11:09:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


荒畑駅自転車駐車場 荒畑北

今から7年ほど前に報告があった駐輪場です。
現在、番号の5桁化を進めていますが、5桁でも「ミュースターステーション 名鉄名古屋駅」のうちの1台と完全に一致することが確認されました。

ミュースターステーションは名鉄系のmanacaなのは確実ですので、つまりこの駐輪場は交通局系manacaの契約なのだろうと強く推定されます。

ちなみに名古屋駅周辺などにある「MAYパーク」もミュースターステーションと頻繁に重複しているため交通局系manacaと強く推定されています。

推定として、駐輪場が市有地で名古屋市から管理の委託を受けて運営されていると仮定すると辻褄が合うかと思います。

10:43:10 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブンイレブンですが、今日25日と明日26日、少し飛んで月末31日は大量の店が開店するようです
e-map.ne.jp/p/711map/klist.htm

報告を頂いてもすぐの対応はできませんが、定番の安売り等があると思いますので、ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

21:51:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


盛岡フェザンについて

スターバックスコーヒー 盛岡フェザン店
昨年2月と7月にレジ2台で共有として報告されておりますが、それぞれで交通系SPRWIDが全く違っていました(C7→C9)。

また、新宿さぼてん 盛岡フェザン店が新規報告されていますが、上のスタバと番号が近いようです。

以上から、盛岡フェザンからリースされている端末の、契約か、または端末自体が全体的に変更(更新)されている可能性があります。

他の登録済みの盛岡フェザン テナント各店についても、現状で変化している可能性が高いと思われます

21:15:46 @miraicorp@matitodon.com
icon


「青森市バスの休日1日券(500円)を書いてみましたが、通常1日券(1,000円)と何か差があるのでしょうか」という質問が届いておりました

Suicaを用いる1日乗車券は暗号化領域に書かれるので、可読領域のみを読み取っても判定することはできません。

allnfc.app/jp/faq/tran_zen.htm

Web site image
よくある質問と回答(全国) ‐ ICカード これひとつ
20:27:37 @miraicorp@matitodon.com
2023-01-24 21:40:14 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:27:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

@greatioprey 情報ありがとうございます
有効期限を設定しました

omise.info/detail/701100103194

Web site image
スターバックスコーヒー JR新橋駅 汐留改札内店 ‐ 発見!イイお店
20:26:31 @miraicorp@matitodon.com
2023-01-24 20:01:49 G.Ioprey(これひとつ支援用)の投稿 greatioprey@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:07:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

直販における「デジタルコンテンツ」販売の終了方針について

現状のように、アプリからデジタルコンテンツの販売だとしても、Googleの横暴を回避することはできないことが判明しました。

ということで、デジタルコンテンツ(イラスト)を販売するという形は無意味となり維持する必要性がなくなったことから、終了を予定しております。

一応絵はファンクラブ(fantia)にて販売という形をとっており、依頼中の新作が完成した場合も同様の形を取っていく予定ですので、もし入手したい絵があるという場合も特に困ることはないと考えております。

20:05:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

緊急の仕様変更対応で時間をとられてしまいましたが、一応アプリ側の対策は実施しました。
遅れるとアプリが削除されてしまうため、次のバージョンは月内にリリース予定です。

契約更新については1週間前に表示されるお知らせから延長が可能なように仕様変更されました。

新規申し込みについては電子メールでの問い合わせ対応とします。
公式サイトでの説明は今後対応となりますが、アプリからその公式サイトの説明に飛べるようにするかどうかは様子見します(以前、ファンクラブへの案内でクレームが付いたので)。

09:22:12 @miraicorp@matitodon.com
icon


【重要なお知らせ】

直販について

一応、直販課金については大幅に譲歩しアプリ内課金はせず請求書払としていますが、それでもGoogleは不満であるとし、「2月7日までに支払いポリシーに準拠しない場合はアプリを削除する」と通告をしてまいりました。

これ以上の譲歩はかなり難しいのが現状ですが、なんとか直販を維持するべく対策中です。

将来的には決済だけ野良アプリに分けたいと考えていますが、しかし開発時間が全く取れないため進捗はありません。

そこで次善の策として、サポーター会員制度の登録機能は残しますが、申し込み機能はアプリから削除することにしました。当面は直販の新規申し込みは電子メールで受け付けることになります。

既存の会員は、更新が可能なよう対策を講じます。

23:48:03 @miraicorp@matitodon.com
icon


「改札機の状態の記述言語」をそろそろ完成させて、改札報告画面の作り直しをしたいところですが、今のところは目処が立っていません

今後の予定では、入場と出場は完全に別に報告をいただく予定です。加えて共通情報(幅広、簡易など)や時限情報なども報告できるようにしたいと考えています。

また、「改札口DB」と「改札機DB」の分離も必要だろうと考えており、これに合わせて駅のDBも抜本的な作り直しを実施して駅に関するDBと改札に関するDBをリレーショナルにしたいと考えておりますので、作り直しは長い時間を要するものと見込まれます。

これらが完成する頃には、改札の報告も新物販のようにタブ式になり、「改札口」「改札機 共通」「改札機 入場」「改札機 出場」などでタブが分かれる予定でおります。

23:18:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 1〜14ではなく9番スタートでカード内改札口番号だけ変わったとみなすと過去の報告と現在の報告で一致するようです

ただこの改札口は以前からも疑念があったと思われますが、改札機ごとに改札口番号が違う可能性があります。
JR→京急と京急→JRでも改札口番号が異なる可能性があります。
全14台 28種全てのチェックが必要なのかもしれません。

23:11:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 9番と12番ですが、実際にカード内番号として9と12が書かれて報告されています。

従って見た目変わっていなかったとしても、必ず何らかのタイミングで番号の付け替えがあったものと思われます

また9番に対応する現17番と、12番に対応する現20番はそれぞれ一致していないため、何らかのタイミングで改札機の入れ替え等があったと予想されます

22:56:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn この改札は、4年ほど前に9〜22と報告されているカード内改札口番号と、昨年に1〜14で報告されているカード内改札口番号が異なります。
従って、従来の改札口は封鎖され新しい改札口が開かれたものとみなして対応をさせていただいております。

21:55:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 京急 品川駅
JR連絡口(南側)
昨年末に1〜14に振り直された報告があったようですが、そこから更に番号が振り直されたのでしょうか
その前提で対応します

21:42:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 幸楽苑 道玄坂店に有効期限を設定する対応とさせていただきました

21:31:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 両店とも、POS以下の階層に有効期限を設定する対応と致しました

18:27:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

バス停ポールDB

既に3000弱が手作業で分離されておりますが、今後もバス停名DBにポール情報があるものを随時移動していく予定です。

この仕様変更はユーザーから見て従来と殆ど変わるところはありませんが、将来的に近くのバス停を探す機能、詳細画面からバス停のポールを地図表示するなどの便利機能を加えていきたいと考えておりますのでご期待下さい。

18:18:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


バス停のポール座標情報の過渡期対応について2

バス停名DBとバス停ポールDBの分離作業ですが、バス停登録作業の効率化のため、暫定的に10カード等 共通のバス停名DBを参照する処理からバス停ポールDBを参照する処理を暫定追加し、表示に対応させました。次のベータ版から対応の予定です。

将来的に予定している処理は作成に時間を要するため、当面現行処理を通すために内部で変換する処理を加えています。
このため対応した停留所からバス停報告をした時に、従来はなかったポールの住所などが増えていて面倒になっていることが確認できると思いますが、バス停の登録作業は自動化は不可能と思われるため全て人力で実施します。従来と同様に報告をいただいて問題ありません。

変更されたかどうかの確認が大変になるため、もし何らかの変更を加えるときは、補足欄に変更した旨を記載いただければ幸いです。記載が無い場合は変更されても無視されることがあります。

アプリ側でポールをどう報告するかについては現時点では未定です。

20:02:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

販売終了しているpasscaについては現行から外した方が良いでしょうか。通用するとはいえ、もう販売されていないわけですし

19:49:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

交通系ICカードの種類

数え直したところ

全国 現行10種
地域 現行39種(うち販売中38種)
合計 現行49種(うち販売中48種)

現行中、アプリで読み取れるのは36種(うち販売中35種)

ということになりました。
allnfc.app/jp/feature/cardlist

また、3月末に地域1種(近江鉄道バスICカード)の廃止が決定しており、現行1種が減ります。

なお、販売終了した1種(passca)がいつ廃止されるのかは不明です。

Web site image
対応カード一覧 ‐ ICカード これひとつ
17:11:14 @miraicorp@matitodon.com
#ICカードこれひとつ もろもろお知らせ(長いので閉じておきます)
icon

ファンクラブ
fantia.jp/korehitotsu
での売上ですが、昨年11月までの分が、先日銀行口座に入金されました。
有料会員の皆様には心より感謝をいたします。

このアプリの全体的な売上についてですが、GooglePlayでは数日ごとに数回売上があるかないか、売上がない日もある状況の中でファンクラブ会員も直販も伸び悩んでおり火の車が続いております。

外国人観光客に期待し英語対応も進めておりますが、東京オリンピックは恐らく中止になるので、こちらへの期待はほぼ絶望的ですね。

現在は物販回りが無事に新バージョンに移行した後「近くの店を探す」機能を広告媒体にできないかなどを考えています。

また物販の移行が片付いた後は、NFC-A/Bにも順次対応を進めていき、海外進出も進めていく予定です。

更に脱GooglePlayストアバージョンも実現させないといけないので、困難は続くことでしょう

何とかしてこのアプリが今後も維持できるよう努力を続けますので、今後とも皆様からのご協力をいただければ幸いです。

Web site image
全国のICカードこれひとつファンクラブ (未来情報産業株式会社)|ファンティア[Fantia]
15:54:34 @miraicorp@matitodon.com
icon


1月20日に「セブン銀行」、住所「東京都千代田区丸の内1-9-1」を報告された方

必須情報が何も入力されていないため、残念ながら登録することができません

どこにあったセブン銀行であるのか、可能であればセブン銀行公式サイトの店名等を併記ください
また、レシートがあればATM番号も併記いただき、
再送をいただければ幸いです。

15:50:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

Twitterからマストドンに移動した弊社としては、Twitterの方が秘密結社だと思うんですよね
だって、TwitterはTwitterからしか交信できませんからね

電子メールでたとえれば、ドコモ同士、au同士、ソフバン同士とかしか交信できなかったら使い物にならないと思うわけで、クレームも殺到するでしょうからね。

まずは利便性を向上させるべく、有益な情報はTwitterには一切流さずマストドンに流すようにしております。

15:48:17 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-25 15:17:02 電話番の投稿 tabisuru_sumiya@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:46:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

名古屋市営地下鉄が4駅改称 「太閤通駅」「名古屋城駅」など誕生へ | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/104010

>中村区役所、市役所、伝馬町、神宮西の4駅を改称

以前からそんな話はありましたが、本当に変えるんですね。
令和4年度中に、中村区役所の移転にあわせて実施予定とのことです

Web site image
名古屋市営地下鉄が4駅改称 「太閤通駅」「名古屋城駅」など誕生へ | 乗りものニュース
23:26:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

商店街情報欄メモ

商店街は商店街の名前または組合名とする

ショッピングモールの場合は、モール名を記載する。階は記載しない。大型のモールで棟が分かれている場合は、●●モール;●● のように;区切りとする。
英名を入れるときは●●モール|xxx;●●|yyy
原則;区切りで計2項目までとし、最初の1項目目で概ねの判定ができることを見込む

高速道路は、同じ道路名かつ高速道路ナンバリングの区間を一つの商店街とみなす。
また従来(上り線)(下り線)としていたところ、線はなくても問題なさそうなため、(上り)(下り)として線を略すこととする。

14:47:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

方針
建物名と階については、空白で区切るものとする

ビル名で、●●ビル1、●●ビル2、などといったものがあり、●●ビル1階 などと書かれたものと機械的に判断することが難しいため人力であらかじめ対応する。

14:25:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

物販店舗データベースの仕様変更実施
交通系・WAON・独自の電子マネーの3DBに必要に応じてフィールドを追加
住所は二分割、郵便番号欄追加、商店街などを書くための欄追加
これにともない報告済みで記録されている内容との照合は常に不一致となる(仕様)。
アプリ側での入力欄については追って追加予定

14:18:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 確認したところ、どうやら平成30年頃のどこかのタイミングで端末がJT-R550CRに変わり、SPRWIDが変化しているらしいことが分かりました。
登録内容を合わせた後、有効期限まわりを調整致しました。

21:24:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

そういえば、九州新幹線の車内販売がなくなるそうですね。
いま、携帯端末0011〜0070の範囲が推定込みで登録されていますが、これも殆どが使われなくなってしまうのでしょうか。

|九州新幹線 車内販売を終了へ 3月ダイヤ改正で | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20190

21:04:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 現在は単に入力欄があるだけで、型番を手入力していただく方式ですが、写真から選ぶ方式ならもう少し報告の量が増えてくれるかなと言う期待がありました。
屋号ごとに表示されるリーダーの種類を変えるという方法もあるかとは思います。

20:45:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ICカードリーダー写真のフリー素材のようなものがあれば、一覧から選んで自動入力、のようなこともできそうですね。
JT-R381のように気兼ねなく撮影できるものであれば写真はすぐに用意できるのですが

20:43:12 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-25 20:41:51 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:35:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

黒く、リーダー部分が大きな丸になっていて、上部に2行ほど表示できる小さな黄緑色の液晶画面が付いていて、「Contactless IC card Reader/Writer」と書かれたICカードリーダー

長野日本無線のNJJ-169という製品だそうです。
OEMでJREMのNJJ-169-JというものもありこれはJ-Mupsで使われているそうです。

matitodon.com/@NagisaTakayama/

Web site image
酒井 崚 (@NagisaTakayama@matitodon.com)
20:28:53 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-25 20:28:21 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:21:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@c2c 興味深いですね。ただ、カード内に書き込みを実施しているのは本当でしょうか。
Suicaを使用するのであれば、恐らく書き込みはせず、FeliCaが持っているIDであるIDmという8バイトの固定値を読み取って、それと図書館で使用する利用者番号などと紐付けをして使用しているのではないかと予想致します。

20:21:13 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-25 20:03:48 c2c@matitodon.comの投稿 c2c@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:17:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

興味深いですね。
ビックカメラのICカードリーダーの機種はよく分かりませんが、FeliCa専用機ではなくNFC対応機だと思われるので、ソフトウェアで頑張ってMIFARE(NFC-A)にも対応させたのだろうと思います。

20:17:25 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-25 19:53:30 c2c@matitodon.comの投稿 c2c@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:17:24 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-25 19:31:25 c2c@matitodon.comの投稿 c2c@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:14:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


要望の多いカード履歴データのエクスポート・インポート処理ですが、まだ開発中ながら暫定的な出力処理が動き始めました。

UIは少し悩みましたが、カードの選択画面の右上にメニューを追加し、ここから全カード一括で出力する方法としました。

出力ファイル名は現在は固定です。

出力ファイル仕様ですが、暫定的に電子メールのmbox形式に準拠した形式で実装してみました。同じ内容ばかりで無駄にも見えますが、拡張性はお墨付きのフォーマットです。

なお、入力(インポート)については考えるべきことが多すぎるため、もうしばらく検討が必要そうです。

Attach image
Attach image
Attach image
15:40:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

交通系物販DB、ついに本日、5分割から6分割になるファイルサイズになりました。

15:05:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

Twitterもやはり過疎化が進んでいるのか、アンケートでも数年前のような多くの票数は得られなくなっていますね。
マストドンにも標準でアンケート機能が付けば良いのですが

13:03:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 古いWindows用のアプリなら以前開発しておりましたが、Windows10用アプリ開発は全く未知ですし、需要や採算性も見えないので今のところ着手する予定はありません。