今日はAudon(おうどん)にアクセスしたらチャット機能が搭載されていたという夢を見た。ほかにもいくつか奇妙な夢を見たのだけど、それは秘密(別に隠すようなことじゃないんだけど)。
なんか、今年度からスクールバスの時間が5分早くなっていて、朝6時台の電車に乗らないとそれに乗るのが厳しくて(ていうか、今日は6時59分の電車に乗ったのにそれでもぎりぎりだった)嫌になる。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
今日はAudon(おうどん)にアクセスしたらチャット機能が搭載されていたという夢を見た。ほかにもいくつか奇妙な夢を見たのだけど、それは秘密(別に隠すようなことじゃないんだけど)。
なんか、今年度からスクールバスの時間が5分早くなっていて、朝6時台の電車に乗らないとそれに乗るのが厳しくて(ていうか、今日は6時59分の電車に乗ったのにそれでもぎりぎりだった)嫌になる。
いまは中学、高校の歴史の教科書から「従軍慰安婦」ということばすら削除されている状態だけど、そうでなくても高校で近現代史をやらないところも少なくないよね。ぼくの高校では日本史の授業は江戸時代の途中で終わったし、近現代史は高校では一切習わなかったな。
仮に高校で近現代史をやるにしても、教科書の記述は各事柄について1行2行程度で、補足の説明なしに背景や詳しい状況を知ることはできないのが実態だと思う。
以前はNHKを中心にテレビが優れたドキュメンタリー番組を放送していたし、海外で制作されたドキュメンタリーなんかでも地上波で放送していたけど、最近はそもそも質の高いドキュメンタリーもドキュメンタリーそのものの数も減ってきて、さらにテレビを見ない人も増えてきて、その代わりに何を見ているかって、歴史修正主義者のYouTubeネトウヨチャンネルでデタラメな捏造された歴史の〈真実〉についての動画なんだもんなあ。世も末だわ。
かと言って、本を読んで勉強しようと本屋に行けば、歴史修正主義者の日本スゴイ、嫌韓・嫌中の本ばかりが平積みされていて、そういうのを買ってやっぱりネトウヨになるんだもんなあ。
ぼくは @mozilla.social が公開された日に即日順番待ちリスト(waiting list / waitlist)に登録したのだけど、いまだに何の音沙汰もないのよね。一般向けに公開が始まったときにも連絡がなかったし、一般向け公開のあと改めてウェイトリストに登録してみたけどやっぱり現在に至るまでまったく何の音沙汰もない。
みんなはどんな感じなんだろう?よかったら教えてください。
パレスチナ自治区のガザ地区を実効支配するハマスによるイスラエルの民間人を対象としたテロが最大級の非難に値することは言うまでもないが、そのことをもってしてもイスラエルがガザ地区を完全包囲・封鎖して、病院や救急車などを無差別に爆撃し、無差別な殺戮を繰り返すことはとうてい正当化されず、イスラエルは国として、ハマスと同様に無差別な殺人を繰り返すテロ行為に対して最大限の非難に値する。
旧統一教会の解散命令を裁判所に請求するのはええねんけど、被害者に賠償するための資金の保全措置って立法その他でとられてましたっけ?
そもそも、こんな解散命令の請求対象になるような反社会的な組織を支援し/支援され、ズブズブの関係だった自分らのことについて未だに〈内部調査〉すらしていない政府および政権与党の自由民主党がまずは解散せなあかんのとちゃいますか?
だいたい、解散命令の請求をして、いつ解散命令が出るんだって話だし、解散したところでもうお金は何にも残ってませんというのが目に見えてるわけで、こんな茶番みたいなことをして国民の目を欺こうとする魂胆が見え見えのことを平気でする政府を、誰が信用できますかって話よな。
RT: 旧統一教会解散命令、13日に文科省が請求へ 審議会全会一致で了承 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20231011/k00/00m/040/399000c
ハマスがテロ組織であることは言うまでもないけど、それはパレスチナ自治区そのものではないよね。対して、イスラエルはロシアや北朝鮮なんかと同様に国家そのものがテロ組織やん。ほんま無茶苦茶。国際社会がこんな国家を支援したりこんな国家に連帯を表明してええの?
RT: イスラエル軍、ガザ地区110万人を避難させるよう国連に警告…地上部隊突入の見通し : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/world/20231013-OYT1T50145/
ぼくは神戸市が久元市長のもと条例で市中心部のタワーマンション建設を抑制している政策を強く支持しているのだけど、条例制定前なのかな、三宮の駅前や少し離れた県庁前あたりにもタワーマンションが何棟か建ってるよね。
別にタワーマンションそのものは否定しないけど(とはいえ、この記事でも久元市長の発言が紹介されているように、持続可能なものではないと考えている)市中心部にどんどん作り続ければ、社会の機能のいろいろなところに歪みが出てきて機能しなくなり、それに応急手当てすれば数十年後に住民の年齢や人口のバランスが変化したときにさらなる応急手当てが必要になり、どんどんいびつな街になるだけなんだよな。
まあ、ニュータウンというのも同じような問題を引き起こしていて、私たちは目下その問題に日本全国で直面しているはずなのに、人間というのはつくづく反省しない生き物よなあ。
写真は先ほど撮った神戸の写真。
RT: 神戸市人口が150万人割れ 市長「自然減、予想以上」 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1477V0U3A910C2000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先月からパレスチナに行っている知り合いがいるんだけど、その後の消息が不明で少し心配。日本国政府が邦人保護のために何をしているのかほとんどまったく伝わってこないよね。まあ、そういうことなんだろうな。つまり、ほとんど何もしていないということなんだろう。誰のための政府なのかね、ほんま。
連合リレーを無効にしてからディスクフルになる心配をしなくてよくなったので、ストレスがだいぶ軽減された。