@jp_kasuga 券売機は券売機で分母2としますが、その場合は1/2、2/2とします。
レジ番号そのものは、レジ番号欄に記載してください。
@jp_kasuga 券売機は券売機で分母2としますが、その場合は1/2、2/2とします。
レジ番号そのものは、レジ番号欄に記載してください。
@yukipsn 郵便局は、窓口ごとに総数を求め、その窓口名(「郵便窓口」「ゆうゆう窓口」など)を名前4欄(現在の「店舗フロア内位置・目印等」欄)にお書き添えいただければ幸いです。
この名前4欄は、新DBでは「レジ名」として使われますので、いずれ想定した通りの表示になる見込みです。
牛丼大手4社、これで全て電子マネー対応しましたね
忘れないうちに選択肢の店名一覧になか卯を追加しておきます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
山陽バスで「順心神戸病院前」を報告された方
2回報告がありますが、異なる番号でした。
恐らくどちらかが別の停留所だと思われます。確実な方を再報告をいただければ幸いです。
@miraicorp
なか卯が交通系などに対応したそうです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1264043.html
たまたま通りかかった郵便局
本当に電子マネーに対応していますね
さすがに買うものも送るものもないので試せませんが
#ICカードこれひとつ
昨晩、山陽バス 大門橋、および 神戸200 か 31-81 を送信された方
アプリの不具合で、情報が何も届いていない問題が生じているようです。
もし情報が残っていましたら、再送信をいただければ幸いです。
@yukipsn キャッシュレス還元が終わったので終了というところでしょうか。
このご時世、釣り銭を用意する銀行手数料を考えると現金の方が価格を安くできるとは到底思えないのですが、こういう店はなぜかなくなりませんね
@miraicorp
ディスカウントドラッグコスモスがキャッシュレスの取り扱いを終了したそうです。
https://twitter.com/chikuwa328/status/1279609406733389832
@raki_can 確認しました。
以前は C7 でしたが C9 に変更になっているようです。
JEから始まる交通系SPRWIDを見る限りでは本来はC9であるべきで、以前は決済端末のソフトウェアがC9に未対応でC7としてカードに書き込んでいたものの、ソフトウェア更新によってC9に対応したためあるべきC9を書き込むようになった、と予想されます。
適当な時期に切り替わるよう対応をいたします。
全国約8,500の郵便局にキャッシュレス決済を順次導入の件ですが、今日7/7から順次導入されるようです
#ICカードこれひとつ は現在物販機能の大規模更新作業を続けており当面はスムーズな登録作業はできない見込みですが、ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。順次登録作業をさせていただきます。
楽天ポイントはアプリ内広告だそうで
https://reward.rakuten.co.jp/
楽天ポイントSDKの4つの特徴をみても意味がさっぱり分かりませんが、ただの広告ではないのでしょうか。
広告まわりは、物販機能のリニューアル完了次第手を付けようと考えていますので、その時に余裕があれば試してみようかとは思います。
#ICカードこれひとつ
「令和2年」、近日中に、「なう」で追加されたitappy定期券への対応を追加して更新します。
利用者からの声が聞こえてこないのでどういう需要があるのかよく分かりませんが、令和元年がJavaだったのに対して令和2年はなうと同様Kotlinですので、必要な機能があれば随時なうから引用することができます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@miraicorp
すかいらーく系列は基本これですね。継ぎ目のようなものがないのでJT-R400CRだと思います。
似たようなものでR230CRというのもあります。
https://sol.panasonic.biz/ic/jt-r400_r230.html
@mstdn0 情報ありがとうございます。
JT-R400シリーズかJT-R410シリーズのどちらかのようですね。やはりパナソニック製でした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
楽天ポイントSDKをつかった決済の提案がありました。
確かに、楽天ポイントは期間限定ポイントばかりで使い切るのが難しい実にけちくさいポイントなので、有意義な使い道があれば歓迎されそうです。
ただ恐らくPlayストア配信のアプリでそれやるとまた配信停止になりそうですね。
もっと制限の緩いアプリストアからも配信するようになったあかつきには、いろいろな決済に対応したいところです。
お知らせ
とりあえずボタンを消したのが功を奏したようで、再審査を恐らく通過し、新しいバージョンの配信が開始されたみたいです
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mirai_ii.nfc.allinone.now&lh=ja
しばらくはこれで様子を見ながら、画面を少しずつ元に戻すチキンレースをしていきましょう
たまたま通り過ぎたガストのレジに見慣れない決済端末があったのですが、この機種名が分かる方はおられませんか
ボタン周りだけみるとパナソニックっぽさがあるんですが
調べると交通系に対応しているようですね
https://www.skylark.co.jp/pay/
JR東日本 外房線 上総一ノ宮駅
7月1日からICカード専用の新改札口「東口」が供用を開始したそうで、従来の改札口は西口となったようです。
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/439.html
読んでも意味がさっぱり分かりませんが、月極契約のための処理に何らかの変更を加える必要があるようです。
#ICカードこれひとつ
Googleの審査基準が全く分かりませんが、とりあえず審査を通りやすくする対策を加え、本日新版をリリースし再審査してもらいます
謝辞のダイアログについては、金額などはなくし、★5、★3、…といった表示のみに留め、直接ファンクライブページを開くボタンは削除しました。
また「多大なる貢献をいただいた」といったような曖昧な表現とさせていただきました。
ファンサイト側も、特典として「紹介」とは書きますが「アプリ内で」とは明記せず、その辺りは把握して下さいというスタイルに調整しました。
これで審査に通るのかどうかは分かりませんが、以上、何とぞご理解をいただければ幸いです。
@jp_kasuga 良く見ると奥に階段らしきものがありますね。
写真だけでは分かりませんが、車椅子は5台ある広い方の幅広改札から入ることが想定されているのかもしれません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
6月27日に共用を開始した、JR東日本 根岸線 桜木町 新南口(市役所口)
1番が存在せず、2〜6の全5基が稼働しているようです。
いずれ1番も追加されるのでしょうか。
#ICカードこれひとつ
とりあえず次のバージョンですが、貢献者の謝辞の表示はそのまま、ファンサイトに飛ぶボタンを削除する対応で様子をみたいと考えています。
数日中にリリースを予定しています。
TORQUE G04でNFCが正常動作しない件についての続報
最近のシステムアップデートで、アプリが正常に動作するようになったそうです。
アップデート内容にNFCに関する記載はありませんが、システム内部に何らかのバグがあったものと予想されます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20200623-03/
@miraicorp
ローソンとファミマで、支店名が「ポートストア~」となっているもの(東京港・横浜港の一部の店舗)は、一般財団法人 東京港湾福利厚生協会・横浜港湾福利厚生協会の運営です。
https://trafficnews.jp/post/85249
http://www.t-port-kousei.or.jp/shisetsu.html
http://www.y-port-kousei.or.jp/11konnbini%20.html
@miraicorp
ファミマで、支店名が「はまりん~」となっているもの(横浜市営地下鉄の駅構内の店舗)は、一般財団法人 横浜市交通局協力会の運営です。
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2014/20140203_03.html
https://www.kyouryokukai.or.jp/station-store/
@miraicorp
グランスタ東京の開業が8/3と発表されました。
https://twitter.com/gransta_jp/status/1278638742433959936