22:04:10 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

RP: Xユーザーの北道正幸@プ〜ねこ連載中さん: 「いかにも漫画家っぽい羽ぼうきは一応持ってるけど、実際使ってるのはブラシの方。 https://t.co/HBzxSugbWR」 / X — https://twitter.com/kitamichi/status/1703367057533005915

私はブラシでも羽ぼうきでもなく丸めたティッシュで払う派です。

Web site image
北道正幸@プ〜ねこ連載中 (@kitamichi) on X
20:15:12 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

へっへー、オチは支援者限定公開れ~す! 『識りたがり重豪』の第9話は、たぶん1週間後くらいに完成予定れ~す。

イキリキリン #058|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/6698616

Web site image
イキリキリン #058|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
00:05:09 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

だから産業革命だけじゃない19C英国ならではの理由が必要になる。
とすればそれは産業革命が必要になった原因としての、大英帝国の維持問題ではないか。
産業革命により人口が爆発し失業率が上がり、グレートブリテン島は社会不安が増大していた。
このとき富裕層は料理人を連れて米・加・豪・印・南アと様々な国に脱出できた。
グレートブリテン島から脱出できなかったのは貧困層で、彼らは生きていくために味になんかこだわっていられなかったはず。
……とでも前提を仮定しないと、産業革命と資本主義だけじゃ、英国だけメシマズの理由を説明できないんだなあ。

※ワシの説もあくまで仮定であり、妄想です。

22:19:43 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

オチは支援者限定公開です。支援者になると経験したことのないギャグをともなう2000年以降では最低のマンガを読まされるおそれがあります。

イキリキリン #036|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/44632

Web site image
イキリキリン #036|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
18:43:40 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

都立図書館から帰宅。ずぶぬれになりながらママチャリで片道15km漕いで行ったけど、成果がかなり残念。
わしの推測を裏付ける証拠は見つけられず。否定する証拠も見つからんかったので
「じゃあ、自由に創作してヨシ!」
ということがわかったのは成果と言えるか。
でも、わしの予想の確証が見つかったら、薩摩の歴史に関するちょっとした小論文になるんだけどな……

13:59:53 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

豪雨のなか都立図書館に来たけど調べたいことは空振りだったし入れ替え制のため図書館の外で30分待ち

Attach image
02:39:04 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

カニを食べるときは無口になる……ていうのは、
「殻を割る、身をちぎれないように引き出す、ほじる、こしゃぐ、しゃぶる」
という作業に集中しないといけないから……というのが私の理解だったのだけど、世間一般的には
「おいしすぎておしゃべりする余裕がなくなるから」
ってことなの?

01:08:58 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 日本本土の中で本州以外に上陸したものを含めると、1934年の室戸台風(四国に上陸)が911.6mb、1945年の枕崎台風(九州に上陸)が916.1mb、1961年の第2室戸台風(四国に上陸)が925mbでそれぞれ上陸

なので、過去に経験したことが無いは言い過ぎか。でも被害が大きくなるかどうかの要因は中心気圧だけじゃないからな。

00:57:25 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

「かつて経験したことのない台風」って……まーたマスコミは煽りやがってよう、こちとら4年前に令和元年東日本台風ハビギスさんを経験してるっつーの!

と思ったけど、中心の最低気圧は910hPa(ハビギスは915hPa)、上陸直前気圧は予想だけどハビギスさんの955hPaを下回りそう。
中心気圧がすべてではないけれど、ハビギス越えだと思って油断しないほうがよさげ。

00:17:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

『恋しさと せつなさと 心強さと』っておまえ、恋しさと書いていとしさと読んでしまったら、いとこい師匠が「恋し恋し」になっちゃうやろがいっ

21:16:03 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

BOX THING #067|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/27558

Web site image
BOX THING #067|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
17:50:59 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ここでつぶやいてないで、メル凸しろって話か。

17:48:52 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

荒川4ダム、計画容量の黒線は9月第2週から9/30にかけて7、500万㎥くらいまで上昇してるのだけど、過去の貯水量変化を見ると、各ダムとも9/30まで6,980万㎥の(夏季制限)計画容量で運用してるっぽいのだよな。

グラフの計画容量が古いままなのか、ダム管理者が古い計画容量のまま運用してるのか、どっちだろう?

Attach image
17:24:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

掃除してていちばん扱いに困るのが、こういう、ネットの無かった時代に
「もしかしたら価値があるのかも!」
と欲に駆られてつい買ってしまった、自分の守備範囲じゃない本。

結局、プレミアなんかなくて、売りに行くのもめんどくさく、捨てるのももったいない気がして、スキャンする価値もなく、そのまま所有し続けてしまう。

Attach image
10:11:43 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

7時台の降雨19mmか。こりゃ、予報はアテになんねえな。

00:59:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

まだ降り出さないね、雨。
二日前の予想より雨量はたいしたことないのかな。

00:31:22 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

[ヒストリック] 千々和ミゲルと見られる骨格が出土(2021)|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/27524

Web site image
[ヒストリック] 千々和ミゲルと見られる骨格が出土(2021)|桝田道也|pixivFANBOX
21:20:16 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ワニに…

ヘリウムを吸わせると…

声が変わって…

うまい!(テーレッテテー)

Attach image
21:11:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>AI歌声合成は、もう人の歌声と区別できないレベルに。東北イタコも追加されたNEUTRINOの新バージョン、0.400が無料でリリース | | 藤本健の "DTMステーション" dtmstation.com/archives/31713.

またまた御冗談を……
(試聴)
ふあああああっ!?(オシッコジャー)

Web site image
AI歌声合成は、もう人の歌声と区別できないレベルに。東北イタコも追加されたNEUTRINOの新バージョン、0.400が無料でリリース
16:20:37 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

キノコ製の「生きているひつぎ」、死後も地球に優しく オランダ:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=20200918

これ、最初はいいなと思ったのだけど、殺人犯が死体をバレないように処理するのに悪用されるのでは……?と思えてきた。

13:18:30 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

私が「出版物の総額表示義務化に反対します」のタグをつけてツイートしなかったのは、いっそのこと再販売価格維持制をやめちゃえやめちゃえ!と思ってるからです。

カバーに定価を印刷するのがムダやねん。ぜんぶシュリンクしてビニールの上に値札を貼れ。
え?中身が確認できないと買ってもらえない?

たわけ。そんなヌルいこと言ってるから、リアル店舗で中身を確認して、ネット書店で買うみたいなバカを見るんじゃ。

再販制をやめて店が自由にバーゲンできるようにしてしまえば、掘り出し物を探して店舗に来る客が増えて、ウェブで試し読みしてリアル店舗で買う、みたいなことも起こるやろ。たぶん(無責任大放言)

11:32:13 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

「建前」には「基本的な原則」の意味があるから、間違ってないんだけど……
なんか、Google先生が唐突に本音で語り始めた感

Attach image
01:43:00 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ちん太ぽん太の後に国民的演歌歌手になったほう

00:06:19 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

UberEatsで、店舗での待ち時間が長いのは天ぷらと店員全員がインド人のインド料理店。

インドは、まあ、しゃーないと思ってます。かれらはDNAに悠久の時間が流れてるから(ポリコレ的にNGな発言)
でも、インド料理店は良い人が多い。あと何分待ちか、こまめに伝えてくる店が多い。
ただ、インドの1分は30秒なのか、言った時間の倍は待たされるけど。
中でも好印象な店では待ち時間にラッシーをごちそうになったこともあり、この店ならもう、何分でも待つよ!とすら思ってる。現金なもんだ。

配達員がBADつけるかどうかなんて、そんな小さな気配りひとつですよ。
待たせて迷惑かけていることを意識してるかどうか。その差。
配達員はあんたのとこの社員じゃないんやで、ということです。