23:48:03 @miraicorp@matitodon.com
icon


「改札機の状態の記述言語」をそろそろ完成させて、改札報告画面の作り直しをしたいところですが、今のところは目処が立っていません

今後の予定では、入場と出場は完全に別に報告をいただく予定です。加えて共通情報(幅広、簡易など)や時限情報なども報告できるようにしたいと考えています。

また、「改札口DB」と「改札機DB」の分離も必要だろうと考えており、これに合わせて駅のDBも抜本的な作り直しを実施して駅に関するDBと改札に関するDBをリレーショナルにしたいと考えておりますので、作り直しは長い時間を要するものと見込まれます。

これらが完成する頃には、改札の報告も新物販のようにタブ式になり、「改札口」「改札機 共通」「改札機 入場」「改札機 出場」などでタブが分かれる予定でおります。

23:18:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 1〜14ではなく9番スタートでカード内改札口番号だけ変わったとみなすと過去の報告と現在の報告で一致するようです

ただこの改札口は以前からも疑念があったと思われますが、改札機ごとに改札口番号が違う可能性があります。
JR→京急と京急→JRでも改札口番号が異なる可能性があります。
全14台 28種全てのチェックが必要なのかもしれません。

23:11:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 9番と12番ですが、実際にカード内番号として9と12が書かれて報告されています。

従って見た目変わっていなかったとしても、必ず何らかのタイミングで番号の付け替えがあったものと思われます

また9番に対応する現17番と、12番に対応する現20番はそれぞれ一致していないため、何らかのタイミングで改札機の入れ替え等があったと予想されます

22:56:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn この改札は、4年ほど前に9〜22と報告されているカード内改札口番号と、昨年に1〜14で報告されているカード内改札口番号が異なります。
従って、従来の改札口は封鎖され新しい改札口が開かれたものとみなして対応をさせていただいております。

21:55:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 京急 品川駅
JR連絡口(南側)
昨年末に1〜14に振り直された報告があったようですが、そこから更に番号が振り直されたのでしょうか
その前提で対応します

21:42:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 幸楽苑 道玄坂店に有効期限を設定する対応とさせていただきました

21:31:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 両店とも、POS以下の階層に有効期限を設定する対応と致しました

18:27:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

バス停ポールDB

既に3000弱が手作業で分離されておりますが、今後もバス停名DBにポール情報があるものを随時移動していく予定です。

この仕様変更はユーザーから見て従来と殆ど変わるところはありませんが、将来的に近くのバス停を探す機能、詳細画面からバス停のポールを地図表示するなどの便利機能を加えていきたいと考えておりますのでご期待下さい。

18:18:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


バス停のポール座標情報の過渡期対応について2

バス停名DBとバス停ポールDBの分離作業ですが、バス停登録作業の効率化のため、暫定的に10カード等 共通のバス停名DBを参照する処理からバス停ポールDBを参照する処理を暫定追加し、表示に対応させました。次のベータ版から対応の予定です。

将来的に予定している処理は作成に時間を要するため、当面現行処理を通すために内部で変換する処理を加えています。
このため対応した停留所からバス停報告をした時に、従来はなかったポールの住所などが増えていて面倒になっていることが確認できると思いますが、バス停の登録作業は自動化は不可能と思われるため全て人力で実施します。従来と同様に報告をいただいて問題ありません。

変更されたかどうかの確認が大変になるため、もし何らかの変更を加えるときは、補足欄に変更した旨を記載いただければ幸いです。記載が無い場合は変更されても無視されることがあります。

アプリ側でポールをどう報告するかについては現時点では未定です。