1人称単数の人称代名詞2格はmeinerで、mein Vaterのmeinは所有代名詞ですね。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
昨日は第39回文学カフェでアンナ・カヴァンの『氷』について話し合った。先月、先々月と忙しくてまったく作品を読めていなかったので、今月こそはと思っていたんだけど、会が始まってからも40分ほど読んでなんとか読了した。
来月はトーマス・マン『魔の山』。けっこうみんな気合いが入っていて、殺気を感じるほどピリピリしているので、というのは大げさだけど、でも本当に気合いが入っているので私も飛ばせないなと。今回は図書館で借りるかな。今日からでも読み始めないと。
そういえば、文学カフェの仲間で、いままで英語、ドイツ語、フランス語、チェコ語を一緒に勉強し、いまは古典ギリシア語を一緒に勉強している友人をTOEIC受験に誘ったのだけど、だいぶ前に895点取ったのでもういいかなと断られ、それだったら英検1級を目指しましょうと切り返し、来年の秋か再来年の1月あたりに英検を受験することになりました。これはオンラインで勉強会をするかもしれないし、よかったら一緒に受験しましょう。
昨日はThreadsで初めてアカウントをブロックした。やっぱりこういうのはどんどんブロックしていかなくあかんよな。
引っ越し先での電気とガスの契約の申込み。鍵の交換は連絡して返電待ち。
ガスの閉栓と開栓も「ネットでのお申し込みがたいへん便利です」的な感じで電話をかけてもなおしつこくネットで手続きするよう促されるけど「お前らが電話での手続きを不便に(感じるように)しているだけだろうが」と怒りがわいてくる。
私も直接試してみました。リンク等でX(旧Twitter)に誘導したくないし、証拠となる様子を画面キャプチャし、YouTubeのショート動画として公開しました。RT: X(旧Twitter)で親パレスチナアカウントをフォローしても、更新するとフォローが解除されているというのを試してみたら本当だった。 https://youtube.com/shorts/nHR8CVr4KsI
基本的に文学カフェでやる本は購入しているんだけど、今回は図書館で借りて読むことにした。ということで、図書館で岩波文庫の関泰祐・望月市恵訳、トーマス・マン『魔の山』上下巻を借りてきた。まあまあ分厚いね。しかもこの文字の大きさ行間で。
死後生殖なんて生殖補助医療にまつわる倫理的問題の基本中の基本であって、それすらまともに想定せずにでたらめな立法を行った国会、とりわけ専門家や当事者からの指摘や批判を無視して賛成した政党、国会議員の責任は重大と言わざるを得ない。
RT: 夫の死伝えず提供精子で妊娠 法の想定外、医院「重大な違反」指摘:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASRBR5JHSRBQUTFL001.html
TOEIC受験の件。Mastodonでは、いただいた返信につけた返信、またそれに連なる返信は、自ら共有(ブースト)しないとフォローされている人のタイムラインに表示されない仕様のため(そういう理解で合ってるよね?)最初から投稿し直します。
先日、25年前に出版されたTOEICの文法、イディオム、語法などが出題されるリーディングセクションのPart5を解いてみたら、心配していたとおり高校英語もままならないような惨状だったので、高校英語からやり直そうと文法書(というか、いちおう総合英語という扱いらしい)を買ってきた。
かつて『総合英語Forest』として全国の高校生に愛用されていたっぽいものが、出版社と書名を変えて販売されているみたい。
とりあえず、12月のTOEIC受験後にTOEIC対策としてきちんと勉強を始めるまでは、直接TOEICの対策はせず、高校英語の復習や25年前のテキストを処分する前の供養をする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。