ミニストップ
お店の検索機能の仕様が変わったようです
それは良いのですが、どうも少し古いデータを使っているようで、最近閉店したはずのお店が画面上では復活しているようです。
実際どうなのかは、詳細は今後比較しながら確認しようと思っています
ミニストップ
お店の検索機能の仕様が変わったようです
それは良いのですが、どうも少し古いデータを使っているようで、最近閉店したはずのお店が画面上では復活しているようです。
実際どうなのかは、詳細は今後比較しながら確認しようと思っています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ローソン 千代田富士見二丁目店
報告内容に矛盾が確認されました
先日、レジが1台で1番 右側(入口側)が有人転換可能なセルフレジと報告されています
台数は1ではなく2だと思いますがいかがでしょうか
また2年前には、レジ2(奥側)が有人転換可能なセルフレジと報告されていますので、セルフレジ位置が変更されたという認識で良いのでしょうか
詳細を再報告いただければ幸いです。
@yukipsn イオシスはどうも大阪「にほんばし」らしいんですよね
https://iosys.co.jp/shop/osaka_nihonbashi4choume.html
本社大阪なので間違いではなく本気の可能性がありますが、普通に考えて間違いだと思うので「にっぽんばし」に変えておきました
@yukipsn 店番520171を北口に設定
https://omise.info/detail/1010001088181-520171
南口を乱数番号にしました
https://omise.info/detail/1010001088181-b4Xfui
セブン銀行については、場所は分かりませんが適当に北口に寄せておきました
https://omise.info/detail/5010001073618-0000033030
@yukipsn セブン銀行も、座標情報だけみると南口の方にあるように見えるんですよね
https://pkg.navitime.co.jp/sevenbank/spot/detail?code=0000033030
@yukipsn セブン銀行は北と南、どちらの方にあるのでしょうか
やはり大きい北でしょうか
@yukipsn セブンイレブン公式だと、店番520171はどうも南口店を指しているように見えます
こういう店だと入口に店番が書かれていない可能性が高いので現地確認も難しそうですが、暫定的に520171は南口として登録
https://omise.info/detail/1010001088181-520171
北口が本店なのかもしれませんが店番が未知(乱数)で登録
https://omise.info/detail/1010001088181-Z9xAHL
という扱いにしました
ディスプレイの電源ケーブルが疑わしいと思ったので強めに捻じ来んでみました
これでディスプレイが再起動しなければもうしばらくこの状態で行きます
とりあえずWQHD(2560×1440)かそれ以上
ゲームをするわけではないので144Hzとかまして240Hzなどは必要なく60Hz出れば充分
相場は3万円台くらいのようです
さすがに通販で買うのは不安ですし、かといって京都でこういったものが買える店はほぼ消滅しているので、早ければ明日大阪まで行くことになるでしょうか。このままだと仕事にならないので
ディスプレイが断続的に消えたり表示されたりする現象で仕事に支障が出ているのですが、マザーボードとディスプレイ、どちら側の問題の可能性が高いでしょうか
プラグアンドプレイでコネクターを抜いた時の音が出ているので、ディスプレイの寿命の可能性が高いとは見ているのですが
ディスプレイだけでも相当無理しないと買えないのですがこの交換だけでなんとか延命できるならディスプレイ買い換えというのも検討はしています。
#ICカードこれひとつ
喫緊の予定
早ければ週内おそくても来週内に、次のバージョンをリリース
その次のバージョン頃までに、現在表示されている広告は全て廃止し、代わりにAdMobに置き換える
以前のコードが既に時空の彼方に消えているので0から再実装が必要
開発用のメモ
Google AdMob
Mobile Ads SDK(Android)ご利用開始
https://developers.google.com/admob/android/quick-start
#ICカードこれひとつ
今朝、ICaで大量に報告された方へ
ほぼ全て登録できません
系統が特定できませんと登録ができません
幕番などをご確認の上、記載して報告を願います
@yukipsn A LoT 府中南口店の後継
GoogleMapを眺める範囲では、どうも
セブン-イレブン京王府中駅店(北口)
セブン-イレブン 京王府中駅店(南口)
という同名2店が存在するようですが、セブンイレブン公式サイトでは京王府中駅店として1店のみ登録されているようです。
どちらかがサテライト店扱いということなのでしょうか
情報提供いただいたTwitterにある5月31日開店とある店は実在が確認できませんでしたが、これが(南口)に相当するのでしょうか。
(北口)に相当すると思われる店は先だって4月26日に開店しているようです
https://tokyofuchu.goguynet.jp/2022/04/07/7elevenkeioufuchueki/
https://kaiten-heiten.com/sej-keioufuchueki/
AJSMなる情報サイトには南北両方が登録されているようでした
https://ajsm.jp/Shop086318.html
https://ajsm.jp/Shop086554.html
セブン‐イレブン 京王笹塚駅店 が報告されました。
A LoT 笹塚改札店 (笹塚南口店)と全く同じ座標情報で報告されていますが、同じ位置で良いのでしょうか
A LoTは改札内と報告され登録されているようですが、セブン‐イレブンは改札外で報告されているようです。位置は同じで入口の方向が変わったということなのでしょうか
お知らせ
弊社開発PC
以前からだましだまし使用し続けておりますが、そろそろいつ故障してもおかしくない状況になりつつあります。
お店情報サイトなど他の資金源の開発を急いではおりますがなにぶん人手不足で進捗は悪く、今すぐに新たな開発機材を導入できる資金的状況にないため、このPCが故障した時点でICカードこれひとつは開発終了とせざるをえません。
PCが死んでしまうと業務は何もできなくなってしまうため、会社ごと廃業となる可能性があります。
マストドンはしばらく受信可能ですので、銀行振込でご契約の分についてはお客様よりお申し出があった分は随時返金対応とさせていただく予定でおりますが、ICカードこれひとつの収益が良くなれば新PCの導入ができるので、無課金でご利用中の方は、ぜひ各停券でもよいのでご契約をいただければ幸いです。
計算上、利用者全員が各停券以上をご契約いただければ数ヶ月程度で新PC購入費が工面できるはずなのです。
@yukipsn @nobudora01 IM10、俯瞰ではなく正面から見た構図で撮影が可能でしたら写真提供いただければ幸いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@djnemo2 1日違いで10月28日に開店する「水戸駅南通り店」の存在を確認しました。
https://map.mcdonalds.co.jp/map/08638
フランチャイズオーナーは株式会社アグレッシブスタッフとのことです。移転前のオーナーは不明です。
#ICカードこれひとつ
かなり苦戦し対応に数日を要しましたが、ローソンの店舗情報DBも10月初週頃の状態に更新されました。
これで、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンは概ね1ヶ月以内の状態となっています。
ローソンについては、他では見られない丁目のあとに地番を付けるような変な住所を使う傾向にありますが、調べられたものは適切な住所に順次修正しています。
報告対応は少しずつですが順次実施しておりますので、気長にお待ちいただければ幸いです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
odeca
現在は独自仕様のカードで乗降の駅番号(バス停番号)が記録されています
しかし廃止され、地域連携ICカードのodecaに変わるそうです。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20221017_mr01.pdf
Suicaになるとバス停番号は書き込まれなくなりますので、残念ながらサービスは大幅に低下することになりそうです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
プレミアムサービスの請求まわりについて
きょう、Squareに保存されたカードに対する請求書を1件、はじめて発行したのですが、予想に反して自動的には課金されませんでした。
一旦ご注文者の確認はかならず生じるようです。
以上ご不便はお掛けしますが仕様として当面はご了承願います。
また請求額については、当面は10円単位に価格を丸めるため内税として請求となります。
各停券は120円+税で132円×月数ではなく、税込130円×月数として請求書が発行されます。このため請求書および領収書の消費税欄は0円の表記となりますのでご了承願います。
現状の凄惨な円相場を考えると、いずれまた価格改定することになりそうですが、その時には10円単位に丸めない価格設定になるかと思います(Playストア価格はよく分かりませんが10円単位になっているようです)。
@spinda_kkmr 情報ありがとうございます。
念のため公式サイトを眺めてみましたが、キャッシュレスに関してはクレジットカードと独自の電子マネー以外、使えるとする案内は見つかりませんでした。
誰も使えることを知らないため今まで報告がなかったのではなかろうかと予想されます。
以上から、対応している店としていない店の区別ができないため、事前に対応店の店名や座標などを登録しておくということも現時点では難しそうです。
#ICカードこれひとつ
物販関係
最近は、株式会社のぶちゃんマンなる会社がコンビニバーと称してローソンやファミマの店内に立ち飲みバー「お酒の美術館」を営業しているようです。
コンビニ側にバー 7661 の日本標準産業分類を付ける必要があるかどうか現場をみていないので分かりませんが、酒もつまみもコンビニで調達するらしいので、コンビニ側への併記で恐らく大丈夫でしょう。
ということで、コンビニ+バー 5891;7661 に対応しました。大ざっぱな分類としてはコンビニ扱いとなります。
コンビニのイートインで酒を飲むような感じで認識していますが現場を見ていないので実際は不明です。
多数あるようですが既知の範囲内で次のような店がある/あったようです。
ファミリーマート 京都駅前店 (既に閉業)
ローソン 新宿ワシントンホテルビル店
ローソン 尾道十四日元町店
#ICカードこれひとつ
物販関係
コンビニ+書店として 5891;6061 の日本標準産業分類の併記に対応
同様の異業種混合型店舗、
コンビニ+ドラッグストア 5891;6031
コンビニ+調剤薬局 5891;6033
などは既に対応済み
コンビニ+書店は主としてローソンが力を入れている
コンビニ+ドラッグストアはローソンもあるがファミリーマートが力を入れている印象にある
自動販売機を報告される方へ
筐体の機種名を入力される場合、メーカー名については手入力はせず、必ず一覧からお選び下さい
メーカー名は株式会社まで含めて正確な入力が必要となっていますが、これは一覧から選べばワンタッチで正確に設定できます。
そして正確に入力された場合に、以下の機種名や製造番号等の欄が適切に再設定され、項目名欄に名称が自動入力されたりするようになっています。
一覧から選べる仕組みになって以降も一覧にないメーカーの報告に困らないよう手入力も可能としていましたが、今後は完全選択式にして選択肢にないものは選べない仕様にする予定です。
以前、「自動販売機 茨城交通本社 乗合自動車業務・出札棟前」として報告されているWAON SPRWID 5110101035191 が、「自動販売機 茨城交通 茨大前営業所 屋外」として報告されました(おそらく計3回)。
矛盾がありますので報告が正しいかご確認下さい。
この報告は登録見送りとさせていただきます