23:56:35 23:56:55 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

特にサービス業について、「こんなの自分でやればもっと安く済むのに」とか思っちゃったりするけど、それに必要な道具とか知識を揃えるコストまで勘定すると結局外注がベターなんだよな。
でも、同じ業種にしょっちゅうお世話になってる場合はちょっと考え直したほうが良い。

23:51:31 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

自前主義は楽しいけど、外注、分業、裏を返せば集約は大事ね。

23:46:02 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「結局自作PCよりメーカー製PCの方が安くね?」的な……。

23:44:13 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ただやっぱり設計図と製法があったところで製造コストが高いから辛いよねえ。経済面でも環境負荷の面でもメーカーによる大量生産の方が良いだろう。そこがソフトウェアとは違う。

23:41:02 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

オープンソースハードウェアという文化は、電子機器以外にももっと広がって良いと思う。機械でも家具でも。

23:34:02 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

メディアに対する原本とモノに対する製法には何となく類似性を感じる。

23:30:14 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

かなり大胆な見方をすれば、レシピや製法というのも情報化されたモノと言える。ただし、変換方法が分野によって大きく違って汎用的な方法が無く、変換コストもとても大きい。原料も別途必要。

23:25:03 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@koshihikari 高校倫政すら履修してない人の言うことなんで、あんまり当てにはしないでくださいね……!

23:21:49 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

情報なら簡単に複製できるから、モノを情報に可逆変換するという発想が出てくる。目的に応じて都合の良い方の形態に変換できれば色々と便利だ。例えば、輸送コストも情報の方が安い。
しかし、現実のモノは多様な性質を持つ訳で、それらを情報化する方法も無ければ、情報からモノに起こす方法も全然無い。どうにもならん。
3Dスキャナ・プリンタというものはなかなかロマンがあるけど、あれも結局複製時に保持できる性質は形状ぐらいでしょ?

23:05:33 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

他のモノやサービスももっと簡単に複製できたら良いのに。

23:03:54 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「ソシャゲのキャラなんて所詮データじゃん」というのはある意味真理で、情報メディアという商品の特殊性を端的に表している。すなわち、商品を追加生産(複製)する際のひとつあたりのコストが、価格より遥かに安い。
しかし、商品の最初のひとつ(原本)を生み出すのにかかるコストが巨大なのだから、そうしないと商売にならないのは当然だ。それにしても適正価格というものはあるが。

22:45:20 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@koshihikari 「買って応援」というフレーズが表すように、普通の消費行動とか商取引も見方次第では資金提供かも。ただ、同時に事業者側も価値(商品、サービスなど)を提供する訳だから、あんまりそういう見方はしないような気もする。

22:41:02 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@koshihikari 一番典型的なのは出資だろうね。融資……は大口の行為主体はたいてい法人(金融機関)かな?公共事業、慈善事業なら寄付というパターンも。

22:36:16 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

一応コネというのもあるけれど、それだと連れてきた側の貢献度が連れてこられた側より高くなることは無いだろう。何人も連れてくるなら話は別。

22:34:07 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

事業に関係する能力を持たない人が、その事業に100人分の貢献をすることができる手段は、資金提供の他には無いと思う。
もちろん、金銭で全てが解決する訳では無い。

22:30:37 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

事業やプロジェクトには多くの人が関わる。その中でも一番貢献度が高い個人が資金提供者であるというケースはなんだかんだで結構多いのでは無かろうか。

21:48:33 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@Rumisan ChocolateyでもなんかAutoHotkeyに依存してるパッケージあったりして、「これAutoHotkeyでインストーラ操作してる?えらい力技だなあ」とか思いながら眺めてる。

21:44:38 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@Rumisan だいぶシュール

21:40:39 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@Rumisan 例によって技術的な詳細はワカラナイ……、

21:39:58 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

@Rumisan Linuxのパッケージ管理システム(を操作するためのコマンド)と似てるのは本当に見た目だけなんだろうなーという印象は持ってる。

21:36:21 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

WinGetの使い方はミーも良く分かってない。

21:33:02 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

SaaSだらけのご時世だから、パスワード管理アプリの使い方とかも教本に載っけて欲しい。
まぁ、オフィススイートはデファクトスタンダードがあるからこそ使い方を載せるのも有効なのであって、パスワード管理でそれやっても意味無いけど、せめてセキュリティ分野の辺りで存在ぐらいは紹介しといて欲しい。ついでにバックアップアプリについても。

21:26:14 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

やっぱりもう「困ったらスクショ撮ってLLMに送ったら解決法を教えてくれる」を志向するのが良いんじゃないか?たぶんもうできるだろ。

21:23:16 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

考えてみれば、Microsoft Officeの使い方を載せるのがありなら、Microsoft Storeの使い方を載せるのもありなんじゃないか?

21:20:54 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ええい、こうなったら全部SaaSにしてしまえ!(Chromebook的発想)
え?パスワードを忘れた?メールアドレスも忘れた!?

21:17:33 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

fedibird.com/@moriyaki/1123770
魔法みたいに簡単に使えるからこその「ウィザード」。ただし基準は当時のパソコンユーザー。

Web site image
☨もりゃき☨ (@moriyaki@fedibird.com)
21:16:32 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-03 21:14:13 ☨もりゃき☨の投稿 moriyaki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:13:23 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

一応、インストーラーを作ってる側はそれができるという想定で作ってるはずで……。

21:12:27 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-03 21:10:42 ☨もりゃき☨の投稿 moriyaki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:12:16 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

fedibird.com/@moriyaki/1123770
ぶっちゃけ典型とか無いしね……。そこの見本と実物の違いはユーザー側でよしなに吸収してもらって……。(それができないから困ってる)

Web site image
☨もりゃき☨ (@moriyaki@fedibird.com)
21:10:54 @meandherv2@mastodon.cloud
2024-05-03 21:02:24 ☨もりゃき☨の投稿 moriyaki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:10:36 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

Microsoft Storeは『できるWindows』とかには載ってるかな?学校教科書に載せるのはちょっと色々な意味で厳しいか。

21:09:10 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

とりあえず典型的な(?)GUIインストールウィザードとMicrosoft StoreとWinGetの基本的な使い方ぐらいでも良いから……。

21:03:05 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

概ね何事も、最初の一歩を踏み出しやすくして裾野を広くするのはとても有意義だと個人的には思う。「その程度の障害に躓くやつはどうせ参入させても別のところで躓くだろうから無意味」という意見には賛成できない。倫理的にも経済的にも。

20:54:42 20:58:06 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

伝聞だけど、iPhoneでアプリインストールする方法分かんない人とか実在するみたいだからねぇ。初心者相手ならそっから入ってくれないと。

20:52:45 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

アプリケーションのインストール、アンインストール、アップデート等は、OSを使う上で最も基礎的な操作のひとつだと思うんだけど、初心者向けの教本なり学校の教科書なりに載ってた記憶があんまり無い。少なくともWindowsに関しては。

20:28:10 @meandherv2@mastodon.cloud
NSFW (性的/Sexual)
icon

ポルノ見るときは、一番気持ち良さそうな人に感情移入してる。

20:15:55 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

せっかく画期的な新技術が出てきても、それで新しいことをやるんじゃなくて、以前からできたことの改善にだけ使うんじゃつまんないよなぁ。それはそれで大事だけどさ。

20:05:09 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

midorikawa.themedia.jp/posts/1
借力の人亡くなってたんだ……。

Web site image
友人との永遠のお別れ
20:02:38 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ピクシブ百科事典、ニコニコ大百科が二大サブカル事典、そこから1か2ランク落ちるのがアニヲタWiki、さらに2ランクほど落ちるのがアンサイクロペディアという印象。(ランクの基準は存在感)

20:00:24 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

一回消滅したとき、良く復活させたもんだよ。みんな頑張ったんだろう。

19:59:38 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

Urban Dictionaryの日本版みたいなやつ欲しくない?と思って色々調べてたら、なんかアニヲタWiki分裂してる?
まぁ何にせよ、あの規模のサイトの管理人は大変(だった)とは思うよ。

19:46:30 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

mastodon.cloud/@meandherv2/112
普段はこんなくどい言い回しはしないんだけど、内容が内容なのでちょっと注意した。

Web site image
ミー&ハーVer2.0 (@meandherv2@mastodon.cloud)
19:40:58 19:41:57 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

たぶん、関心が無いというよりは、「政治的意見を口にしたときの損害が大きい(と思っている)から口にせず、よって殴り合いにも発展しない」というメカニズムの方が主な気がする。それはそれとして関心も無いだろうけど。

19:28:36 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

この「殴り合い」は紛争全般や比喩ではなくて、文字通りの殴り合い、あるいは物理的暴力による紛争のことね。

19:27:11 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

現代日本で政治的思想の対立が殴り合いに発展したニュースは滅多に聞かない。だからと言って、「現代日本では政治的思想の対立が殴り合いに発展するケースは外国より遥かに少ない」と断言できる訳では無いが、仮にそうだとすれば、そこは素直に称賛したい。
政治に対する関心、意欲の低さの表れかもしれないが。

18:32:07 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

普段クソ真面目な投稿ばっかりしてるアカウントがたまにする緩い投稿好き。

18:21:15 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

同意を表す「2」、言語に依存しないからワンチャン海外でも流行りそう。

18:20:23 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

youtu.be/F38EuG2dAyM
「苦手なものは、コメント欄というちっぽけなコミュニティでウケ狙いを考えてる自分です。」
これ

Attach YouTube
18:17:33 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ミーも好き。

18:16:54 @meandherv2@mastodon.cloud
ややちくちく言葉
icon

オタクくんマジで大喜利好きだよね。

17:56:04 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

諦めて対象領域を狭めるというのがまともなやり方だ。

17:53:08 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

本当は全知になりたいけどそれは無理で、それならせめて全ての知のインデックスを作りたいけどそれすら無理で、実際作れるのはインデックスのインデックスのインデックスのインデックスのインデックスぐらいのレイヤーなんだよな。
そこから果てしなくクロールして行って必要な知識を探す苦行。

17:34:16 @meandherv2@mastodon.cloud
NSFW (やや性的/Sexual)
icon

misskey.io/notes/9stz82dh1zqp0
島風コスを見かける度に、あの服装でコスプレ臭を感じさせない島風は凄いと再認識する

Web site image
パッチン太郎 (@tansyou7)
17:19:06 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

人工知能は計算機科学の大本命というか、ひとつの究極目標みたいな趣きがある。

17:14:57 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

10年ぐらい前は猫も杓子もIoTだった記憶があるが……。

17:13:23 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

個人的には、AIみたいな情報技術ど真ん中の分野よりも、IoTとかセンサとか計測機器とか入力/出力装置とか、そういうアナログとデジタルの世界のインターフェイスになるようなもの・概念に興味がある。
なんか最近ブームは去り気味な雰囲気でちょっと悲しい。

17:05:36 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

いや、エネルギーかもしれないし環境かもしれないし土木の可能性もあるけどさ。
でも、ここ数年間の(注力の必要性の)増加量・増加率で見ればロボティクスが一番だと思う。

17:02:26 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

もの凄く短絡的な持論なんだけど、今世界が一番注力すべき技術分野はロボティクスじゃない?
せっかく良い脳みそができつつあるのに、感覚器や運動器が全然追いついてない気がする。いや、具体的な進捗状況も知らないんだけども。

16:55:56 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ITって、あまりに範囲が広くて汎用性もあるから溺れそうになるけど、それでも万能では無いよなあ……。
ミーはどうせITの専門家じゃないから、半端にITにこだわることも無い。

16:45:10 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「これこのソフト使った方が良くね?」とか「プログラミングした方が良くね?」とか「そもそも、コンピュータ要らなくね?」とか、よしなにやってくれ。

16:38:42 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

別にRPAじゃなくても良くて、なんか一番良い感じに自動化できるソリューションを勝手に判断して欲しい。

16:36:19 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

UIを操作して操作ログと録画映像渡したらうまい具合にRPAスクリプトにしてくれるやつ欲しい

16:20:28 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ある観点における最善と別の観点における最善が両立できないからこそ、バランスや調和が重要なのだ。そういう制約が無く、真に自由ならば、究極的最善と呼べるものが存在して、単純にそれを実現すれば良いだけだ。何も難しい話は無い。

16:17:51 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ぶつくさ文句言いつつも結局妥協はするけど、妥協点を探るという作業においては妥協ができないんだ、ミーは。
何もかもがネゴシエーションだ。疲れる。

16:11:28 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

無意識、勘、直感、才能、センスなどによって為されている仕事を、うまく方法化できたら嬉しい。少なくとも持たざる側の人間にとっては。
しかし、あらゆるタスクから属人性を徹底的に無くしたら、行き着く先はアイデンティティの喪失なんじゃないかと杞憂するときもある。

16:03:23 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

長期的課題と短期的課題に対してどのようにリソース配分すべきか、未だに分からない。というかこれ、上手い人は大概無意識にこなしてて再現性が無い気がしてならない……。

15:49:31 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「人は自ら助くる者を助く」ならまだ納得できる。勝手に天の意志にすんな。

15:40:53 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「天は自ら助くる者を助く」なんてオカルト理論は嫌いだけど、どうしても自助でないとカバーできない性質の領域はあるよね。何事にも。

15:38:03 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

結局、公助・共助・自助をうまく組み合わせて行くのが落とし所だろうな。

15:34:45 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

だからと言って、「誰も悪くないから、誰にも補償責任はありません。公的機関も知らんぷり」じゃあ被害者が報われない。

15:31:24 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

似ている部分があるというだけで、あくまでこの二者は別物で、本質的な違いがあると思う。ただ、現実的には判別が困難なケースもあるが……。

15:29:45 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ハンディキャップもそれに似た部分があって、ハンディキャップを持つ本人だけが損害を被るだけならまだマシで、たいてい周囲にも被害を及ぼす。
それに対する補償はどう扱うべきなんだろうな。本人に補償や謝罪を行う道義的な責任があることにしちゃうと、結局また格差の原因になってしまう。

15:27:10 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

世の中確かにクズはいるけど、そのクズさによって本人まで損してる場合は、なんか哀れでもある。別に本人が望んでその状態に陥ってる訳でもあるまいに。

15:19:35 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

inusoku.blog87.fc2.com/
あー、犬速さん昔見てたなー。
ニンテンドーDSブラウザー(笑)で。

犬速VIP@わんわんおwww
15:17:41 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

いわゆる守破離は創造のひとつの基本パターンだとは思うが、何も無いところから全く新しいものが生まれることが皆無かと言うと、そうでも無い気もする。とはいえ頻度はめちゃくちゃ低そう。

15:09:42 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

「何とも思わない」はやっぱり若干嘘で、実際は「余計なお世話だったかしら。まぁ別に良いか」ぐらいのノリ。

15:07:57 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

正直お節介焼くときは見返りを求めてる節はある。
とは言え、本気で見返りがあると予期してる訳では無いし、礼のひとつさえ無かったとしてもマジで何とも思わない。思いがけずお返しが来たらめっちゃ喜ぶ。

13:19:47 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

基礎的な身体能力が一定な環境なら必中攻撃は強能力。
でも、身体能力が桁違いに高い相手には何もできないから、人外入り能力バトルだといまいちか弱い。

13:07:03 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ソフトウェアだったら、「プライバシー主義」とか「倫理主義」とか「自前主義」とか「FLOSS主義」とか。

13:05:06 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

代替品というのは、適度に代替・併用する分には意外と快適だから、知っておいて損は無い。「主義」を最優先して全部代替しようとすると苦行になる。
作る側は、逆にそういう強いこだわりが原動力になることもあるんだろうな。似たようなものが既にあるのにわざわざ新しく作るというのは、相当なエネルギーが要るだろう。

12:58:37 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

gnu.org/philosophy/who-does-th
この「SaaSS(Service as a Software Substitute)」とかいう単語、やたら思想強くてウケる。

12:54:51 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

awesome-selfhosted.net/
最近ローカルLLMが特に盛り上がってるけど、セルフホストとかサーバ不要な普通の(?)アプリで代替できるSaaS(あるいはSaaSS)は意外とたくさんあるのね。
それこそX/Mastodonとか。

awesome-selfhosted
12:49:04 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

ストーリー物の作品について書くときは、古い話のネタバレでも一応CWしようと思います。

12:46:03 @meandherv2@mastodon.cloud
ヒロアカネタバレ
icon

スターアンドストライプはストーリー上は存在まるごと消してもそんなに影響無さそうだけど、キャラとしてはあれだけで退場させるには惜しかったな……。

12:33:24 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

何かを分類する際、最初に「その他」を作っておかないと不便でしょうがないのだが、作ったら作ったで何でもかんでもそこに放り込んで分類する意味が無くなる。

12:31:05 @meandherv2@mastodon.cloud
VTuberとそのファンが嫌がりそうなのでCW
icon

VTuberというジャンルは、第一にビジネス、第二にエンタメで、表現やアートは二の次な印象がある。割と最初期から。特に上位層。
まぁどんな分野でも人気上位層を見れば当然そういう傾向は出てくるけど。

08:39:54 08:40:06 @meandherv2@mastodon.cloud
icon

エグい悪夢見て無理