.pm/items/4316099
架空ストア https://store.retro-biz.com/i20369.html
#solarfault #SeasideBooks_与太話
RE: https://misskey.design/notes/9f9hrpu4yw
🔵特殊装丁本『Solarfault, 空は晴れて』
青い小口染め加工の特殊装丁小説。前半3話をWebで公開しています。
作家の「罪」を描く恋愛小説。
✈️試し読み・ご感想など https://libsy.net/solarfault
📘通販*残部わずか https://libsy.booth.pm/items/4316099
#SeasideBooks #Solarfault #小説 #特殊装丁
ありがとうございます! この作品は「近代日本文学的な、男が女に(身勝手に)翳の感情を抱く構造」(太宰治『人間失格』とか、森鴎外『舞姫』とか)を強く意識して書いています。本作がとる文学の歴史への態度は、書籍収録作品『あとがき』をご覧ください。
文学の歴史を踏まえなくても、シーサイドブックス世界の「異界へ落ちそうな不安定さ」をお楽しみ頂けたらとても嬉しいです
小説『Solarfault, 空は晴れて』
https://libsy.net/solarfault #Solarfault
RE: https://misskey.design/notes/9lun2eoq7f
ありがとうございます!
ビブリオマニアのための「美しいだけの本」ではなく、形態に理由のある装丁をとるようにしています。もし機会があれば頁をめくって頂ければ嬉しいです。(なかなか事務手続きが面倒で実店舗の書店委託まで手が回らないのですが)
やっぱ歪ませたら普通に歪むんだなと思った
Acoustic Guitar Riffs WITH Distortion
https://www.youtube.com/watch?v=5QF_yS-2Zzo
森澤晴記
[CM]日本純文学の悪いところを瓶詰めにして海にぶん投げたような青い小口染めの小説本『Solarfault, 空は晴れて』好評発売中! 恋人にキスするまでに○○○ページかかる恋愛小説です
[通販]
BOOTH https://libsy.booth.pm/items/4316099
架空ストア https://store.retro-biz.com/i20369.html
#solarfault #SeasideBooks_与太話
RE: https://misskey.design/notes/9f9hrpu4yw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
焼肉食べたいが焼肉を一緒に食べられる友人がさらちゃんしかいない(皆肉がそれほど好きではない)
ヨーデル食べ放題
https://www.youtube.com/watch?v=iVDx8enR-iQ #nowplaying
RE: https://misskey.design/notes/9qhng76c86
森澤晴記
[CM]日本純文学の悪いところを瓶詰めにして海にぶん投げたような青い小口染めの小説本『Solarfault, 空は晴れて』好評発売中! 恋人にキスするまでに○○○ページかかる恋愛小説です
[通販]
BOOTH https://libsy.booth.pm/items/4316099
架空ストア https://store.retro-biz.com/i20369.html
#solarfault #SeasideBooks_与太話
RE: https://misskey.design/notes/9f9hrpu4yw
なんだこれ という施策ですが 昨日これを投稿したことでなぜか1人『Solarfault〜』を買ってくださったので(ありがとうございます)何でも宣伝すべきやなと思いました
ええ本当に不気味な話なんです。本当に怖いわ。私今すぐにでもこの家を売払ってしまいたいもの。いやね家が怖いんじゃないわ。家の隣の公園。ここね、絶対に、何・か・い・る・の・よ……そう、初めておかしいと思ったのは、ええと、一月の終わり頃だったかしら。
私ずうっとあの公園からは嫌な感じがしてたわ。だってあそこ、夜も街灯一個しかなくて、暗いし、周りの木がうっそうとしていて、本当にジメッとした雰囲気なの。公衆トイレはあるんだけどそこも暗いしゴミやラクガキばかりで、自動販売機を利用する人もいないし、昼でも人影がなくって、本当に悪い若い人達のたまり場になっちゃいそうでね、とにかく嫌だったのよ。
でね、夜中に悪い事件がないように、私家の窓から時々公園を見張ってたの。まあ不良とかはいなかったわ、今時の子はやっぱり駅前の方にたむろしているのかしら。
ある日夜遅くに私が見てたら、ガコン、って音がしたの。誰か自動販売機で何か買ったんだわって思ったわ。だから一応自販機の方を見たのよ。そしたら――誰もいなかったのよ!
そしたらピピピピピピーって鳴ってね。自販機のルーレットが回って、もう一本当たっていたの。めずわしいわ。私一回も当たったこと無いもの。それでも自販機の周りに人はいなくてね。私、誤作動かしらって思ったの。
でもそれからも夜中に自販機が動くことがよくあったわ。息子が言ってたけど昼間にも動いてたことがあったって。それから夜中になんだか声が聞こえるようなこともあって、あれは男の声だったわ。私公園にホームレスがいるんじゃないかって思ったの。やっぱり迷惑でしょう。だからある日交番に相談してみたの。
次の日に巡査さんが来たわ。巡査さんも一回公園を通りすがったとき、誰もいない公園からスリラー歌ってる声が聞こえたことがあったそうなのよ。だからすぐ来てくれたのね。一番色々起きている、夜に来てもらったわ。
私達懐中電灯を持って公園に行ったの。巡査さんは警棒も持ってたわ。それで何十分か一緒にくまなく公園を回ったんだけどトイレにもどこにも人はいなかったのよ。今日はいませんねまた来ましょうと巡査さんが言って、私達帰ろうとしたのよ。
そうしたらね、またもう、見計らったように、ガコンって、自販機が動いたの。私達が公園にいるときに動いたのははじめてだったわ。私、もう不気味で怖くなって、巡査さんの横にぴったりくっついていたわ(その巡査さん、まだ二十代で、顔立ちも幼い所があってカワイイのよ)。
そしたら巡査さんが突然ウワーッて悲鳴をあげたの。かと思ったらガックンと、ひざから倒れちゃったのよ! 巡査さんがひいひい言って、泣きそうになりながら、
「ひ……ひ……ヒザカックンされた!!」
それであたりを見たけれど誰もいない。私と巡査さんしかいないもの。
こんなんだから私達いそいで公園から逃げたわ。私が巡査さんを背負って走ったのよ(立場が逆よね)。あとで巡査さん、真っ青になって、「これは我々の手には負えません。凶悪すぎます」って逃げちゃったわ。
手に負えないなんて言われても困っちゃうわよ。私当事者よ。怖いけど、このままに出来る訳ないじゃない。前にお友達から祈祷師さんを紹介されたことがあったの。その時は、何うさん臭いって思ったけど、警察に頼れないんだから仕方ないわ。まず祈祷師さんに電話口で相談したの。
「それはポルターガイスト現象でしょう。おまけに相当上位の霊かもしれません。ううん一度行ってみましょう。ですが最初から夜に行くのは危険です。奴は夜に力を増す。まず昼に下見です」
……
というなんか「洒落怖」っぽい冒頭とほのぼの疑似家族ムーブからは信じられない実験小説に転げていくWeb小説『これは物語ではない』はこちら。忘れた頃にこっそり連載中。
なぜなら、これは物語ではない。
https://libsy.net/disstory/prelude
#これは物語ではない #SeasideBooks
🏖 #SeasideBooks #小説 読む順おすすめチャート
最初に①『これは物語ではない』→ ②『Cipher』・ ③『Drive to Pluto』の順がオススメです
単体で読むなら②がオススメです
創作バンドばかり描いてるけど③から読むのはサポート対象外です
👉各小説ページへのリンク https://libsy.net/fiction
小説のなかで「歪み」と書くときに最近の作品(バンドもの)だと十中八九読みは「ひずみ」(音色のディストーション)なんだけど、ある種の専門用語なので本当はルビがいるんだろうなと思いましたがあまりに自明といえば自明なので今までルビを振っていなかった
ええ本当に不気味な話なんです。本当に怖いわ。私今すぐにでもこの家を売払ってしまいたいもの。いやね家が怖いんじゃないわ。家の隣の公園。ここね、絶対に、何・か・い・る・の・よ……そう、初めておかしいと思ったのは、ええと、一月の終わり頃だったかしら。
私ずうっとあの公園からは嫌な感じがしてたわ。だってあそこ、夜も街灯一個しかなくて、暗いし、周りの木がうっそうとしていて、本当にジメッとした雰囲気なの。公衆トイレはあるんだけどそこも暗いしゴミやラクガキばかりで、自動販売機を利用する人もいないし、昼でも人影がなくって、本当に悪い若い人達のたまり場になっちゃいそうでね、とにかく嫌だったのよ。
でね、夜中に悪い事件がないように、私家の窓から時々公園を見張ってたの。まあ不良とかはいなかったわ、今時の子はやっぱり駅前の方にたむろしているのかしら。
ある日夜遅くに私が見てたら、ガコン、って音がしたの。誰か自動販売機で何か買ったんだわって思ったわ。だから一応自販機の方を見たのよ。そしたら――誰もいなかったのよ!
そしたらピピピピピピーって鳴ってね。自販機のルーレットが回って、もう一本当たっていたの。めずわしいわ。私一回も当たったこと無いもの。それでも自販機の周りに人はいなくてね。私、誤作動かしらって思ったの。
でもそれからも夜中に自販機が動くことがよくあったわ。息子が言ってたけど昼間にも動いてたことがあったって。それから夜中になんだか声が聞こえるようなこともあって、あれは男の声だったわ。私公園にホームレスがいるんじゃないかって思ったの。やっぱり迷惑でしょう。だからある日交番に相談してみたの。
次の日に巡査さんが来たわ。巡査さんも一回公園を通りすがったとき、誰もいない公園からスリラー歌ってる声が聞こえたことがあったそうなのよ。だからすぐ来てくれたのね。一番色々起きている、夜に来てもらったわ。
私達懐中電灯を持って公園に行ったの。巡査さんは警棒も持ってたわ。それで何十分か一緒にくまなく公園を回ったんだけどトイレにもどこにも人はいなかったのよ。今日はいませんねまた来ましょうと巡査さんが言って、私達帰ろうとしたのよ。
そうしたらね、またもう、見計らったように、ガコンって、自販機が動いたの。私達が公園にいるときに動いたのははじめてだったわ。私、もう不気味で怖くなって、巡査さんの横にぴったりくっついていたわ(その巡査さん、まだ二十代で、顔立ちも幼い所があってカワイイのよ)。
そしたら巡査さんが突然ウワーッて悲鳴をあげたの。かと思ったらガックンと、ひざから倒れちゃったのよ! 巡査さんがひいひい言って、泣きそうになりながら、
「ひ……ひ……ヒザカックンされた!!」
それであたりを見たけれど誰もいない。私と巡査さんしかいないもの。
こんなんだから私達いそいで公園から逃げたわ。私が巡査さんを背負って走ったのよ(立場が逆よね)。あとで巡査さん、真っ青になって、「これは我々の手には負えません。凶悪すぎます」って逃げちゃったわ。
手に負えないなんて言われても困っちゃうわよ。私当事者よ。怖いけど、このままに出来る訳ないじゃない。前にお友達から祈祷師さんを紹介されたことがあったの。その時は、何うさん臭いって思ったけど、警察に頼れないんだから仕方ないわ。まず祈祷師さんに電話口で相談したの。
「それはポルターガイスト現象でしょう。おまけに相当上位の霊かもしれません。ううん一度行ってみましょう。ですが最初から夜に行くのは危険です。奴は夜に力を増す。まず昼に下見です」
……
というなんか「洒落怖」っぽい冒頭とほのぼの疑似家族ムーブからは信じられない実験小説に転げていくWeb小説『これは物語ではない』はこちら。忘れた頃にこっそり連載中。
なぜなら、これは物語ではない。
https://libsy.net/disstory/prelude
#これは物語ではない #SeasideBooks
『腐敗性物質』田村隆一自撰詩集と、ブルーハーツ評伝『ザ・ブルーハーツ ドブネズミの伝説』陣野俊史 を #読了
ええ本当に不気味な話なんです。本当に怖いわ。私今すぐにでもこの家を売払ってしまいたいもの。いやね家が怖いんじゃないわ。家の隣の公園。ここね、絶対に、何・か・い・る・の・よ……そう、初めておかしいと思ったのは、ええと、一月の終わり頃だったかしら。
私ずうっとあの公園からは嫌な感じがしてたわ。だってあそこ、夜も街灯一個しかなくて、暗いし、周りの木がうっそうとしていて、本当にジメッとした雰囲気なの。公衆トイレはあるんだけどそこも暗いしゴミやラクガキばかりで、自動販売機を利用する人もいないし、昼でも人影がなくって、本当に悪い若い人達のたまり場になっちゃいそうでね、とにかく嫌だったのよ。
でね、夜中に悪い事件がないように、私家の窓から時々公園を見張ってたの。まあ不良とかはいなかったわ、今時の子はやっぱり駅前の方にたむろしているのかしら。
ある日夜遅くに私が見てたら、ガコン、って音がしたの。誰か自動販売機で何か買ったんだわって思ったわ。だから一応自販機の方を見たのよ。そしたら――誰もいなかったのよ!
そしたらピピピピピピーって鳴ってね。自販機のルーレットが回って、もう一本当たっていたの。めずわしいわ。私一回も当たったこと無いもの。それでも自販機の周りに人はいなくてね。私、誤作動かしらって思ったの。
でもそれからも夜中に自販機が動くことがよくあったわ。息子が言ってたけど昼間にも動いてたことがあったって。それから夜中になんだか声が聞こえるようなこともあって、あれは男の声だったわ。私公園にホームレスがいるんじゃないかって思ったの。やっぱり迷惑でしょう。だからある日交番に相談してみたの。
次の日に巡査さんが来たわ。巡査さんも一回公園を通りすがったとき、誰もいない公園からスリラー歌ってる声が聞こえたことがあったそうなのよ。だからすぐ来てくれたのね。一番色々起きている、夜に来てもらったわ。
私達懐中電灯を持って公園に行ったの。巡査さんは警棒も持ってたわ。それで何十分か一緒にくまなく公園を回ったんだけどトイレにもどこにも人はいなかったのよ。今日はいませんねまた来ましょうと巡査さんが言って、私達帰ろうとしたのよ。
そうしたらね、またもう、見計らったように、ガコンって、自販機が動いたの。私達が公園にいるときに動いたのははじめてだったわ。私、もう不気味で怖くなって、巡査さんの横にぴったりくっついていたわ(その巡査さん、まだ二十代で、顔立ちも幼い所があってカワイイのよ)。
そしたら巡査さんが突然ウワーッて悲鳴をあげたの。かと思ったらガックンと、ひざから倒れちゃったのよ! 巡査さんがひいひい言って、泣きそうになりながら、
「ひ……ひ……ヒザカックンされた!!」
それであたりを見たけれど誰もいない。私と巡査さんしかいないもの。
こんなんだから私達いそいで公園から逃げたわ。私が巡査さんを背負って走ったのよ(立場が逆よね)。あとで巡査さん、真っ青になって、「これは我々の手には負えません。凶悪すぎます」って逃げちゃったわ。
手に負えないなんて言われても困っちゃうわよ。私当事者よ。怖いけど、このままに出来る訳ないじゃない。前にお友達から祈祷師さんを紹介されたことがあったの。その時は、何うさん臭いって思ったけど、警察に頼れないんだから仕方ないわ。まず祈祷師さんに電話口で相談したの。
「それはポルターガイスト現象でしょう。おまけに相当上位の霊かもしれません。ううん一度行ってみましょう。ですが最初から夜に行くのは危険です。奴は夜に力を増す。まず昼に下見です」
……
というなんか「洒落怖」っぽい冒頭とほのぼの疑似家族ムーブからは信じられない実験小説に転げていくWeb小説『これは物語ではない』はこちら。忘れた頃にこっそり連載中。
なぜなら、これは物語ではない。
https://libsy.net/disstory/prelude
#これは物語ではない #SeasideBooks
ええ本当に不気味な話なんです。本当に怖いわ。私今すぐにでもこの家を売払ってしまいたいもの。いやね家が怖いんじゃないわ。家の隣の公園。ここね、絶対に、何・か・い・る・の・よ……そう、初めておかしいと思ったのは、ええと、一月の終わり頃だったかしら。
私ずうっとあの公園からは嫌な感じがしてたわ。だってあそこ、夜も街灯一個しかなくて、暗いし、周りの木がうっそうとしていて、本当にジメッとした雰囲気なの。公衆トイレはあるんだけどそこも暗いしゴミやラクガキばかりで、自動販売機を利用する人もいないし、昼でも人影がなくって、本当に悪い若い人達のたまり場になっちゃいそうでね、とにかく嫌だったのよ。
でね、夜中に悪い事件がないように、私家の窓から時々公園を見張ってたの。まあ不良とかはいなかったわ、今時の子はやっぱり駅前の方にたむろしているのかしら。
ある日夜遅くに私が見てたら、ガコン、って音がしたの。誰か自動販売機で何か買ったんだわって思ったわ。だから一応自販機の方を見たのよ。そしたら――誰もいなかったのよ!
そしたらピピピピピピーって鳴ってね。自販機のルーレットが回って、もう一本当たっていたの。めずわしいわ。私一回も当たったこと無いもの。それでも自販機の周りに人はいなくてね。私、誤作動かしらって思ったの。
でもそれからも夜中に自販機が動くことがよくあったわ。息子が言ってたけど昼間にも動いてたことがあったって。それから夜中になんだか声が聞こえるようなこともあって、あれは男の声だったわ。私公園にホームレスがいるんじゃないかって思ったの。やっぱり迷惑でしょう。だからある日交番に相談してみたの。
次の日に巡査さんが来たわ。巡査さんも一回公園を通りすがったとき、誰もいない公園からスリラー歌ってる声が聞こえたことがあったそうなのよ。だからすぐ来てくれたのね。一番色々起きている、夜に来てもらったわ。
私達懐中電灯を持って公園に行ったの。巡査さんは警棒も持ってたわ。それで何十分か一緒にくまなく公園を回ったんだけどトイレにもどこにも人はいなかったのよ。今日はいませんねまた来ましょうと巡査さんが言って、私達帰ろうとしたのよ。
そうしたらね、またもう、見計らったように、ガコンって、自販機が動いたの。私達が公園にいるときに動いたのははじめてだったわ。私、もう不気味で怖くなって、巡査さんの横にぴったりくっついていたわ(その巡査さん、まだ二十代で、顔立ちも幼い所があってカワイイのよ)。
そしたら巡査さんが突然ウワーッて悲鳴をあげたの。かと思ったらガックンと、ひざから倒れちゃったのよ! 巡査さんがひいひい言って、泣きそうになりながら、
「ひ……ひ……ヒザカックンされた!!」
それであたりを見たけれど誰もいない。私と巡査さんしかいないもの。
こんなんだから私達いそいで公園から逃げたわ。私が巡査さんを背負って走ったのよ(立場が逆よね)。あとで巡査さん、真っ青になって、「これは我々の手には負えません。凶悪すぎます」って逃げちゃったわ。
手に負えないなんて言われても困っちゃうわよ。私当事者よ。怖いけど、このままに出来る訳ないじゃない。前にお友達から祈祷師さんを紹介されたことがあったの。その時は、何うさん臭いって思ったけど、警察に頼れないんだから仕方ないわ。まず祈祷師さんに電話口で相談したの。
「それはポルターガイスト現象でしょう。おまけに相当上位の霊かもしれません。ううん一度行ってみましょう。ですが最初から夜に行くのは危険です。奴は夜に力を増す。まず昼に下見です」
……
というなんか「洒落怖」っぽい冒頭とほのぼの疑似家族ムーブからは信じられない実験小説に転げていくWeb小説『これは物語ではない』はこちら。忘れた頃にこっそり連載中。
なぜなら、これは物語ではない。
https://libsy.net/disstory/prelude
#これは物語ではない #SeasideBooks
市町村入力できるやつで読んだけど市町村合併で出生地の○○市がクソデカなのであてにならん
なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け║モリサワ note編集部
https://note.morisawa.co.jp/n/n2a43f2c09931
開けろ! “ ”
警察だ!
商業流通しているプロダクトにも“ ”
の使い方がメチャクチャな商品があり、見つけ次第都度写真に撮っている
#Solarfault 登場人物の「月くん」をlunaticのメタファーと取ることもできるし、日本近代純文学の月の文脈「月が綺麗ですね」につなげることもできるし(※言ってないことで有名)、作者の人そこまで考えてないよとも言える
お気に入りの絵4枚上げるタグは選べなかった 海・水の表現、夜闇・楽器の表現で各4って感じ
もちろんそんなはずはない。瞬きをして見つめれば、そこに見えるのは一人の青年だ。歩き疲れたように脱力し、膝に乗せたミネラルウォーターのボトルを手慰みに揺らしながら、正面の噴水を眺めている。ベンチはちょうど日向と木陰の狭間にあり、ボトルが角度を変える度、青年の指先に屈折光の淡い虹が散った。その手にチジュは見覚えがあった。三十年前、まだ子どもだった自分と一緒に遊んでくれたときのまま、皺一つない滑らかな手が、プラスチックの蓋を回し、口元まで水を運んだ。やはり彼は歳を取らないのだな、と感心する自分がやけに遠く感じられた。
あまりに長く見つめすぎたのだろう、青年が怪訝そうに視線を返してきた。深緑の瞳。もう間違いない。それでも人違いかもしれないと、チジュは躊躇いがちに「ニイジェ?」と彼を呼んだ。とたん、これは面倒なことになったぞ、という感情を一切隠さずに青年は頬を歪めた。
「誰のことだか分かんないな」
その表情もよく知っている。しらばっくれるときの顔だ。
「きみは変わらないね……久しぶり、ニイ。覚えてない? 僕らの家に居たときのこと」
ニイジェは目を丸くして、チジュの顔をまじまじと見た。すぐに分からないのも当然だ。彼が知っている自分は十歳そこらの子どもであって、疲れた中年男性となった自分にはたいして面影も無いはずだった。
「驚いた。チジュかい?」
「覚えててくれて嬉しいよ」
「どうしてこんなところに」
どうしてこんなところに、なんて、尋ねたいのはこちらの方だ。ニイジェは三十年前に忽然と姿を消し、それ以来ずっと音信不通だった。もう会えることはないだろうと思っていた。かつて彼が人の世界から立ち去った時には、戻ってくるまで六十七年掛かったのだ。それを思えば、三十年はずっと短い。
ニイジェがベンチの片側に寄ったので、隣に座る。ひとまず自分から質問に答えようとして、チジュは言葉に詰まった。他人へのうまい説明を用意していなかった。話すにも長くなりそうで、掻い摘んだ現状をそのまま述べることにした。
「長年勤めた会社を辞めた。仕事に心底うんざりした。転職する気も起きなくて、やけくその四十代一人旅をしてる。主に遺跡巡り。そろそろ一ヶ月半」
指折り数えあげると、ニイジェは口笛を吹いた。
「そりゃ良いや。そういや、この町も遺跡が有名だったね」
「そういうこと。ニイは?」
「伐採されそうになって逃げてきた」
「なるほど……なるほどじゃないな」
打ちかけた相槌を引っ込める。よほど神妙な顔をしてしまったのか、目を合わせたとたんにニイジェは笑いだした。呆れと優しさの混じった、人間らしい、ありふれた若者の笑い声だった。
彼は人間だ。そして同時に、彼は人間ではない。
ニイジェは樹木でもある。
#小説 「 #樹木のバカンス 」冒頭より
https://kokyushobo.com/book/trees_light/vacation/
半透明の身体、曖昧な輪郭線。私とおなじ制服の、紺色であるはずのプリーツスカートは水面のように透きとおり、朝の日差しを反射していた。きれいだった。思わず見惚れてしまうほどに。
私は彼女と数えるほどにしか喋ったことがなかった。名前はかろうじて分かる、たしか、柳木さん。教室を覗いてみれば、柳木さん本人の姿が見えた。机に腰掛け、足をぶらぶらさせながら、楽しげに談笑している。顔色も良好、廊下に生き霊を蹲らせているとはとても思えない。
『……春川?』
さすがに見つめすぎた。生き霊の柳木さんに気づかれてしまった。私は無表情を装って彼女の隣に座りこみ、声をひそめた。
「柳木さん。どうしちゃったの、あなたの身体、教室にいるけど。呼んでくる?」
おそらく彼女の姿は私にしか見えていない。虚空に向かって独白するヤバいクラスメイト、と通りすがりの誰かに思われないよう、私は携帯を耳元に添え、通話中のふりをした。柳木さんは透明な袖でまぶたを擦った。
『あんた、霊感とかあったんだね』
「まあ、多少? 生き霊を見たのは今日が初めてだけど。あんまり長く身体から抜けてると良くないんじゃない」
『生き霊?』
柳木さんは口元を歪めた。ひどく愚かな答えを聞いたときの先生みたいに。
『生き霊じゃない。私は死んでる。あんたが見てるのは幽霊だよ』
私は押し黙り、困惑のままに教室を指差した。半透明じゃない方の柳木さんが、なにか友人のジョークがツボにハマったらしく、仰け反りながら大笑いしていた。端的に言ってとても元気だ。つまり、
「ドッペルゲンガー? 入れ替わり? 身体を取られちゃった? あっちの柳木さんは、ほんとは柳木さんじゃなかったりする?」
『違うよばか。あれも私だよ。……違う、あれは“私だったもの”……そうじゃない……あれが私であって、ここにいる私はもう“私だったもの”』
柳木さんは混乱しているようだった。両手に顔を埋め、震えながら息を吐きだす。
『私は、今朝、私を殺したの。ある願い、ある感情、心の一角、既に長く抑圧していた私自身を、とうとう葬ることに成功した。その願いも感情も、永遠に失われ、もう二度と蘇ることはない。私に殺された私の半分、それが、今ここにいる幽霊の私。あっちにいるのは生き延びた方の私であって、もう私じゃない。わかるかな……』
#小説 #十一月の春の庭 より「死よりも遥かに柔く」
https://kokyushobo.com/novel/haruka/
ええ本当に不気味な話なんです。本当に怖いわ。私今すぐにでもこの家を売払ってしまいたいもの。いやね家が怖いんじゃないわ。家の隣の公園。ここね、絶対に、何・か・い・る・の・よ……そう、初めておかしいと思ったのは、ええと、一月の終わり頃だったかしら。
私ずうっとあの公園からは嫌な感じがしてたわ。だってあそこ、夜も街灯一個しかなくて、暗いし、周りの木がうっそうとしていて、本当にジメッとした雰囲気なの。公衆トイレはあるんだけどそこも暗いしゴミやラクガキばかりで、自動販売機を利用する人もいないし、昼でも人影がなくって、本当に悪い若い人達のたまり場になっちゃいそうでね、とにかく嫌だったのよ。
でね、夜中に悪い事件がないように、私家の窓から時々公園を見張ってたの。まあ不良とかはいなかったわ、今時の子はやっぱり駅前の方にたむろしているのかしら。
ある日夜遅くに私が見てたら、ガコン、って音がしたの。誰か自動販売機で何か買ったんだわって思ったわ。だから一応自販機の方を見たのよ。そしたら――誰もいなかったのよ!
そしたらピピピピピピーって鳴ってね。自販機のルーレットが回って、もう一本当たっていたの。めずわしいわ。私一回も当たったこと無いもの。それでも自販機の周りに人はいなくてね。私、誤作動かしらって思ったの。
でもそれからも夜中に自販機が動くことがよくあったわ。息子が言ってたけど昼間にも動いてたことがあったって。それから夜中になんだか声が聞こえるようなこともあって、あれは男の声だったわ。私公園にホームレスがいるんじゃないかって思ったの。やっぱり迷惑でしょう。だからある日交番に相談してみたの。
次の日に巡査さんが来たわ。巡査さんも一回公園を通りすがったとき、誰もいない公園からスリラー歌ってる声が聞こえたことがあったそうなのよ。だからすぐ来てくれたのね。一番色々起きている、夜に来てもらったわ。
私達懐中電灯を持って公園に行ったの。巡査さんは警棒も持ってたわ。それで何十分か一緒にくまなく公園を回ったんだけどトイレにもどこにも人はいなかったのよ。今日はいませんねまた来ましょうと巡査さんが言って、私達帰ろうとしたのよ。
そうしたらね、またもう、見計らったように、ガコンって、自販機が動いたの。私達が公園にいるときに動いたのははじめてだったわ。私、もう不気味で怖くなって、巡査さんの横にぴったりくっついていたわ(その巡査さん、まだ二十代で、顔立ちも幼い所があってカワイイのよ)。
そしたら巡査さんが突然ウワーッて悲鳴をあげたの。かと思ったらガックンと、ひざから倒れちゃったのよ! 巡査さんがひいひい言って、泣きそうになりながら、
「ひ……ひ……ヒザカックンされた!!」
それであたりを見たけれど誰もいない。私と巡査さんしかいないもの。
こんなんだから私達いそいで公園から逃げたわ。私が巡査さんを背負って走ったのよ(立場が逆よね)。あとで巡査さん、真っ青になって、「これは我々の手には負えません。凶悪すぎます」って逃げちゃったわ。
手に負えないなんて言われても困っちゃうわよ。私当事者よ。怖いけど、このままに出来る訳ないじゃない。前にお友達から祈祷師さんを紹介されたことがあったの。その時は、何うさん臭いって思ったけど、警察に頼れないんだから仕方ないわ。まず祈祷師さんに電話口で相談したの。
「それはポルターガイスト現象でしょう。おまけに相当上位の霊かもしれません。ううん一度行ってみましょう。ですが最初から夜に行くのは危険です。奴は夜に力を増す。まず昼に下見です」
……
というなんか「洒落怖」っぽい冒頭とほのぼの疑似家族ムーブからは信じられない実験小説に転げていくWeb小説『これは物語ではない』はこちら。忘れた頃にこっそり連載中。
なぜなら、これは物語ではない。
https://libsy.net/disstory/prelude
#これは物語ではない #SeasideBooks
『これは物語ではない』は『眠りに着くまで』がめちゃくちゃおもしろいので読んでほしいですがたぶん発表している小説のなかで一番難解で、これを楽しく読める人は世界中の文学作品ぜんぶ楽しく読める才能があるからがんばって!
https://libsy.net/disstory
素人が小説でやっちゃいけないこと(一人称の混濁、一人称視点と三人称視点の混合)を楽しくたくさん入れた 楽しかったな
やっぱり『これは物語ではない』で「女優」の物語を読んでから『Cipher』(「俳優」の物語)を読んでくれよと思うけど、
しっとり・クール・静か・ミステリアスな『Cipher』の読了直後に『これは物語ではない』を読むと冒頭の
のくだりがあまりにバカすぎて憤死する恐れがある
昔々、かつてのTwitterで流れてきた以下冒頭がきっかけで山川さんの小説を読み始めたのでした
ええ本当に不気味な話なんです。本当に怖いわ。私今すぐにでもこの家を売払ってしまいたいもの。いやね家が怖いんじゃないわ。家の隣の公園。ここね、絶対に、何・か・い・る・の・よ……
よくもこのふざけた冒頭から読む気になりましたね(失礼発言) 深く感謝申し上げます🙏
RE: https://misskey.design/notes/9qjhc41v7f
5/19(日)開催・文学フリマ東京38 当選しました
新刊はあるかわかんにゃいです。いまのところ五分です。あるとしたらバンドのなんかです
合わせて激アツな何らかのお知らせがあると思うので色々宜しくお願いします
昔々、かつてのTwitterで流れてきた以下冒頭がきっかけで山川さんの小説を読み始めたのでした
ええ本当に不気味な話なんです。本当に怖いわ。私今すぐにでもこの家を売払ってしまいたいもの。いやね家が怖いんじゃないわ。家の隣の公園。ここね、絶対に、何・か・い・る・の・よ……
やっぱり『これは物語ではない』で「女優」の物語を読んでから『Cipher』(「俳優」の物語)を読んでくれよと思うけど、
しっとり・クール・静か・ミステリアスな『Cipher』の読了直後に『これは物語ではない』を読むと冒頭の
のくだりがあまりにバカすぎて憤死する恐れがある
【文学フリマ東京38に出店します!】
🗓5/19(日) 12:00〜17:00開催!
📍東京流通センター第一展示場・第二展示場
📘文学フリマとは?→https://bunfree.net/attend/
📕イベント詳細→ https://bunfree.net/event/tokyo38/ #文学フリマ東京
頑張れば架空のロックバンドの新作が出ます🌞
ほか激アツ情報もあるはず
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラフ→完成 というか、ギター/ベースを描いている途中の涙ぐましい努力をご覧ください(フレットの数と比率を数えている これでちゃんと音程が揃う はず) #創作バンド
https://misskey.design/notes/9dbco9l6tm
12Fと最終Fが合ってて24Fがあるならそれも合っててあとは5,7,19Fあたりがそれっぽければいいんだよ
ボディ形状はなんか 見て描け がんばれ
🎸🎸🎸ギター/ベースの絵 すごく再掲🎸🎸🎸 #創作バンド
ラスト2枚はよそのこ #FA です
コマチさん🎸LPC (作者 些々細さん @_ntn_slp )
ロアンさん🎸LP (作者 とわなみさん @towanami )
自創作紹介 https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
探偵を題材にするときに華やかなミステリではなく浮気操作などのリアリズムな悲喜こもごもを題材に選ぶのは、創作ではちょっとめずらしいんじゃないかなと思ってます
スタッフの皆それぞれ親身で優しいんだよなあ>RN
浮気捜査な 浮気操作はあかん 裏で手を引かないでください 最悪な変換ミス失礼しました
RE: https://misskey.design/notes/9qkwny2u5s
ラフ→完成 というか、ギター/ベースを描いている途中の涙ぐましい努力をご覧ください(フレットの数と比率を数えている これでちゃんと音程が揃う はず) #創作バンド
https://misskey.design/notes/9dbco9l6tm
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
寒冷地域のアザレアちゃんさんかわいいし、健かなたくましさが伝わってくる(こうして見るとお二人共茶髪が似ている? という気付きもあった)
メイド服のオーレリーさんめちゃくちゃカワイイけどこれでヒモ飼ってるんでしょう やめなよ
芯の強い女の子ふたりって感じでどちらもです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラフ→完成 というか、ギター/ベースを描いている途中の涙ぐましい努力をご覧ください(フレットの数と比率を数えている これでちゃんと音程が揃う はず) #創作バンド
https://misskey.design/notes/9dbco9l6tm
🎸🎸🎸ギター/ベースの絵 すごく再掲🎸🎸🎸 #創作バンド
ラスト2枚はよそのこ #FA です
コマチさん🎸LPC (作者 些々細さん @_ntn_slp )
ロアンさん🎸LP (作者 とわなみさん @towanami )
自創作紹介 https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
#あの子とイメージコーデ交換 #FA
カモメくんを勝手にお借りしました こういうことでしょうか?
l. Drive to Pluto Vo./Gt. 聖(カモメくん風)
r. Laruscanus Gt.カモメくん(聖風) / 作者 些々細さん @_ntn_slp
#あの子とイメージコーデ交換 #FA バンドごと交換
左:Drive to Pluto
右:Laruscanus 作者:些々細さん @_ntn_slp
なんぼあっても良かったので全員お借りしました
RE: https://misskey.design/notes/9qcaiez56e
@_ntn_slp ビッグシルエットのチャイカさんを描きたいだけでした……笑 津軽くん文系白シャツ部入部おめでとうございます?
男女だったり体格の異なる人物間で服装交換するのは難しいですが楽しかったです🙏
#あの子とイメージコーデ交換 #FA バンドごと交換
左:Drive to Pluto
右:Laruscanus 作者:些々細さん @_ntn_slp
なんぼあっても良かったので全員お借りしました
RE: https://misskey.design/notes/9qcaiez56e
@_ntn_slp 茶谷さん要素タンバリンでいいのか?と思いつつでした……🙏 たぶん千ャイ八礻でフルコーデ揃えたので許してほしいです
私の画風のせいか彼の足が長すぎるせいかわかりませんが、サルエルパンツが似合わなすぎて笑いました 結果全員が上重心▽になりました
あとカモメ風船が私の中でレギュラーと化しています
余力があれば🎻🎸もお借りしたいです。以前些々細さんが取り組まれていた、指定されたキャラをフリルまみれにする的なタグを思い出しています……笑
・必要なディテールは詰める
・どうでもいいディテールに文字数を割かない
・印象的なシーンだけ先に書いて、そのディテールの膨らみに合わせて他のシーンはカットした方がいいかも?
#あの子とイメージコーデ交換 #FA バンドごと交換
左:Drive to Pluto
右:Laruscanus 作者:些々細さん @_ntn_slp
なんぼあっても良かったので全員お借りしました
RE: https://misskey.design/notes/9qcaiez56e
ピクリエのUI(ユーザー新規登録→イベント申し込みの導線)ひどすぎない? サービスとして商品の品質を満たしていない
でも自分がお金を貰えるわけでもないのにフリーデバッグしてやる義理も無いんだよな(苦情を送るにも調査が必要で、それには時間がかかる)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26396191
『Five Nights at Freddy’s』『ウィリーズ・ワンダーランド』など人間大のオートマタの元ネタに、アメリカ(のおそらく郊外)でオートマタのショーを見せる屋内アミューズメント施設兼レストランという業態があったんですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
在紙の山(段ボール1箱)をなんとかしたいからコピー本を作りたいでちゅう(手段と目的の逆転)
#あの子とイメージコーデ交換 #FA バンドごと交換
左:Drive to Pluto
右:Laruscanus 作者:些々細さん @_ntn_slp
なんぼあっても良かったので全員お借りしました
RE: https://misskey.design/notes/9qcaiez56e
#あの子とイメージコーデ交換 #FA バンドごと交換
左:SIGNALREDS
右:GreatPainter 作者:些々細さん @_ntn_slp
アメリカン
⇔ ヨーロピアン
(すいませんでした)
Drive to Pluto ⇔ Laruscanus
https://misskey.design/notes/9qm8sjtgi6
身長のばらつき方、ヘアカラー(金髪・黒髪・茶髪)が両者とも共通していてかわいいね……
聖 ⇔ カモメくん
https://misskey.design/notes/9qcaiez56e
様子のおかしいギタリスト部 カモメくんのなで肩がかわいいね…
金髪には黒いハットの方が似合う感じがしたので変えました
黒スキニーにピンクのドクターマーチンを合わせるとあまりにも聖ということが判明
カモメの風船は準レギュラー
青野 ⇔ ガルくん
白シャツ部入部おめでとうございます ジャストサイズよりも少しだけ大きめにしてカジュアルさと爽やか感を出しました
津軽くんのスポーツ系ファッションが青野のぜんぜん着なそうな感じで難しかったです ブルーの彩度を下げて落ち着かせました
今回のDtPはカモメのパチモンなのでごまたまごを持たせています
田邊 ⇔ チャイカさん
大きく体格の異なる男女でもアレンジ込の衣装交換ができて楽しかったです
というかビッグシルエットのミリカジのチャイカさん描きたかっただけですね はい かわいいなあ……
足が長過ぎるとサルエルパンツが似合わなくなることが判明 っていうかチャイカさん要素タンバリンで良いんですか?(下重心△の服が似合わない)
SIGNALREDS ⇔ GreatPainter
https://misskey.design/notes/9qoxp4kp3u
キザ部だけ描く予定つもりだったんですが、周りのマトモなリズム体の方が見たいなと思って全員描きました 枠がきつかった
小澤 ⇔ 蓮さん
アメリカン気障 ⇔ ヨーロピアン気障
もとの配色そのままの衣装交換だとなんか両者ともにしっくり来なかったので、シルエットや色を変えました
全体的にそういうレベルの話ではないと思うが……
ミタライ ⇔ 耀さん
ミタライの髪型を寄せた 耀さんファッションはアースカラーでまとまっていてかわいいな……
いかつめの耀さんも良いなあと思いましたが腰にキーチェーンなどをつける勇気は無かった
井上 ⇔ 有待さん
これもブルーの彩度をちょっと落としています 普通に良い
有待さんはオールドスクールな感じのトータルコーデになってかわいい…… ビッグサイズにすることでいかにも古着です感を出したい
古屋 ⇔ 廉さん
いちばん良いなあと思う
丈は交換したらしっくり来なかったので、シルエットは普段着そのまま、アイテムと配色だけ交換しました
どちらも良い塩梅に落ち着いたのでこのままクローゼットに追加してほしい
テンプレ作成&人物お貸し頂きありがとうございました! 楽しかったです🙏
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@_ntn_slp ネタにしまくって本当にすみません うたがうまくてつい……
両サイド各3人ずつは洒落た感じにまとまって良かったなと思います。お借りした元のキャラデザが良いので
見たいものをたくさん描けて満足しました。テンプレ作成していただきありがとうございました!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@_ntn_slp 伝え忘れました。最初フロントマンには薔薇🌹🌹を持たせていましたが途中でやめました。
① #noex20XX ( #のーえく )という架空のフェスを企画し、創作バンドのクロスオーバーネタをたくさん描く
・概要 https://misskey.design/notes/9knb3edsz4
・経緯、関連リンク集 https://libsy.net/blog/2318
② 花屋兼業バンドマンの和田(バンド 環-Tamaki- ドラマー)が、フェス会場用のスタンド花を自分で発注する(?)
→画像1枚目
③ 贈り花をアレンジしたブーケを持って「自分が思うカッコいいポーズ」を決める遊びが始まり、小澤(バンド SIGNALREDS ボーカル・ギター)が巻き込まれる
→画像2枚目
④ 青野(バンド Drive to Pluto ベース)が巻き込まれる
→画像3枚目
⑤ 小澤がファイネッジレコーズの屋上で超カッコいいアー写を撮る
画像4, 5枚目
・作品ページ https://misskey.design/notes/9fxbkd3929
⑥ 創作バンド GreatPainter (作者:些々細さん @_ntn_slp )
ボーカル・ヴァイオリン 蓮さんも超カッコいいアー写を撮る
・作品ページ https://misskey.design/notes/9iyctcy1bd
・バンド紹介 https://misskey.design/notes/9d0aiu8f7w
⑦ 小澤⑤、蓮さん⑥の超カッコいいアー写をデカい額に収めた気障な部室が用意される(??)
→画像6枚目
⑧ 本人らを部室に放り込んでみる(???)
平常心――
→画像7枚目
― 以上 ―
創作バンド気障部は
部員を募集しています
あなたもバラを手にした
カッコいいアー写を投稿しよう
🌹 #創作バンド気障部 🌹
※我々の業界ではミュージシャンのキャラクターを描いたイラストを「アー写」と言い張っています。
#クロスオーバー #FA #創作バンド #noex20XX #のーえく
山川の創作バンドまとめ https://libsy.net/blog/2357
でもキザ部の会話は(音楽以外に)思いつかない 美術館とか歌劇とか? ファッション? その服どこで買うたんです? え?? 森の仕立て屋さんに???
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
筆が遅いというか渋いんだよなあ〜 3000字程度で焦点を絞ったワンシーンをアレソレできるように
やっぱり、ちょっとしたシーンを2000-4000字程度の印象的な掌編にまとめられるように、日頃から集中して心穏やかに、静かに過ごさないとね
静かに
シーン……w