@yukipsn ちなみに2月頃の報告ですと
「第1レジ(可搬レジ):2台、第2レジ(固定レジ):5台」
とありました。
奥にあったというものが、第1レジ(可搬レジ)なのでしょうか
@yukipsn ちなみに2月頃の報告ですと
「第1レジ(可搬レジ):2台、第2レジ(固定レジ):5台」
とありました。
奥にあったというものが、第1レジ(可搬レジ)なのでしょうか
@yukipsn 存在が確認できないおみやげ街道は有効期限を設定します
広島紙屋町シャレオ店は報告が曖昧で良く分かっていない店ですが、現状では機能しているレジは一つということで良いのでしょうか
@spinda_kkmr 注目すべきは「ディスカウントドラッグ コスモス」の今後の動きだと思うのですが、いかがでしょう
現金扱いのための余計な経費が重くのしかかってもなおEveryday Low Priceなどを継続できるのでしょうか。今後が気になりますね。
ゆうちょ銀行は、現金扱いの手数料を新設するそうです。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2021/news_id001686.html
窓口だと硬貨50枚までは無料らしいですがATMだと1枚から110円〜の手数料がかかるようです。これは硬貨お断りと同義ではないでしょうか
ゆうちょがやるとなると、全銀や地銀ほか他の金融機関も追随するでしょうね。
ここまで現金扱いの手数料が値上がりし続けるとなると、現金を受け取るのも釣り銭を出すのもかかる費用がキャッシュレス手数料より高くなるのは確実だと思うのですが、今なおキャッシュレスを導入していない店や、手数料をケチってキャッシュレスを辞めた店などはどう動くのでしょうね。