月1000円ももったいないと思うくらいLTLがつまらない状況だとすると、弊社のトゥートにも大いに責任ありそうですね
もう少しいろんな人が集まって賑やかになって、弊社のトゥートもLTL内で希釈されるとありがたいのですが、なかなかそうならないので、もう少し宣伝とかした方がいいのかなと漠然と思っているところです
月1000円ももったいないと思うくらいLTLがつまらない状況だとすると、弊社のトゥートにも大いに責任ありそうですね
もう少しいろんな人が集まって賑やかになって、弊社のトゥートもLTL内で希釈されるとありがたいのですが、なかなかそうならないので、もう少し宣伝とかした方がいいのかなと漠然と思っているところです
This account is not set to public on notestock.
来春、JR西日本のエリア拡大はものすごいですね
https://allnfc.app/jp/trends.html#tran_ic_support
今から楽しみです。
基本的には報告を待つ方針ですが、無理なく行けそうなところは弊社でも行って確認しようかとは思っています。
丹波大山〜福知山
尼崎からの直通はなくて、この区間だけ223系5500番台の普通列車が往復しているようですね
和歌山線の227系1000番台のように車載機という方法もあったように思いますが、JR西はどうやら駅に簡易改札機を設置する方を選んだようですね。
This account is not set to public on notestock.
#ICカードこれひとつ
東北新幹線 東京駅
券売機でのチャージで駅番号が記録されるようです
モバイルSuica特急券が終了した日でJR東日本の新幹線駅は有効期限を設定していますが、新幹線eチケットサービスでも新幹線駅コードは使わないようなので、どうするか迷うところです。
一応有効期限は解除する方向で考えています。
#ICカードこれひとつ
知見
ガトウ専科 CoCoLo新潟店(6/16〜)
交通系SPRWID(もしかするとICカードR/W装置そのもの)は、恐らく3月8日閉店の「ベリーデイズカフェ 新潟駅南口店」で使われていたものが再利用されているものと思われます。
#ICカードこれひとつ
ショッピングモール等での店の報告について
6月頃の報告を処理しておりますが、
屋号「横浜ポルタ」支店名「スターバックスコーヒー」
屋号「横浜相鉄ジョイナス」支店名「マツモトキヨシ」
といった報告が届いているようです。
屋号欄は利用した店の屋号を入れていただきますようよろしくお願いいたします。
ショッピングモール名は住所欄に入れます。将来的には、住所入力に「商店街名」「テナントビル・ショッピングモール名等」の2情報が増えますので、そちらに入れていただくことも可能になります。
よろしくお願いいたします。
物販機能リメイクに関するメモ
表記揺れを防ぐため、POS端末についてもリストから選ぶ機能が必要かもしれない(ICカード装置のように)
この辺りもすぐは無理かもしれないがいずれ追加することとする
This account is not set to public on notestock.
#ICカードこれひとつ
物販機能リメイクに関するメモ
「場所はWAONで報告済み」といった報告を極力なくすよう、DB登録済みだけでなく、報告済みからも検索をして補完する機能を用意する必要がある。
店名や座標などから検索するボタンを押したとき、ピクトで見分け付けられるような表示で登録済みも出てくるのが望ましいと思われる。
ただ報告済み情報は検索を前提とした保存方法をしておらず将来的にもする予定がないので、遅いスマホで、かつ大量に報告が蓄えられている場合、検索に要する時間が秒単位になる可能性はある
#ICカードこれひとつ
セブンイレブン 小倉京町2丁目店
レジ3が、3年ほど前と異なるSPRWIDで報告されているようです。
ただ以前と番号が近いので、別の店を誤って小倉京町2丁目店と報告している可能性もあるのではないかと考えられます。
再度ご確認いただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
京都市バス
登録漏れはあるかもしれませんが、「臨」など、どうしようもない系統以外の現存系統情報を全て登録できたかと思います。
京都市バスは、同じ名称のバス停に複数の番号が付いていることがあり、それらが本当に別の番号で書かれるのか、どちらかを代表としてその番号を書くのか、実際に乗降して確認しないと正確な系統情報を完成させられないので、いずれ確認しに行く必要はあるかなとは思っています。
主なところは次の通りです
菱川(東西行)
菱川(南北行)
福王子
福王子(南行南詰 北行南詰)
四条大宮
四条大宮(南行北詰)
「菓匠 香月 薩摩ほがや川内駅店」
とりあえず、次の条件で登録してみることにします
屋号+支店名
「菓匠 香月 川内駅店」
経営する会社
「株式会社香月」
その親会社
「株式会社薩摩ほがや」
@spinda_kkmr 調査してみました
株式会社香月
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=3340001011240
鹿児島県鹿児島市西別府町2941番地21
この登記住所は、株式会社薩摩ほがやと同じ場所のようです。
株式会社薩摩ほがや
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=9340001001905
鹿児島県鹿児島市西別府町2941番地21
実質同じ会社だと思われます。
ストリートビューで見ると、工場?の看板には薩摩ほがや とあるので、どちらかというとこちら側の会社が本体のようですね
https://goo.gl/maps/qniNBeosRED8ueg27
どちらの名称で登録するか迷うところです
#ICカードこれひとつ
ローソンについて
事情は不明ですが、ここ最近、交通系SPRWIDが「また」変わって報告されているようです。
C7→C8に変わって、そこから更にC8のまま別の交通系SPRWIDに変化しているようです。
それが地域問わず結構な数で報告されているため、全国的な流れなのかどうかは不明ですが、何かが起きているのだろうと思います。
報告は主として交通系ですが、WAONも変わっているかも知れません
マンマチャオ 千歳台店
6月に「1号機(23キロ乾燥機)」、その後同じSPRWIDで「3号機(14キロ乾燥機)」が報告され、7月ににも同SPRWIDで「3号機(14キロ乾燥機)」が報告されております。
状況は分かりませんが、これが全て正しいとすると、全ての洗濯機や乾燥機で一つないし少数のSPRWIDを共有する契約になっているのかもしれません。
一応、3号機(14キロ乾燥機)として登録しますので、もし他の洗濯機や乾燥機でも同じSPRWIDであった場合はお知らせ下さい。全店共通として修正登録を致します。
#ICカードこれひとつ
物販報告で、備考欄に「Googleマップ参考座標」と書かれておられる方
座標情報が結局それしかないのであれば結局はそれを登録するしかありません。
このため書き写す手間が発生しているため、座標は座標を書くべき欄にそのまま記載いただければ幸いです。
将来的には座標の精度も登録可能にする予定です。現時点では精度をどう表現するかが決まっていないため、精度については現時点ではデータベースに登録はできません。仕様決まり次第、早めになんとかしたいとは思っています
#ICカードこれひとつ
「菓匠 香月 薩摩ほがや川内駅店」を報告された方
実在が確認できませんでした。いまも存在するのでしょうか。
また「菓匠 香月」は(恐らく資本関係がない)同名の店が全国各地にあるようです
#ICカードこれひとつ
ファミリーマート 博多駅筑紫口店
6月にレジ2が「PAX Computer Technology Q28」として報告されているのですが、これは本当でしょうか
時期的にQ28になっていてもおかしくはないと思うのですが、3年前のTN2(古い黒色タイプ)の頃の報告と同じ番号で報告されており、これまでの傾向ではQ28化にともない番号はほぼ変化していることから、報告内容に疑問を感じております。
翌月にQ28でセルフレジが報告されているので、これが正しいとすると6月から7月の間に何らかの更新があったのかもしれませんが、詳細は分かりませんでした