2020-07-04 18:15:28 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-04 18:07:13 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-04 18:11:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


弊社留守番電話に急行券の解約について連絡をされた方

急行券は3日間の試用期間がありますので、その間にPlayストアアプリから解約すれば課金は発生しません。

が、依頼がありましたので、急行券についてはこちらで解約をさせていただきました。ストアアプリの定期購入をご確認下さい。

2020-07-04 17:53:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 売れていないとはいえ、有料化後の方が収入は上ですので、敢えて無料化する理由は今のところない、というのが実際のとろこではあります。
(収入の柱は月極ではなく最初の300円ではありますが)

とりあえずメンテナンスフリーな、あらゆる交通系ICカードで残高だけ出るようなアプリを作り、これを「なう」の宣伝媒体にしたいなとは思っています。

残高だけ出ても面白くないので、イラストレーターにお願いしてマスコットキャラを画面に出したり、アドオンでマスコットキャラの着せ替えとかで小銭を稼ぐような機能があれば良いのだろうか、あるいは、声優さんにお願いして、残高を読み上げてくれる機能を付けてはどうか、などは考えています。

2020-07-04 17:48:42 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-04 17:47:44 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-04 17:29:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

Googleから、アプリ内で外部からの寄附を募ることを認めない、という回答がありました。
従って「寄付者の名前をアプリ内に掲載する」を継続することは、Playストア配信のアプリではできない、ということになろうかと思われます。

色々な条件を考え、Googleに可否について追加で問い合わせる予定です。

2020-07-04 13:13:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

読みづらいことこの上ないので、以上をブログに書きました

ICカードこれひとつ 今後の想定について
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

2020-07-04 11:52:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

②Gについては、会員制サービスは可としていますがいつ手のひらを返すか分からない危険性が高い弊社直販(開発サポーター制度)での決済をできなくし、Playストア経由でのアプリ内決済のみ可能とする予定です。
他のストアでの購入を魅力的にするため、いまより更に値上げ(想定では定価の倍以上)を予定しています。

③Hについては、わざわざ安価な端末を購入するような人が有料アプリを使うのかどうか分かりません。本当に売れるんでしょうか。
当面は決済処理は導入せず、「なう」H ではなく、買い切り版「令和2年」H を置いて様子を見てみたいと思っています。

2020-07-04 11:51:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

まだ条件など全く分かっていませんが、Playストア以外をメインにするため、まずは①Aをメインに想定しています。何%の手数料を取られるのか分かりませんが、恐らく安くはないでしょう。

決済条件等は不明ですが、ざっと見た限りでは、他の決済の併用を禁止するような記載はなさそうでした。

そこでストアでの決済のほかに、まずは現状の開発サポーター制度を併用、将来的にスクエアのライブラリーを利用した決済で完全自動化した定価販売での弊社直販を実現したいと思っています。

もし無料クーポンを配ることが可能であれば、既存の開発サポーター会員にクーポンを配って移行していただく予定です。無理であれば、アプリ購入費分+αの契約期間延長対応をしたいと考えています。

続く

2020-07-04 11:50:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き
次のように複数のアプリに分けることを検討しています。

①ICカードこれひとつ「なう」A / 「令和2年」A
Amazon Androidアプリストア用(メインストリーム)

②ICカードこれひとつ「なう」G / 「令和2年」G
GooglePlayストア用 (現在のものとほぼ同等)

③ICカードこれひとつ「なう」H / 「令和2年」H
HUAWEI AppGallery用

一つのプログラムに複数のストアの決済処理を入れておき、ビルド時に設定を変えることで、見た目だけ各ストア用のAPK等を作成できるようにする計画です。

続く

2020-07-04 11:48:40 @miraicorp@matitodon.com
icon


今後の想定について

Playストアで有料アプリを販売しても採算が取れません。売れないからです。

薄利多売が成立していないため、価格を上げた上でより多くのユーザーを獲得する必要があるわけですが、気前よくお金を払ってくれる人(中産階級以上)はAndroidには少ないようで、今ごひいきにしてくださっている方々以外に劇的に増える可能性は低そうです。そういう方々はどうやらiPhoneユーザーのよう。

しかし今すぐにiPhone用を用意することは資金面で難しく、以上から本アプリは完全に詰んでいると言えます。

しかし何とか継続し、将来的にAndroid版を廃止してiPhone版一本に絞る未来があったとしても、そこまで何とか繋ぐ必要がありますので、そろそろ潮時と判断してPlayストアを見捨てることにしました。

ただ宣伝目的でPlayストアは有用なので、Playストア販売は一応継続しながら、複数のバージョンを用意し、複数のストアで併売することを想定しています。

続く

2020-07-04 11:43:51 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-04 04:04:35 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
Playストアにないというのは、ほとんどのAndroidユーザーにとっては存在しないのとほぼ同義ですから、かなり厳しいと思います。
既存ユーザーはそれでもついてくるかもしれませんが、新規ユーザーの獲得は困難が予想されます。
ただ、Playストアの搭載されない最近のHUAWEI機向けに、HUAWEI AppGalleryへの進出は検討に値するかもしれません。

2020-07-03 22:24:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

予測変換を信じると意味不明な文言になる

2020-07-03 22:23:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

Google Playストアを捨てて、他のアプリストアに移ることも検討しているのですが、それについてのご意見などを募りたいと思っています。
どういったものがあるのかは不明ではありますが、例えばAmazonアプリストアといったものを考えています。

2020-07-03 22:04:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


itappyの定期券利用が報告されておりますので、次のバージョンから対応いたします。
(拒絶さえされなければ)数日中にリリース予定です。

2020-07-03 20:15:53 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-03 19:17:55 こばやんの投稿 chikuwa328@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-03 20:08:48 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-03 20:00:13 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
車検証が2023年にICカード化されるようです。
jafmate.jp/blog/car/20200629-2

Web site image
ページが見つかりませんでした|JAF Mate Online
2020-07-03 12:59:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

アプリ内に書くのでは無く、公式サイトに専用ページを用意して、それをWebブラウザーで表示するような仕組みに変えていくことも検討をしております。

2020-07-03 12:56:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@204504bySE 恐らくそうであろうと思われますので、デベロッパーサポートに事実誤認である旨クレームを入れております。

2020-07-03 12:55:58 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-03 12:28:01 :nonke:​汎用団地妻​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social
icon

@miraicorp 「Googleを経由しない課金」と見なされているのでしょう。

2020-07-03 12:23:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


お知らせ
fantiaで貢献する機能にGoogleからクレームが付きました。
継続する場合は更新を拒絶するそうです。

何を言っているのかよく分かりませんが、一応クレームはいれます。

Attach image
2020-07-03 11:50:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

買い切り版の新版「令和2年」
配信が開始されております。
play.google.com/store/apps/det

月極契約がお気に召さない場合はこちらをご利用ください。
最新の情報が必要になりましたら、上位版「なう」をおすすめしております。

2020-07-02 23:18:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama あの改札、IC専用になったんですね。
6月29日付で表示が切り替わるよう対応します。

2020-07-02 23:13:38 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-02 23:10:20 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-02 11:57:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

マイナポイント対応の決済の一覧をみると、マイナーな電子マネーの名前が幾つかあって興味を引かれます
mynumbercard.point.soumu.go.jp

殆どは磁気カードかバーコード式のカードのようですが、
静岡県のスーパーマーケットらしい田子重の電子マネー「田子重カード」

説明に「レジでかざすだけで会計ができる便利なサービス」とあるので、ICカードであろうと思われます。

発行手数料200円ということなので、MIFAREかFeliCa Liteのいずれかと思われます。
ネットで登録すると告げればその場では匿名でカードを得ることは可能なようですが、静岡までは行けないので詳細は不明です。
会員カード番号とパスワードで残高等確認できるWebサービスがあるらしいので、カードの仕様によってはそれを読み取るサービスは作れるだろうと考えています(保有者にパスワードを開示してもらいこちらで対応後、パスワード変更をするといった作業が必要にはなりますが)。

2020-07-02 11:09:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama JR東日本が開発中のSuica地域連携ICカードの西日本版に相当するのだと思いますが、とりあえずは運用開始されたものを見てみるまでは分かりませんね

Suicaは現状の延長線上と考えるとバス停番号が記録されることは期待できませんが、ICOCAなら可能性に期待したいところです

2020-07-02 11:04:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama エヌタスの長崎自動車(長崎バス)
やはりnimocaではなくSUGOCA契約なんですね
興味深い知見が得られました

2020-07-02 10:57:49 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-02 06:47:09 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-01 23:49:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ほぼ全営業エリアでICOCA対応するように見えますね。
PiTaPaではなくICOCAとなると、バス停番号の記録は期待できないかもしれません。
現在の近江鉄道バスICカードはどうなるのでしょうね。
エリア拡大するのか、現状維持か、あるいは廃止かの三択になるとは思うのですが

2020-07-01 23:45:33 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-01 23:44:11 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-01 14:14:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


買い切りバージョンの新版「令和2年」の配信依頼をかけました。Googleの審査完了次第、配信が開始されます。

更新がないアプリのため殆どのユーザーの方には必要がないものかとは思いますが、月極契約はいやという方が近くにおられましたら、こちらのアプリをお勧めしてみてください。

配信開始確認次第、あらためてお知らせ致します。

2020-07-01 10:59:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

マイナカード情報をスマホに搭載ということは、FeliCaとして情報を保持するということでしょうか。

マイナカード情報、スマホ搭載 生体認証で本人確認
nikkei.com/article/DGXMZO60982

使用するFeliCaのメモリーブロックは全て暗号化領域になっていそうな気はしますが、もし読めるデータがあればICカードこれひとつの現状仕様でも対応ができるかと思います。

Web site image
マイナカード情報、スマホ搭載 生体認証で本人確認
2020-07-01 10:50:46 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-01 10:43:30 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
銀座線 虎ノ門駅に改札口が増えたそうです。
tokyometro.jp/news/2020/208101

銀座線虎ノ門駅が便利になります! |東京メトロ