09:21:22 @miraicorp@matitodon.com
ICカードこれひとつ 来年の計画について(長いので畳みます)
icon

続き

こうして空けた開発力で、イイお店で当初予定していた機能の実装に力を注ぎPVを増やして広告収益増を狙い、さらに「イイお店のスマホアプリ」(可能ならiPhone版、無理そうならAndroid版)も作ることを考えています。

20万PVほど確保できればWeb広告収入だけでICカードこれひとつの売上高を超えます。
もし運良く資金が確保できれば念願のiPhone版の開発も可能性としてはあり、ICカードこれひとつは単体での黒字化も可能になるかもしれないという期待があります。

それまでICカードこれひとつは細々とでも継続させるため、無理のない収益確保の方法としてこれひとつとデータベース兼用可能なサービス、お店探し&お店評価サービスを充実させ一挙両得を狙う算段でおりますので、ご理解・ご協力をいただければ幸いです。

09:20:49 @miraicorp@matitodon.com
ICカードこれひとつ 来年の計画について(長いので畳みます)
icon

しばらく検討していたことですが、漠然と考えていることをメモがてら書いておきます。

現在、弊社の開発力のほぼ全てを「ICカードこれひとつ」に注いでおりますが、来年は半分以下に落とすことを想定しています。

全く利益が出ていない状況でこれ以上今のまま続けるのは難しく、予定している機能追加や海外展開なども難しいため、可能な範囲で利益を出せるよう変える必要があります。

毎日数十件届く物販報告への対応については、故意に遅らせるつもりはないですが割ける時間が半分以下になります。
日々コンビニ等の開店・閉店調査や対応を続けおり不定期に公式情報との照合を取ったりする作業にかなりの時間が割かれていますが、これをサボるとかなり致命的打撃になるためサボれず、ゆえに報告への対応可能件数は今でも少ないところ更に激減すると思います。
今のところ、1件あたり200円前後の有償で原則次のバージョンまでに登録する速達登録サービスを追加することで対応の優先順位を付けて作業することを予定しています。

続く

14:10:40 @miraicorp@matitodon.com
2022-12-30 13:47:20 ひよどりの投稿 IamnotHayato@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:54:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

さすがに7台全部買って調査は無理なので情報だけ得て次行きます

07:53:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

VMPU-01で交通系のみ対応だとこうなるんですね
表示がデカい
VMPU-01の無駄遣いのような気がして来ます

Attach image
07:51:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

さすが関東、凄いですね
電子マネー対応自販機が7台も並んでいます

Attach image
07:50:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

横浜に来たはずです

Attach image
16:55:28 @miraicorp@matitodon.com
icon


ベータ版で、ダンプ専用モードが正常に動作していないようです。
この辺りはかなりシビアな動作をしていて設計的にも無理があるので、作り直しが必要になりそうです。

解決までしばらくかかると思います。

15:54:31 @miraicorp@matitodon.com
icon


「ビックカメラSuica」のダンプデータが届いておりますが、どうも読み取りに失敗しているようです。

こちらで保有している「ビックカメラSuica」では再現しませんが、何かしらの読み込みトラブルがあるものと思われます。

何か打てる対策があるか検討しております。

15:42:02 @miraicorp@matitodon.com
2021-12-29 20:20:58 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:13:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。

写真によると5と見えますので推定対応はできそうです。
ただ改札口の改札機は3基で報告されていることから、4番が行方不明ですね。

19:08:07 @miraicorp@matitodon.com
2020-12-30 18:30:17 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
近鉄 南大阪線 河堀口駅
エレベーター専用改札ができたようです。
twitter.com/J0136920379/status

17:18:55 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマートですが、JREM TN2のままの店ってまだあるんでしょうか?

ほぼない状態であれば、比較的古くTN2と予想される報告については適当な時期(たとえば明日12月31日など)で、とりあえず有効期限を設定しても良いのかなと思っております。

13:21:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

メモ
これはかなり贅沢にメモリーを食うアプリなわけですが、メモリー不足に起因する動作不良がかなり頻発しているので、やはりonSaveInstanceState()でデータを保存し、onCreate()のsavedInstanceStateで復元する処理は入れざるを得ないと判断したので、少しずつ書いています。
変数の数が膨大なので終わるのはいつになるやら。

保存しようがないものはインスタンスの再生成処理などを加える必要があって安定化させるのは時間がかかりそう。

これと根幹が同じかは不明ながら、座標履歴を表示中にバックグラウンドにしてインテントでカードを読ませた時に止まりやすい。しかも再起動後に履歴が消える不具合が発生した。これも調査と対策が必須になりそう。

23:16:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

大阪の時短営業セブンが閉店 | 2019/12/30 - 共同通信 this.kiji.is/58438215380562851

東大阪南上小阪店は店もセブン銀行も報告はありませんでした。とりあえず座標情報に有効期限を設定します

18:06:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 詳細は分かりません。その場で返金(還元額相当を差し引いた額を減額)するような場合にフラグを立てることがあるようですが、レジのソフトの実装次第だと思われます。
いずれにせよ現金とは限らないので表記は変更しました。

17:25:53 @miraicorp@matitodon.com
icon


ENEOSのガソリンスタンドですが、4桁程度の数字の店番と、 SS-999999形式の店番が存在するようです。

ブランド統合前の店番が4桁、統合後の番号がSS形式なのかもしれませんが不明です。

SS-aaabbb で、aaaはどうやら都道府県番号になるようです。(新潟県の場合は015)
県番号は2桁あれば充分と思うのですが3桁用意することには何か深い意味があるのでしょうか。謎が多いですね。

16:41:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


すぐには難しいですが、セブン銀行とイオン銀行については、店名は部分的にほぼ固定であるため、一覧から選択+固定をつけ、可変部分だけ入力するような方法に変更していく予定です。

セブン銀行の場合
○○○○ △△△△ 共同出張所
となっていて、○○○○の部分は
「(空欄)」
「セブン‐イレブン」
「ヨークベニマル」
「イトーヨーカドー」
あたりを選択する形にして、ふりがなもこの箇所は自動登録にしたらよいのかなと考えております。

15:22:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


ここ最近、プログラム不具合で異常終了するケースが相次いでいるようです。

調べていますが原因箇所を特定には至っておりません。

つきましては、お手数ですが、再現する場合はダンプツールでカード情報をお寄せください。原因箇所を特定し修正をしてまいります。

15:01:17 @miraicorp@matitodon.com
icon


交通系物販で、併用のフラグが立っているときに「+現金」と表示していますが、キャッシュレス還元のさいにこのフラグが立つことが多いようで、結果誤表示となることが多いようです。

+現金ではなく、「(併用) 」など別の文言に変更する予定ですが、何かよいアイディアがありましたらお知らせいただければ幸いです。

14:57:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 6番は報告が漏れていたのかもしれません。現状で上書き登録いたしました

14:53:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 報告または登録のさいのミスの可能性があるため、現状を上書きで登録いたしました。

12:50:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

物販報告に付加する座標情報なのですが、この情報は、それなりの機能に用いるために、それなりの精度が必要です。
位置情報アドオンなどで位置情報を設定することを想定していますが、それが難しい状況であれば無理に入力せず空欄として下さい。

最近は、不正確な位置情報が記載された報告が多くなっており対応に苦慮しております。
一応確認はしていますが、誤りが見逃されてしまうこともありますし、修正する場合もかなりの時間を要しています。

正確性が担保出来ないような方法(たとえば座標手入力)などは、座標欄には記載しないで下さい。参考情報として記載する場合は備考欄にお書き添え下さい。