#ICカードこれひとつ
「松屋 中野駅前店」がC7-0D86、続いて「松屋 中野駅前駅」がC8-8ABBで報告されています。
同じ店だと思いますが恐らくC7で報告された方は報告する項目を間違っていると思われますので、報告をご確認ください。
#ICカードこれひとつ
「松屋 中野駅前店」がC7-0D86、続いて「松屋 中野駅前駅」がC8-8ABBで報告されています。
同じ店だと思いますが恐らくC7で報告された方は報告する項目を間違っていると思われますので、報告をご確認ください。
CGCグループのスーパー
9月にVEGA 3000PシリーズV3P Liteが導入されていました。
以前からたまにクレジットカード決済の人を見かけましたが、どうやら公式にクレジットカード対応を開始したようです(CoGCaと同様に5%還元)。
CGCグループ全体としての動きではないと思いますが、店によってはCOGCa以外にクレジットカードにも対応するようです。
#ICカードこれひとつ
社員証のダンプデータが届いております。
読み取れる領域は1ブロック16バイトしかないようですが、ここに9桁の数字が見えました。社員番号でしょうか。
社名と社員番号を合わせて報告いただければ表示対応をさせていただきます。
ただ現状の仕様だと、プリペイド式だとしても、チャージ額や履歴などは恐らくカード内に記録されず、サーバー管理型の電子マネーになると予測されます。
東京メトロ銀座線 渋谷駅
移設のため現行の駅は今日が最終日らしいですね。
1月3日に新駅舎で開業するそうです。
当然ながら改札も変わってくると思うので、#ICカードこれひとつ で報告をいただければ幸いです。
https://www.tokyometro.jp/info/files/3fe1e1bf000ffd03bf8c7f9f3bd7b484.pdf
図によると、既存の改札は全滅のようなので
・ハチ公前交差点改札(3ヶ所)
・東急百貨店方面改札
・宮益坂方面改札
は本日付けで有効期限を設定します。
新しい改札口は、
・明治通り方面改札
・スクランブルスクエア方面改札
の二つのようです。
オープンベータ版2.031で有効期限を付けますが、安定版では旧改札情報が表示されると思われますのでご了承願います。
This account is not set to public on notestock.
#ICカードこれひとつ
「なう」については現在、次の国で購入できるよう設定されています
日本国 330円(内税30円)
アメリカ合衆国 USD 2.99
インドネシア IDR 38000
香港 HKD 22.00
日本円以外の価格については随時変更されます。月極価格も同様の換算で対応されているようです。
訪日前の事前購入も可能ですが、VAT(消費税)がある国は納税方法が良く分からないので今のところ調査中です(台湾、大韓民国など)
#ICカードこれひとつ
Welcome Suicaの判定と残日数の計算処理について
「Welcome Suicaかどうか」を直接的に判定することはできませんが、タイプ8にも関わらず一般的なSuicaのサービスを欠くものをWelcome Suicaであるとみなすことにしました。
従って高速モードを有効にした場合には判定できません。
また、10カードの場合は読み取った時に履歴に新規購入が存在すれば、それをカード情報としてカード名とともにDBに保持するようにしました。20件以上利用しても発行年月日は保持します。
こうして、Welcome Suicaの場合は購入当日を28日と表示するカウントダウンを右上に表示するようにしました。