23:54:14 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-31 17:22:53 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

むかし話題になった、購読 subscribeって呼び方どうなんだ、どうしたらいいんだ? の拾い集め [参照]

Web site image
投稿の参照(23件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
23:53:58 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

fedibird.com/@noellabo/1125347
「サブスクライブ」はそんなに有料っぽくないのに、「サブスク」「サブスクリプション」だと急に有料っぽくなる不思議(個人の感想)

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
23:42:16 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mastodon.cloudもだいぶ謎鯖なんだよね……。

23:33:29 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

portal.nekomiya.net/tos/
こういうので良いんだよ
……良いのか?

23:25:37 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

逆に、「モデレーターが気に入らない投稿は全部消します」というサーバー

23:02:31 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-31 21:02:28 古道京紗の投稿 schwarzewald@kodow.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:02:30 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

kodow.net/notes/9ty782c1feotmn
これはマジでやめて欲しいんだよね。

Web site image
古道京紗 (@schwarzewald)
22:48:23 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

まあどうせあと10年ぐらいしたらAIで自分が見たい情報だけ全自動でフィルタリングされて流れてくる方式が主流になるんでしょ?
ポリシーもへったくれもなく、「その方が満足度が圧倒的に高いから」というだけの理由で。

22:42:31 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

dic.nicovideo.jp/a/meet-me
みんながもう覚えてないもの
meet-me

22:37:05 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「本当は」の要件は、つまり「それでも社会一般の利益が従来通り(あるいは従来より良く)守られること」だろうな。

22:24:52 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

では、社会一般の利益を守るためのモデレーションを放棄した上で、プロバイダーの利益やユーザーの利益を守るためのモデレーションは継続するというのはアリか?
きっと、それもアリだろう。

22:10:18 22:21:56 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

うーん、やっぱりこれはなかなか妙なことを書いてるっぽいな。特に最終段落。
意図としては、「プロバイダーには、社会一般の利益を守るためのモデレーションの責任すら放棄して、完全にサービスを『ツール』にする権利があるべきなのかもしれない」という事を言いたかった。
ペイントで侮辱的な絵を書いてもマイクロソフトが訴えられないのと同じように。
ただ、「本当は」というのがどういう条件を仮定しているのかが自分自身良く分からない。

21:36:44 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

お互いに権利を侵害し合うのは当然マズいが、過度に譲り合って権利を侵害しない範囲で縮こまるのもお互いにとって損だ。
なるべく両方とも避けたい。

21:22:18 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

特に明文化されてない場合は、ミーなら「検討してくれそうな要望なら一度までならして良いかな」という感覚。もちろん言い方の問題はまた別にあるけどね。
お互いの期待値的には、それぐらいが一番良い塩梅じゃないかと。ただやっぱり不確定要素が入ってくるから、要望を受ける側で色々明文化しといてくれた方が助かる。「R-18はリクエストされても描きません!」みたいに。

21:14:02 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

イーロン・マスクみたいなのもいて良いし、むしろ全部ユーザーに丸投げするプロバイダもいて良い。

21:12:48 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-31 20:33:55 かんめらゆうたの投稿 mera85326@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:12:34 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

fedibird.com/@mera85326/112535
その「ルール改正のためのルール」もプロバイダが明文化するのが自然な形だろう。

Web site image
かんめらゆうた (@mera85326@fedibird.com)
20:48:15 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ものすごく極端な話、こちらに全面的に正当性があったとしても相手追い詰めて死なせちゃったらその時点でもう終了なんでね。素直に正論を言えば事態が好転するとは限らないから交渉は難しい。
まあ、ミーはたいてい正論をぶつけられる側なんですけど……。

20:42:07 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-31 20:20:11 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:41:43 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

under-bank.blue/@rk_asylum/112
ちょうど同じ感じの投稿を発見。ほんとそれ。

Web site image
xanac (@rk_asylum@under-bank.blue)
20:38:39 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

発端のポスト(今見たら消えてた)は言い方の面も内容面も明らかにマズかったのはまあ分かる。

20:36:19 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

なんというか、この辺は最終的には交渉論というか、言い方の問題にもなってくるよな、という感覚。
そうなってくるともうミーの苦手分野だから何とも言えない。

20:31:29 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

まあ、実際問題としてユーザーからの提案については検討する、あるいは見るだけでもとても疲れる。だからというわけではないが、プロバイダはそれに従う義務も無いし、検討する義務すら無い。
これはサービスのみならず、個人対個人の「趣味で創作してる人にアドバイスして良いか問題」にも通じる部分が少しあるように思う。

20:04:44 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

だいぶ表現が難しいんだけど、LTLが無いサーバーはもはや「場」では無いんだよね。
例えば、Pawooユーザーから見れば他のPawooユーザーは「身内」であって、発信するときも受信するときも他サーバーのユーザーとは区別される。
でも、Fedibirdユーザーからすると他のFedibirdユーザーも他サーバーのユーザーもほぼ同じで、そこに壁は無い。各アカウントがお一人様サーバーみたいなもの。
だから、そこに共通ルールを設けることすら本当はナンセンスなのかもしれない。

19:50:30 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

流石にちょっと推測に推測を重ねすぎですね。

19:39:52 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

のえる氏は結構リアリストっぽい。それはそれとして、この方向性の背景には「モデレーションするのが実際大変だから」以外の理由も色々あるんじゃないかと。
ただその全貌は把握できてない。でも、なんとなくミーの考えと共通する部分も多い気がしてる。

19:25:06 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-31 18:40:51 かんめらゆうたの投稿 mera85326@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:25:03 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

fedibird.com/@mera85326/112535
ユーザーがサービスに対して何か不満があるとき、(例え自分で代替サーバを設置することが可能だとしても)そのプロバイダに対して交渉なり何らかのアクションを取る事自体は全然アリですよね。特にそれが利用者全体に利すると考えられる場合には。
ただ、結局最終的にはプロバイダの決定が(法にでも反しない限り)通るわけで、強硬に自分の意見を通そうとするのは大概お互いにとって不毛なのも確か。
あまりにプロバイダ側がめちゃくちゃやってる場合はしつこく対話すべきかもしれないけど……。

Web site image
かんめらゆうた (@mera85326@fedibird.com)
19:12:43 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

参照機能を使ってのえる氏のポリシー関連の投稿をまとめてみようと試みたが、多すぎて断念した。notestockをやっておられる( notestock.osa-p.net/@noellabo@ )ので、興味ある人は各自検索してくだされば……。

Web site image
2021年12月22日 - noellabo@fedibird.comの投稿
15:55:40 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

もう全部P2Pで良い(暴論

15:53:43 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

法的にはプロバイダ責任制限法辺りが重要かな?

15:42:47 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

だいたい、「公序良俗に反する行為は禁止」や、「法律に反する行為は禁止」などというのは、わざわざサービスプロバイダーが書かなくても勝手に適用されるわけだから、ルールとしては書いても書かなくても実質的には同じ。
反対に、「当サービスでは何をやっても良い」などと書いたところで、良し悪し以前にその文には意味が無い。そもそもプロバイダーにそんなお墨付きを与える権限なんて無いから。

12:50:20 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

法律はともかく、利用規約なんてユーザーに対しては本来できることを禁止して、サービスプロバイダーには本来できないことを許可するばかりで、全然我々を守ってなんかくれないよな〜。

12:42:42 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

archive.is/osZxn
これはラッセル時代のPawoo

12:39:43 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

pawoo.net/about
そしてPawooの方のルールはjp鯖のコピペ。

12:35:26 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mstdn.jp/privacy-policy
プライバシーポリシーに至っては「当社が運営しておりますPawooでは」なんて書いてコピペ丸出し。

12:33:56 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-31 10:56:41 ゆらのふの投稿 eulanov@m.eula.dev
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:33:35 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

m.eula.dev/@eulanov/1125332157
でもあれ、ぬるかる時代の産物(ソース: web.archive.org/web/2018070615 )だから、ちゃんとその精神が今の運営に受け継がれてるかは微妙なんだよな。今はその「ルール」とは別にありきたりな利用規約( media.mstdn.jp/terms/index.htm )もあるけど。

Web site image
ゆらのふ (@eulanov@m.eula.dev)
12:30:18 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@Imaginary_Dream そういえばapi改悪(?)の前後に関連サービス色々ごたごたした時期あったね……。今はパッと見元通りに見えるけど、裏では全然そんなこと無いんだろうな。

12:27:47 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@Imaginary_Dream マネタイズできるなら全然して良いと思う(自分が使うとは言ってない)けど、実際できるのかな……。本家Togetterはどうなんだろ?

12:25:19 @meandherv2@mastodon.cloud
12:25:05 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-31 11:26:35 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:23:35 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

公序良俗に反することのペナルティは基本的には公のシステムによって与えられるべきだと思うのです

12:20:24 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@Imaginary_Dream えっMastodon版Togetter作ってくれるんですか!?(Misskeyの公開クリップとかで十分という説もある)

12:07:41 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

しかし、後から追うと議論の流れが掴みづらい辺りはTwitterもMastodonも同じですね。誰かがMastodon版Togetterが欲しいと言ってたな。

11:59:16 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

songbird.cloud/@gougoudoggo/11
このポストをきっかけに巻き起こっていると思われる議論については興味があるので、もう少しちゃんと調べてからなんか書きたい。
とりあえず現在のインプレッションとしては、
・のえる氏はかなり頻繁にActivityPub、Fediverseやそれに対する自サーバーの立ち位置、ポリシーを書いておられるが、いつも断片的なのであんまり理解されていない(ミーもできてない)。一般的なサーバーのそれとはまた違う部分も多いように思う。
・普段割と社会運動に積極的な人たちがこのポストに対しては苦言を呈しているように見えるのが意外というか妥当というか。

Web site image
Gou#BlockoutFedibird🍉🏳️‍🌈🏴 (@gougoudoggo@songbird.cloud)
01:04:06 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-31 00:38:06 あべる🐢✅の投稿 abel_1230@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:04:03 @meandherv2@mastodon.cloud
icon
Web site image
あべる🐢✅ (@abel_1230@mstdn.jp)