#ICカードこれひとつ
交通系の物販報告で、5桁の16進数にしたさいに頭1桁が0になる場合、交通系SPRWIDを入力した時にエラーになるという問題がありました。
次のバージョンより修正されます。
#ICカードこれひとつ
交通系の物販報告で、5桁の16進数にしたさいに頭1桁が0になる場合、交通系SPRWIDを入力した時にエラーになるという問題がありました。
次のバージョンより修正されます。
Pixel 7
どうも安定性に大きな問題があるような…
放置してるだけで勝手にリブートが掛かっているようです。他の利用者はいかがでしょうか
@NagisaTakayama 有効期限設定漏れを検出する処理を追加し、思ったより多数あるエラーを順次修正開始しているため、今後の再発はないと思います。
@NagisaTakayama 確認したところ、古い方の情報に有効期限が設定されていないことがわかりました。
このため古い方が参照されていたと思われます。次のバージョンから修正されます。
とりあえず起動まで完了
アプリの保存データまでぜんぶコピーしてくれるのが親切ですね
Pixelだけの機能なのでしょうか
とりあえずUSBおよびWi-Fiデバッグ接続して、ICカードこれひとつをインストール、基本的な動作はしていることを確認しました。全カード読ませるテストはまた時間ができてから実施します。
フィルムを貼りました。中に若干空気が残ってしまいましたがこれは自然と抜けると思うので、とりあえず及第点
ケースにも入れたので、これで簡単には傷はつかないでしょう。
とりあえず起動をかけました
#ICカードこれひとつ
京都の住所の処理
八坂神社の影響範囲にあるあたりでは、町名がほぼ機能しておらず番地も曖昧で、区名と通り名が事実上の住所となっています
しかし検索性の問題がかなりあるので、通り名を分離しようかと考えています
大雑把な仕様案としては
京都市+区名+町名+番地|通り名
と縦棒で区切る方法
通り名が付くのは区名の直後と決まっているので、通り名情報がある場合は区と町名の間に挿入して表示する。
データ上は分離しているので検索性が確保できる、将来的に広く配布されている郵便番号DBとも形式を合わせやすい等のメリットを期待しています。
実施時期は未定ですが、おそらくこれを機械処理で自動で分離するのは難しいので手作業が必要となると、のんびりと気づいたところから順番に、ということはなると思います。
#ICカードこれひとつ
田清魚店 フェザン店
https://omise.info/detail/3400001004312-Fz4pxG
2年少々前にJR盛岡駅、盛岡フェザン本館1階にあると報告されているようですが、実在が確認できませんでした。
フェザンのサイトによると本館B1とあるので、実際には地下1階に存在するようです
https://fesan-jp.com/shop/shop72.html
公式サイトによると
http://seijiro.jp/2022/09/758/
9月26日から11月2日まで、店舗改装のため休業となっています
Facebook情報によると、9/26〜10/25まで、本館 B1F 中央コンタクト隣で臨時店舗が営業されていたようですが、その中央コンタクトの所在が不明です。
予定どおり11月2日にリニューアルオープンして今に至るようですが移転とはどこにも書かれておらず、1FからB1Fへの移転なのか、最初からB1Fだった誤報告なのかの確認ができませんでした。
何かしらこの店について情報がありましたらお知らせいただければ幸いです。
Pixel 7で注文したものが一式届きました
いまちょっと作業中なので、しばらくしたら起動の儀、ケース装着の儀、フィルム貼り付けの儀などを挙行していこうかと思います
まだケースとフィルムが届いていないので傷つけないようにあまり触らないようにしています
本来、#ICカードこれひとつ 開発の現状では、このような高級品を購入する余力はありません。
長くとも半年以内に、売上がいまの30倍くらいにはならないと諸々危ないというのは現状ではあります。
なにとぞ、ユーザー数獲得につながるようなこれまで以上のご支援をいただければ幸いです。
@NagisaTakayama 以前から作りたくて協力者も緩く募集している実用的な郵便番号DBが完成すれば郵便番号が正しいかどうかのチェックもできそうなのですが、現在は自動で確認する術がないので悩ましいところです。
気付いたり指摘され次第修正するしかなさそうです。
#ICカードこれひとつ
キャナルリゾート
靴箱キー
とされるダンプデータが数件届いております。
こちらでよろしいでしょうか
http://canalresort.jp/
見たところ4桁までの番号がそのまま書かれているようなので、表示対応はできそうです。
また、TECOES という謎の6文字と、2バイトの数字の計8バイトが識別用情報として書かれているようでした。自動判別もできそうです。
対応については時間的余裕ができてから実施しますので少々お待ち下さい
新型パソリのプロトコル解析のためにWin10の動くPCが必要なのは事実なんですが、そのためだけに28600円出しても元が取れる気がしないんですよね
実際、世界でもまれに見るパソリが使えるAndroidアプリとして評価されることはあるのですが、それでアプリが売れているかというと「?」ですし、一年経つのに最新のパソリに対応してという要望もこれまで一件もないのも需要不明で投資ができない最大の理由
JEMTCのノートPCの有償譲渡会なるものがあるようです
メモリー4GB、HDD 120GBなる、とても実用になるとは思えない初心者向けWindows 10のPCが26000円+税=28,600円
ジャンク品よりはマシかもしれませんが