このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#デザイン 制作
有智子さん @7_ank の作品用のウォーターマークを制作しました。権利表示としての使いやすさと、有智子さんの作品世界を彩る装飾性の両立を目指しました。王冠・無限(愛し合う人々の時間が永遠に続くような祈り)などのモチーフを込めています。
ご依頼ありがとうございました!
https://misskey.design/notes/9qdhtu66oh
ロゴデザイン、同人誌の表紙デザイン、文芸同人誌の本文組版などの制作依頼を募集しています。
作例など→ https://libsy.net/order
今『シーズン・オブ・ザ・ウィッチ』 https://www.komakusa-pub.jp/book/b10038554.html を読んでいる 黒人音楽によるブルースに端を発するロックとオカルティズムとの関連を示す音楽史の本だけど、これを読む前に『はじめてのアメリカ音楽史』 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480071934/ を読んだ方が(あるいはこの程度の知識はあった方が)理解しやすい
自分、残念ながらインテリなので、小説の読者にはこの程度の知識を強請るが、小説に限らず本をうまく読むコツは「分からない記述をスルー」することです
世の中には『本は読めないものだから心配するな』という本もあるから心配するな
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480437662/
第一章、19世紀の奴隷船からロバート・ジョンソンの伝説、1950年代のビート文学(によるロマン派詩人の再発見)、ビバップ、ロックンロール、フォークまで、ものすごい速度としか言えない速度で記述していて、ちょっとこの速度は読まないと分からない(かいつまんでいる・省略しているというのではなく、本当にすべてをさらいながら爆速)
@7_ank いるものをまとめようと思ってました🪴
例えば「室内用」と書かれている観葉植物用土は無機肥料しか入っていないので、虫などが湧きづらいというメリットがあります、などの話です
ハーブ用の有機用土(腐葉土を含む)を開封してちょっと使って放置していたら、次に開けたときになんかしろいふわふわがふわふわしていたので 腐葉土!!! になり土ごと捨てました(当時燃えるゴミで土を処分できる自治体に住んでいた)
ハオルチア・オブツーサっていう世にも珍しい透明な植物が死ぬほど余ってるんだけど誰か貰っていただけませんか?(ヒント:「世にも珍しい」のに「死ぬほど余っている」)