19:26:42
icon

パスカ

そういえば「ライトレール競輪専用パスカ」はどうなったのか気になっていたのですが、「新ICカード」へ交換、なるお知らせが出ていました
toyama-keirin.com/information/

アクセスのページ
toyama-keirin.com/access
には、
「競輪専用ICカード」を発行しています
とありました。
使い方はパスカの頃と変わっていないように見えるので、パスカそのものなのか、あるいはえこまいかに変わったのかが気になるところです。

Web site image
ドリームスタジアムとやま 富山競輪場公式サイト
Web site image
ドリームスタジアムとやま 富山競輪場公式サイト
19:22:50
icon

長崎スマートカード

把握してい限りでは、対応社局で10月以降対応するところはないため、今月末で事実上の廃止になるものと思われます。

パスカを現行カードとした場合、現行51種類(うち読めるものは47種類)ありますが、来月からは1種類減って全50種類(うち読めるものは46種類)になると思われます。

18:24:58
icon


バージョン2.060の更新内容は次の通りです
allnfc.app/jp/history/android_

来月中いっぱいが期限なので、今回の差分を取り込んだ「令和2年」の更新版を作成してリリースします

Web site image
更新履歴 令和2年(後半) ‐ ICカード これひとつ
18:06:24
icon


先ほど最新バージョン2.060をリリースしました。
配信開始がいつになるかは不明ですが週末なので少し時間が掛かる可能性はあります。

16:06:58
icon


次のバージョンのリリース準備のため、報告については一旦締め切りとさせていただきます。

15:01:16
icon


ナイスパス
停留所番号や系統番号のゼロパディング表示の要望があったので、対応しました

詳細表示画面のバス停番号(ID)の表示については従来は16進数と10進数併記でしたが10進数6桁のゼロパディング表示とします。

入出場タブの系統番号も5桁のゼロパディング表示としました。

車体番号の4桁ゼロパディングについては、これまで200台以上報告があったようですが、そういった報告例は1件もなかったと認識しております。そもそも車体にも記載されていないようですが、どういった根拠なのでしょうか。

Attach image
Attach image
10:39:21
icon


カード履歴の保存件数に達した場合は、古いものは自動的に消えます。
特定件数で自動的に消えるようにコマンドを発行しているだけなので、実はアプリは実際の格納件数を把握していません。

警告表示&自動で消えない(新たに読み込めない)機能の要望がありますが、これについては将来的な課題とさせていただきます。

10:35:14
icon


ナイスパス
系統番号が2684と表示される、という報告が届いておりますが、確認したところ、カード内にも間違いなく2684と書かれていました。

また未登録のバス車体について、車番とナンバープレートの番号が連携する事業者については自動で推定対応できるような機構は付けたいと思っています。
ただ、大がかりな変更については物販まわりの仕様変更後に予定しています。
現状の進捗状況ですと早くても来年になると思いますので、今しばらくお待ちいただければ幸いです

10:19:52
icon

@NagisaTakayama 青森と山形を、未定に追記しておきました
allnfc.app/jp/trends.html#tran

地域連携ICカードはまだ登場していないので専門家でない記者が知らないのは無理はない(きちんと調べずに書くのは浅はかだと思いますが)としても、数あるカードの中から仙台のicscaを選ぶあたりに山形を感じました。

山形には娯楽が少ないので仙台や福島まで遊びに行くと県民が言っていたのを思い出します。

Web site image
業界の動向 ‐ 全国の ICカード これひとつ
08:16:15
2020-09-25 00:36:59 Posting 酒井 崚 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

08:16:12
2020-09-25 00:29:15 Posting 酒井 崚 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.