このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと洋楽ばかり聴きがち 日本在住日本語話者が主人公なので手に取りやすいのは邦楽だろうけど でもあいつらみんな邦楽嫌いなんだろうな(偏見)
邦楽は「いま」(完全同世代)、洋楽は一拍昔か?
RE: https://misskey.design/notes/9req8ogze2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HAPPY BIRTHDAY! @_ntn_slp
長浜くんとカラーパレット https://misskey.design/notes/9jlebpuffa をお借りしました🎨(背景の画風は捏造です🙇)
https://misskey.design/notes/9d1ueyul84
#イラスト #FA #よそのこ
春キャベツとあさりのペペロンチーノを作りました うっっま!!(つまみ食い)
RE: https://misskey.design/notes/9rfn92who1
作りたいものを自分で作れるとまあ良いんだけど、そのかわり自分で作らないものを食べ逃し続ける
山菜の天ぷらとかそういうの (自炊の揚げ物はだるい)
#SeasideBooks_wip
ロバート・ジョンソンは1932年に十字路で悪魔に魂を売り渡してブルース・ギターのテクニックを手に入れた。彼は代償に27歳での死を運命づけられた。『クロス・ロード・ブルース』という歌が悪魔との契約を自白していると囁かれている。
そんなのは全部嘘で、本当はその10年前にトミー・ジョンソンという全く別のブルース・シンガーが自分自身の歌声に箔をつけるために悪魔と契約したと吹聴して回ったんだ。彼は交差点で悪魔から音楽の才能を受け取ったと嘯いた。
「真夜中の交差点にギターを持ってひとりで立て。すると暗がりから黒い大男が現れて、魔法の力をもってお前のギターをチューニングするだろう。」
そんなのは全部嘘で、悪魔と最初に契約したミュージシャンはパガニーニだった。
そんなのは全部嘘だ。
ロバート・ジョンソンだかトミー・ジョンソンだかは2年の間行方をくらまし、帰ってきたときにはギターがものすごく上達していた。それは悪魔に魂を売ったからだ。周りの人はみんな信じた。
そんなのは全部嘘で、2年も特訓すればギターの腕は上達するものだ。
ロバート・ジョンソンは悪魔崇拝を友人に仄めかしたことさえなかった。
だが人々は十字路に立って中身のない伝説を囁き続けた。
噂話は十字路に沿って大陸を超えて四方へ旅立った。
悪魔の名前はサタンでもロノウェでもなく、ハイチのブードゥーの神パパ・レグバという名前だった。それはそもそも悪魔ではなく、アフリカから人々が奴隷として連れてこられたときに同じ奴隷船に詰め込まれていた古い精霊だった。
だが伝説だけが十字路で囁かれ、ユーラシア大陸中の戦火を幾度も逃れながら交差点を点々と伝って噂話が極東の島国の首都にたどり着いたとき、神だか悪魔だかの名前も、27歳で死んだギタリストの名前も、肌の色も真実も旅路のどこかで落としてしまって、
伝説の抜け殻だけがあとに残った。
ブルースの魂がロックンロールへ溶け流れてレコードショップの店頭で細分化されたジャンルに染み渡り流れ去ったいまとなっても、
伝説の抜け殻だけが魂を求めて十字路に立っている。
----------
というのが5月の文学フリマ東京で出たらいいですね #創作バンド