『燃えよペン』が好きすぎて私の聖書の一つなので、
「だめだっ! これを読んだら聖書に対する信仰がゆらいでしまう!」
という理由で『吠えろペン』『新・吼えろペン』『燃えよペン 第2部』は未読だし『アオイホノオ』は1巻で切りました。
それはまあ後付けの理由で、長い連載になりそうだから買い続けるのが経済的にしんどいなと感じて、読まなければ欲しくならないメソッドを使用しただけです。
『燃えよペン』が好きすぎて私の聖書の一つなので、
「だめだっ! これを読んだら聖書に対する信仰がゆらいでしまう!」
という理由で『吠えろペン』『新・吼えろペン』『燃えよペン 第2部』は未読だし『アオイホノオ』は1巻で切りました。
それはまあ後付けの理由で、長い連載になりそうだから買い続けるのが経済的にしんどいなと感じて、読まなければ欲しくならないメソッドを使用しただけです。
もともとヤバいからゴーンみたいなのに頼るしか無くて、そのゴーンが元凶の自分たちを斬ろうとしたから何とか追い出したけど、そーすると最初に戻る説
年末に「これは何?」とポストしたやつ。SNSって見知らぬ専門家が教えてくれるメディアだと信じてたけど誰もおしえてくれんかった🥲
答えはクワズイモ。サトイモ科。食べられない。
サトイモの仲間っぽいとはうすうす思ってた。
毒草で粘液に触れるのもよくないと。触らなくてよかった。
じゃあ偏見が無かったかと言うと、それはあった。
でも逆に聞きたい。
いま、ヤンキーやスポ根って低く見られてない?
現代の編集者はヤンキーやスポ根を排斥してない?
いまオタク文化に勢いがあるからといって昔の編集の嗜好を叩くのはただの復讐。
憎しみの連鎖は建設的じゃない。
専門誌じゃないんだからジャンル被りは3本くらいで十分。SFやコメディを描き手が多いから競争が激しく、スポーツやヤンキーは描き手が少ないから競争がゆるい。結果としてはオタク寄りのマンガ家が選ばれず、ジャンル排斥されてると誤解しがちになる。
> 『かつて「オタクっぽい漫画」を低く見て排斥していたのは、むしろ大手出版社の編集者では?』~さまざまな証言も - posfie — https://posfie.com/@OOEDO4/p/SSUU7Am
被害者視点すぎ。多くの作家はオタクだからそういうのを描きたがるけど、一般向け雑誌がバランスをとるのは当然で、それが編集の仕事。
ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました
兵十は、火なわじゅうをばたりと取り落としました
青いけむりがつつ口から細く出ているなか、まばゆいばかりのスポットライトが兵十を映し出す
「GONG! お前だったのか!」ステージに兵十の声が響く
今晩も伝説のリリックが聴ける
冷静に考えると『のどごしZERO』って、よくつけたなこんな商品名。
「のどごしがゼロだと思われたらどうするんだよ…」
みたいなビビリはおらんかったんやろか。
ファクトチェックを追記しました。感想は次回の更新で追記します。
[読書感想]『風雲児たち』読み直し_0011_ワイド版7巻|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8934089