[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年10月9日(勉強148日目、試験まで6日)0:43-1:17(34
分)、累計109時間37分、基本テキスト第3編「法令上の制限」(4周目)93-110頁。土地区画整理法について。ごはんを食べながら。
ごはんを食べたあとはうとうとしながら。ていうか、ほとんどうとうとしてた。いちおう第3編「法令上の制限」の4周目おわり。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年10月9日(勉強148日目、試験まで6日)0:43-1:17(34
分)、累計109時間37分、基本テキスト第3編「法令上の制限」(4周目)93-110頁。土地区画整理法について。ごはんを食べながら。
ごはんを食べたあとはうとうとしながら。ていうか、ほとんどうとうとしてた。いちおう第3編「法令上の制限」の4周目おわり。
ていうか、日本人の過半数を超えた結構な割合が、イスラエルとパレスチナがどういった経緯で現在のような状態になっているのかということをそもそも知らないのよな。
だいたい(偏差値50、と言っても入試による学力考査がほとんどまともに機能していないので当てにはならないけど、いちおうそのあたりの大学・学部の2回生、3回生ぐらいまでが中心の)大学生に尋ねても、9割以上がパレスチナと聞いても知らない、聞いたことがないと答えるような状況なんだもんなあ。従軍慰安婦も9割以上が知らないし、聞いたことがないし、漢字で書いて示してわからない、ピンとこないという状態。まあ、いまは中学、高校の歴史の教科書から注釈も含めてすべて削除されているからな。
@pantabekanmi あはは、そうそうウイスキーボンボンだ。なんでチョコレートボンボンって間違えてしまったんだろう。
@pantabekanmi あはは、そうそうウイスキーボンボンだ。なんでチョコレートボンボンって間違えてしまったんだろう。
ようやくやんごとなくなくなったけど、勉強をする気力がない。元町で飲んで帰ろうかしらん。でもそれより引っ越しと仕事だよな。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年10月9日(勉強148日目、試験まで6日)17:48-18:15(27
分)、累計110時間4分、厳選分野別過去問題集第3編「法令上の制限」(2周目)66-79頁。国土利用計画法、農地法について。電車の中で。
疲れているのもあって、うとうとしながら。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年10月9日(勉強148日目、試験まで6日)18:34-18:43(9分)、累計110時間13分、厳選分野別過去問題集第3編「法令上の制限」(2周目)80-85頁。農地法について。電車の中で。
おとなしく阪急に乗った。岩盤浴にでも入りに行きたいところだけど、家で軽く飲みながら引っ越しの作業を進めるかなあ。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年10月9日(勉強148日目、試験まで6日)23:19-23:38(19分)、累計110時間32分、厳選分野別過去問題集第3編「法令上の制限」(2周目)86-99頁。土地区画整理法について。お風呂の中で。
もう基本テキストの5周目をやるすきま時間の余裕はないな。基本テキストは参考程度にして過去問を繰り返しやる方がよいだろう。