三宮ですが、報告があったNicoPa情報に記録がありました。
公式で「三宮(PortLoop・新港町・KPC・ポートアイランド方面)」と案内しているものが使われていました。
まだそごうだった頃に使われていた、アプリで「三宮(Y5、KIO/MOL線 そごう前)」として登録していた番号はもう使われていないのでしょうか
三宮ですが、報告があったNicoPa情報に記録がありました。
公式で「三宮(PortLoop・新港町・KPC・ポートアイランド方面)」と案内しているものが使われていました。
まだそごうだった頃に使われていた、アプリで「三宮(Y5、KIO/MOL線 そごう前)」として登録していた番号はもう使われていないのでしょうか
Port Loopは、うち神姫バスで報告がありました。
この系統の「三宮駅前」は、複数あるバス停番号のうちどれが使われているのか不明ですが、もし神姫バス運行にご乗車の機会があれば三宮駅前も報告をいただければ幸いです。
また、神姫バスでは
KIITO前
神戸市バスでは
KIITO前
ポートタワー前
ハーバーランド
がそれぞれ停留所番号不明となっております。ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
4月から、神戸でPort Loopという連節バスの系統が運行されているようです
神戸市
https://www.city.kobe.lg.jp/a80014/shise/kekaku/jutakutoshikyoku/sogokotsu/lrtbrt.html
神姫バス
https://www.shinkibus.co.jp/bus/portloop/index.html
既に記憶もおぼろげですが、弊社も確認に出掛けた「神戸市社会実験バス(連節バス)」が実用化されたようですね
https://notestock.osa-p.net/@miraicorp@matitodon.com/20181028/view
#ICカードこれひとつ
三重交通が運行する愛知県海部郡飛島村のコミバス「飛島公共交通バス」
https://www.vill.tobishima.aichi.jp/bus/
このうち蟹江線の起終点となる「近鉄蟹江駅前」停留所ですが、使用されるバス停番号は他の三重交通系統の「蟹江駅前(近鉄)」と同じものが使われるようです。
#ICカードこれひとつ
福岡市地下鉄 空港線 西新駅
改札が9基から7基に減台され、8・9番跡地にはチェーンが張られているそうです。
人が減った分の節約ということかもしれません。
@miraicorp
三省堂書店がセルフレジ導入です。
端末はLane/5000のようです。
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP614399_S1A710C2000000/